goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれグルメ、ダイビング情報

岡山からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)主に四国のダイビングを紹介!2022シーズンまで深島ダイビング

ミズノ ウェーブライダー限界でした

2018-03-23 12:10:45 | マラソン・ランニング

 上の写真は、2014年より履いていたシューズです。

他のランニング・シューズ(ブルックス、ニューバランス)と併用していましたが、裏面とインナーがへたり処分しました。

   

甲高の私の足にもフィットして良かったのですが、インナーのへたりが早く、別のインナー・ソール使ってました

 クッション性の高いBrooks GTSをハーフ・マラソンで、軽量のNew Balanceは10kmマラソン大会で使用してました。

  しかし、3月のハーフ・マラソン後、足の親指がしびれる

足形が合わないようで、親指が圧迫されて爪の付け根が内出血している。Brooksは残念ながら廃棄です。

 外反母趾のようになってしまった

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡の里名水マラソン大会

2018-03-05 08:25:13 | マラソン・ランニング

 初参加の大会です。

国道10号線から326号線を経由し、国道502号線で『竹田市総合運動公園』へ

駐車場は、スタート地点に近くて便利だが、14時まで車を動かすことができなかった

  8:15頃に到着 でも、ゼッケンと参加賞(Tシャツ)が郵送されていたので、受付は不要でした

 ハーフ・マラソンは、10:30スタート

 コースはアップ・ダウンがあると説明されていましたが、ハーフの標高差は100m、フルが200m位です。

 10キロまで緩やかな登りが続きます。10キロ過ぎて(折り返し)から緩やかな下りになりましたが、暑さでバテバテ

でも、制限タイムは、フルマラソン(16:00終了)に合わせて設定されているため、問題ありません

  完走後、いちご、オレンジ、ジュース類が疲れを癒してくれました

帰りに温泉に立ち寄り、汗を流して帰路へ

   

 『竹田丸福』のから揚げ(ハネ)です 久しぶりに食べてきました

  来シーズンこそは、「日向ひょっとこマラソン」(ハーフ・マラソン)にエントリーしよう 

「日向ひょっとこマラソン」の高低差が約70mなので、岡の名水マラソンの方がキツイはずです

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇目の里 健康マラソン <初参加>

2018-02-19 12:25:21 | マラソン・ランニング

 10キロの部に参加してきました

スタートは、佐伯市宇目B&G海洋センター前。

集合時間の気温は-3℃でしたが、晴れて走りやすかったです

 参加賞は、お米2kg

  

 猪汁にお弁当まで配布されました

  

スタッフの皆さま、寒い早朝から、ありがとうございました 来年も参加予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一・水車マラソンin本匠 <初参加>

2017-12-04 08:20:08 | マラソン・ランニング

 はじめて、この大会に出場しました。

会場は、佐伯市本匠中学校スタート、 番匠川沿いを走るコースだ

 ハーフ・マラソンの制限時間は、2時間30分 

 過去の大会は、10kmまで1キロ6分のペースで走り、残りの約11キロは7~8分/kmのペースで走ってきました。

昨年の12月は、雨の中、別の大会でハーフ・マラソンを完走しています。

 今回の水車マラソン、500人弱の参加者でしたが、健脚ランナーが多かったです

 私のタイムは、2時間18分  いつものペース 晴れたため、残り1キロはペースダウンしたが気持ちよく走れました

 日本一の水車

   

景観が良いコースです

  

 この川 も非常にキレイです

   

参加賞は、タオル、猪雑炊飛び賞まで頂きました

 駐車場の確保が課題となりますが、この大会のスタッフの能力なら800人程のランナーの対応もできると感じました

誘導、適切な監視配置、先頭ランナーの誘導は県警の白バイ  魅力あるマラソン大会でした

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回おがた五千石マラソン 今年からフルマラソンも

2017-11-25 13:18:33 | マラソン・ランニング

  こちらは、2014年11月のブログより再掲載したものです。

    

 一般参加料(2km、5km、10km、ハーフ)は、昨年より500円upで3,000円

 新たに設定されたフルマラソンは、登り下りのあるハーフのコースを2周走る。制限時間6時間30分

フルマラソンの参加費は、4,000円と比較的安い

青島太平洋マラソンは8,500円、福岡マラソンや熊本城マラソンは10,000円以上する

 参加者を増やしたいとのことで、フルマラソンを種目に加えたそうです。全体の参加者は、約800名(未スタート者含む)

 昨年は雨の中10km走りました

昨年の大会ブログはこちら 

http://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/7f47061c63ab39a16882b9111cf3eed7

 今回は、2kmを走りました

  

 二宮八幡社方面へ 右折して  折り返して... アッと言う間にゴール

   参加賞は、『タオル』です

未就学時、小学1年生から参加できる大会なので、ファミリーにお勧めです

 スタート、ゴールになっている『原尻の滝』 走らなくとも、1度は行く価値あります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする