気まぐれグルメ、ダイビング情報

宮崎県北からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)。九州・四国のダイビングを紹介! 沖縄ダイビング2011年まで

ふるさと納税 ラムジンギスカン (苫小牧市)

2021-05-24 00:00:58 | 日記

 北海道苫小牧市より返礼品として、ジンギスカン1.5 kg頂きました

写真には4パックしか写っていませんが、撮影前に1パック食べました

 玉ねぎやキャベツと炒めて、旨い

 

2017年ジンギスカンを返礼品で頂いた時のブログです

ふるさと納税 北海道(中富良野) - 気まぐれグルメ、ダイビング情報

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言は解除できるか?

2021-05-21 20:00:03 | 日記

宮崎県独自の緊急事態宣言で公共施設の多くは休館となっている

 東京都の飲食店の営業時間は夜8時までだが、宮崎市では夜7時と厳しい

接待をともなう飲食店でクラスターが発生してから、宮崎市内の飲食店での集団感染は発生していない

 しかし、都城市で接待をともなう飲食店での集団感染が発生し、都城市も営業時間は夜7時までとなった

 宮崎市内の社会人スポーツ・チームのクラスターは、非難すべきでない

全国を目指して、不要な外食等を避け、コロナ対策も行っていただろう

 県全体で10万人当たりの感染数が25人未満(ステージ3)となれば、県全体の緊急事態宣言は解除されるだろう

10万人当たりの感染数17.8人】宮崎県のホームページより

 しかし... ... 宮崎市のみ、緊急事態宣言が継続されるでしょう!

 

国の緊急事態宣言もステージ3が最低限の条件だか、北海道、沖縄、福岡、岡山、広島、東京、大阪、神奈川、千葉、埼玉, 兵庫の感染状況は厳しい

都道府県の条例で、緊急事態だからこそ、「夜間外出禁止」「路上飲酒禁止」などの法整備はできないものか

 ・外出禁止の適応外として、医療関係者、警察、消防、急病人、緊急な対応が必要なガス・水道・電気業者、事前申請にある警備業務者等、有識者で検討すれば法整備できると思うが... 「自粛お願いします」と「飲食店への税金配り」だけでは感染を抑えることはできないだろう

 お店が営業しているからお客は外出する  お客がいないから営業をやめる 少し考え方を変えただけ 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珉珉 あんかけ焼きそば

2021-05-17 17:17:23 | グルメ

延岡市緑が丘にある「珉珉 延岡店」あんかけ焼きそば専門店です

  ボリュームがあるので、1人前750円でも満足感があります

具沢山で

場所は、延岡市のケーズデンキ近く、10号線から少し入ったところにある

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎市の爆発的な感染 県全体の新規感染者40人以上

2021-05-10 14:13:38 | 日記

宮崎県の新型コロナ感染者数340人(5/10)

2021.4.16のブログに、「新型コロナウィルスの変異株の増加」を掲載しました

 10万人あたりの感染者数は、ステージ4(25人)を超えています

 県の緊急事態宣言の発令で、県北の福祉大学は休講となっいます

遠隔授業になるようです

 延岡市のホームページには、「通院、通学、通勤、日常の買物、健康維持のための散歩などの生活に必要な外出以外は控えましょう」と書かれているが、福祉大学さんには宮崎市から通っている学生もいるので仕方ないのかもしれません

 県の緊急事態宣言は、5月31日まで

 県立高校での集団感染が報告され、宮崎市と都城エリアの部活動は5/7まで中止となっていたが、校内での活動は許可された 県高校総体は延期

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC simフリールーター

2021-05-10 01:00:24 | 携帯電話・スマホ・PC

自宅でインターネット Wi-Fi 

 1) 光回線を引いて、「ルーター」という機械で無線LAN環境をつくる

 2) 光回線を引かずに「モバイル・ルーター」にPCやスマートフォンを接続する

どちらも月額4,000円くらいかかる

    購入したルーター(NEC Aterm HT100LN)は、モバイルできない、ACコンセントと常時つなぐタイプになります。

Simフリー docomo、au回線に対応しており、有線LANにも対応している ランニング・コストは700円(1GB)~

    モバイル・ルーターは電池内蔵だが、電池はへたってしまう。しかし、こちらは内蔵電池がないので、長期利用できる

    停電時、使えないデメリットはあるが、nano-simでネット環境を手軽に作れる

simの出し入れ、少々コツがいります

接続設定も慣れていないと分かりにくい ... しかし、NECサポートセンターの対応・説明はわかりやすく

  4G(LTE)回線でドコモ、au系の格安simが利用できる データ残量を外部から確認できるsimがオススメ

バンド1(2GHz)、バンド19(800MHz)、バンド26(800MHz)

イオンモバイル、OCN、マイネオ、Lineモバイル、UQモバイルなど

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする