Hiro*のStarlight Note

デジタル天体写真初心者の奮闘を綴る備忘録です
2013年春ポタ赤で再発し14年秋オートガイド導入、装備だけ完全再発!

M88~マルカリアンの鎖

2015年01月29日 | ε130D
イプを使い始めて3か月、銀河の撮影は超メジャーなM31とM33くらい。大きすぎて銀河と言わないかもしれませんが。
それ以外の小宇宙はスケールが小さいのであまり関心なしでしたが、一網打尽に撮影できて構図的にも面白い、マルカリアンチェーンをお試し撮影してみました。


TAKAHASHI ε130D
2015.01.24 01:23~撮影  撮影地:seranisityou 光学系:TAKAHASHI ε130D 430mm F3.3 + EOS60D SEO SP4
露出:4分露出×16コマ(64分) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+QHY5L-Ⅱ PHDガイディング にてオートガイド 
画像処理:RAP2にてdalk5コマ, flat12コマ処理 stellaImage7 canonDPPによる処理

が、しかしフレーミングが下手くそ!、左上のM88は入りましたが右下のM84が半切れになってしまいました。ご愛嬌ってことでお願いします。APScでは少し窮屈です。
色がね~~って思いなど、課題もありますが小宇宙の撮影も結構楽しいかも!案外良く写った印象です。

美味しい所をトリミングしてみました。



さて次回は何を撮影しましょうか?さそり座が昇って来るまで、2月・3月は銀河撮りか・・・・・それとも冬眠ε=ε=ε=ε在庫写真枯渇ですが・・・
二十四節気では、すぐ先の2月4日頃はもう立春です!


写真ブログランキング〔天体写真〕に参加しております。ポチを頂きますと励みになります!
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
天体写真 ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ろどすた)
2015-01-30 23:29:00
こんばんは。
銀河も淡い部分までよく浮き出てますね。
小さい銀河もはっきりわかります。
それにしても星の色が鮮やかです(笑)
ろどすたさんへ (hiro-2415)
2015-01-31 09:03:55
おはようございます^^
解っちゃいましたが、天の川から離れた静かな領域にも深宇宙が点在していて、
一つひとつ覗き込むのも楽しいものと再認識しました。

色!出ないもので、いじりるのは好みじゃありませんが彩度をほんの少し上げてみました。(;^_^A アセアセ・・・

コメントありがとうございます。

コメントを投稿