gooのサービス終了にともないblogを引っ越しました https://ameblo.jp/diving-diary/
スマホで見ると広告が多いので、ブラウザ(アプリ)Braveをオススメします
gooのサービス終了にともないblogを引っ越しました https://ameblo.jp/diving-diary/
スマホで見ると広告が多いので、ブラウザ(アプリ)Braveをオススメします
令和6年分の確定申告をしました
(申告は3/17まで)
はじめてスマホで確定申告した昨年のブログはこちら
e-Tax マイナポータルのインストール - 気まぐれグルメ、ダイビング情報
あれ? 国税庁のホームページから作成できない
スマホのアプリ、Google Chromeでなければできません
普段、広告が目ざわりなので、AdblockやBraveを使っています
「マイナポータル」というアプリがインストールされていないと、e-Tax(スマホで確定申告)できません
まず、確定申告の最初の画面からマイナポータルへ移動し「マイナンバーカード」の暗証番号を入力 「マイナンバーカード」をスマホに接触させて読み込みます
次に、該当する個人、所得税などを選択して、「寄付控除」ファイルを読み込ませます
次の画面で、年末調整していない医療保険証明書と地震保険証明書の内容を入力
「医療費控除」ファイルを読み込ませ、自分と扶養家族の「マイナンバー」を入力する必要があります
最後に、還付してもらう口座情報を入力して、送信
「医療費控除」と「寄付控除」のファイルを事前にスマホに保存する必要があります
ファイルがない場合、手入力になります
税務署で手入力する作業は画面が大きいので問題ないが、スマホ画面は小さい...
還付金受け取り口座情報の紐付けは注意
マイナンバーカードと銀行名、口座番号、名義が紐付けされると悪用される可能性がある
画面上では「登録しますか?」と表示される
総務省が公開しているマイナンバーカードの交付率は、77%
取得は任意としながらも、保険証の機能を強引に付けて半強制的に取得させようとしている
運転免許証との一体化も任意だが進められている デジタル化には賛成だが、やり方が強引すぎる
春の天候になってきました
2月は岡山県の平野部でも雪が散らつき、北部(山地)では雪がたくさん積もりました
スキーウェアのクリーニング、ネット検索して、良さそうなので依頼してみました
はじめてなので「スタンダード」、送料込みで約8,000円
価格は比較的リーズナブル
到着して
あとの祭り
たぶん、生地が濡れたまま熱風乾燥したので、表面の生地がしわのまま付いてしましたのでしょう
「デラックス」だと料金は2倍以上になりますが、自然乾燥となります
他店では、生地の劣化がある場合、クリーニングせずに戻すところがあります
今回、デサントのスキーウェアは生地の劣化はなく、「GORE-TEXの専門クリーニング」と紹介されたいたので依頼したのだが...
今後は、自宅でネットに入れて、洗濯機ドライコース
天日干し
ウィンター・シーズンになったら、防水スプレーをかける
倉敷市の市民モニターに登録して、何度もアンケートに回答していました。
今回、抽選で倉敷うどんが当選しました
上の写真は、ぶっかけふるいちのうどんと汁
1袋400gのうどん(3人前)が入っています
市議の選挙は行われたが、投票率は35.5%
現職3名が落選
当選議員は無所属が多い中、公明党が多数当選していました
フリードの平均燃費11.6 km(2024. 4)
4月以降、四国ダイビングや帰省で長距離運転しました 平均燃費は13.8 km(走行距離 4,930km)
上の写真は、車の芳香剤。残念ながら、香りはあまりしない
2024年3月の車検では、エンジンオイル、ブレーキ・オイル、バッテリーを交換
今回のメンテナンスでは、エンジンオイルとエレメント、CVTオイルを交換
次のCVTオイル交換は、4万キロ走ってからかなぁ~
CVTオイル交換は、ディーラーで行うつもりでしたが予約が取れず、倉敷市のコバックさんを利用しました
たぶん内部洗浄なしで、ミッション・オイルを入れ替えただけ
エンジン・オイルの確認はやりましたが、CVTオイルの量は確認なし
2020年3月のブログ 中古車 フリード購入 - 気まぐれグルメ、ダイビング情報
所有しているフリードは、2015年3月初期登録です
2028年3月で13年超えになるので、2026年に車検整備して2年以内に乗り換える
ただ... ハイブリッド車は高い
小型乗用車でも新車は250万 1500ccクラスが300万~、2000ccになると400万~
トヨタ、ホンダの給料は上がったが、私は税金Upと物価高で収入減