安満地ダイビング 2日目
7月の続きです
天候は
、気温32℃、水温23~27℃
カメラは、DMC-TZ20(Panasonic) を使用
基本的には
水中モード、オートフォーカスは「23点」
オートフォーカスは「スポット」設定の方が中心にピントが合って良いかも
ダイビングログ
1本目【小勤】最大水深28.3 m(平均水深13.4 m):潜水時間51 分、透視度10-12 m
モクズショイ
クモカニ科


イナズマヒカリイシモチ

クチナシイロウミウシ

カスリフサカサゴ
隠れて出てこない


ミナミハコフグ(幼魚)
残念、ニシキアナゴ
確認できず
2本目【勤崎】最大水深26.0 m(平均水深11.3 m):潜水時間55 分、透視度10 m
数日前には、ボロカサゴが出没していましたが... 
ウミウシカクレエビ

ヨゴレヘビギンポ

ハクセンアカホシカクレエビ

求愛行動?

メガネゴンべ

3本目【勤の浜】最大水深25.9 m(平均水深12.5 m):潜水時間52 分、透視度10 m
ダルマオコゼ

ハダカオコゼ

イレズミウミヘビ

オウモンカエルアンコウ
デカイ


ミジンベニハゼ

足痛は鍼灸治療で痛みが軽減し、しびれはあるものの足指の感覚が戻ってきました
ふくらはぎが痙ることを心配していましたが、大丈夫でした
次回のダイビング遠征は、9月を予定しています