goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらた100km徒歩の旅

~ひらた100km徒歩の旅~
このブログはひらた100km徒歩の旅の情報発信に使われています。
 

主催者研修(全日程終了)

2014-02-09 15:56:59 | 第8回ブログ
主催者研修、無事に終了しました。
昨日からの大雪の影響で交通機関のダイヤがかなり乱れているようです。そのため、終了予定時刻を2時間繰り上げ、3時で終了となりました。
当初、終わったら山崎副団長とプチ打上げでもしようか、と話していましたが、彼の乗るはずの夜行バスが運休とのこと。慌てて新幹線へと変更し、早々に別れました。
私はと言えば、飛行機最終便に間に合わないだろうとみて、今日も宿泊の手配をしていたので、先ほど一人ホテルに戻りました。
一安心…と言いたいところですが、厳密に言えば研修はまだ終わっていません。せっかく時間もあるので、これから最終的なレポート作成をします。
今回学んだことは今後のブログでも触れていきたいと思います。とりあえず、明日帰ってから写真付きで主催者研修ダイジェスト版をアップします。
明日は飛行機飛びますように!

団長 岩浅慎龍

主催者研修(初日終了)

2014-02-09 02:29:24 | 第8回ブログ
無事に初日の日程終了しました。
今日はほとんどグループに別れてのディスカッション形式で進められ、他団体の方々の意見や思いを聞き、改めて自分自身の100kmにかける覚悟を新たにしました。
通常、2月の主催者研修は社会人スタッフのみで行われますが、今回は大学4回生でこの春から社会人スタッフとして関わる人たちの参加もあり、いろいろ刺激を受けました。
午後1時から8時までみっちりディスカッションを重ね、その後、夕食意見交換会。午後11時過ぎにホテルに帰り、更にレポート作成。今、やっとブログ更新。
それにしても今日の東京はひどい雪でした。この冬、地元でも見たことのない積雪。東京中パニックだったのではないでしょうか。
いつもは二日目の朝5時から行われる早朝ウォーキング、急遽中止になりました(^o^)v
とりあえず安心して休ませていただきます。
明日も頑張ります。

団長 岩浅慎龍

主催者研修(到着の巻)

2014-02-08 11:47:50 | 第8回ブログ
今回の主催者研修、ひらた100kmからは私と山崎副団長の2名参加します。飛行機も無事羽田に着陸しました。どうやら2便は欠航したとのこと。
仕事で前日入りしていた山崎副団長とも先ほど合流し、これから五反田の研修会場に向かいます。
私のスマホからはどうもうまく写真をアップできないようなので、コメントのみのブログ更新していきます。
昨日からの腰痛が気になりますが、頑張ってきます。

団長 岩浅慎龍

総会

2014-02-05 18:47:12 | 第8回ブログ
2014年度ひらた100km徒歩の旅実行委員会総会

昨日2月4日(火)19時30分より、旧教育会館において、総会が行なわれました。
総会は年1回、実行委員会の正会員・賛助会員全員が集まり、前年度の報告や今年度の計画等について審議する大切な会議です。

昨年の報告もあるため、2013年度役員にて進行。松浦団長、実行委員会会長としての最後の挨拶。


第7回の事業報告・決算報告の承認の後、2014年度役員選出。
第8回団長として承認していただき、緊張の中、挨拶をさせていただきました。


第8回の事業計画・予算(案)も無事に承認され、最後は2013年度・山口監事からこの1年間の総括とも言える講評をいただき閉会となりました。


今から4年前の2010年、平田青年会議所理事長として、第4回ひらた100kmの団長を務めましたが、OBとなった今、当時よりももっと大きなプレッシャーを感じるのは良いことなのか、悪いことなのか。いずれにしても、この事業は参加小学生の安全が第一。そのためにも、これから社会人スタッフ一同、気を引き締めなおして第8回に向かっていこうと思います。

早速、今週末は東京で全国100km徒歩の旅主催者研修が行なわれます。全国各地の同志とともに研鑽し、情報交換などを行ない、より多くの学びを得て、ひらた100kmに活かしてまいります。

大寒波到来、寒い中での総会でした。皆様もご自愛下さい。


団長 岩浅慎龍

第1回実行委員会

2014-01-28 11:10:51 | 第8回ブログ
昨日19時30分より(一社)平田青年会議所事務局において第1回実行委員会を開催しました。
前年第7回の事業報告・決算報告、そして本年度実行委員会役員選出、第8回事業計画・予算案などについて協議し、また今後のスケジュールについても可能な範囲でほぼ決定しました。
今年、松浦前団長には監事として実行委員会への参加をお願いしておりますが、協議中には団長経験者としての的確なアドバイスもいただき、大変有難く感じたところです。団長として見えていない部分がまだまだ沢山あるようです。
多少の修正も加え、今回の議案は来週の総会に提出されます。第8回ひらた100徒歩丸、なんとか出航できました。
会議終了後、松浦監事のもとへ学生スタッフOBのA君から電話が。実行委員会をしていることを知ってか知らずか、それにしても懐かしい声を聞き、嬉しさと同時に今年も100kmに関わろうとしてくれる姿勢に感謝です。
いろんな方に支えられての100km徒歩の旅。綱領を心に刻み頑張ってまいります。

団長 岩浅慎龍

ご挨拶

2014-01-27 14:34:41 | 第8回ブログ
ひらた100km徒歩の旅ブログをご覧の皆様

2014年度ひらた100km徒歩の旅実行委員会会長、そして第8回ひらた100km徒歩の旅団長を務めさせていただくことになりました岩浅慎龍と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。

素晴らしいリーダーシップで実行委員会を引っ張り、ひらた100kmを無事成功に導いてこられた前任の松浦団長のような能力はありませんが、高い志をもち、地域のために、次代を担う子どもたちのために邁進する所存であります。
本年も変わりませずご指導ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

さて、第8回開催に向けて、今夜は第1回実行委員会を行います。事業計画、予算(案)、実行委員会組織編成・職務分掌などの協議が行われ、いよいよ本格スタートになります。

今後もブログを通して皆様にいろいろ情報発信してまいりたいと思います。

第8回ひらた100徒歩丸が無事出航できますように!

団長 岩浅慎龍

監査

2014-01-23 13:06:40 | 第8回ブログ
1月23日(木)監査の日

今日は第7回ひらた100km徒歩の旅の事業・会計監査が事務局にて行われました。
監査は前年度松浦団長、立石副団長、会計担当大島副団長、大国事務局員の立ち合いで、
山口監事に実施して頂きました。

この分厚い資料は実行委員会の計画・報告書です。



決算書に基づき、元帳・現金出納簿・通帳に目を通して頂きます。






昨年書類の不備もありかなり指摘を受けましたので、
やや緊張の面持ちでしょうか?



無事サインをいただきました。



これで2月4日に開催されるひらた100km徒歩の旅実行委員会総会で、
第7回事業、決算報告を会員に諮ります。
今年度最後の大仕事でしたが、大島副団長に大国事務局員大変お疲れ様でした。

今年度から参加費も値上げさせて頂き、保護者の皆様には心苦しい想いでありましたが、
何とか前年度並みの決算で終わることができました。
2014年度より市の助成金も終了することから、今後益々厳しい運営を強いられることが予想されます。
様々な課題を引き継ぎつつ第8回がスタートします。
来週27日は第8回ひらた100km徒歩の旅、第1回実行委員会が開催されます。

ひらた100km徒歩の旅実行委員会





薩摩紀行その6

2014-01-22 19:48:05 | 第8回ブログ
珍道中も終わりに近づいてきました。
一行はお土産物をそれぞれ買いこみ、
新幹線で帰路に。

しかし今日は二度サプライズが!

鹿屋市からバスに乗りフェリーに乗船。
鹿児島市内に入るとまたしても噴火。
噴火情報を見ると、噴火と爆発に種類がわかれるようで、
今日は爆発だそうです。
爆発は今日ので今年7回目。
まあ、一行は貴重な経験をしたわけです。
この旅は色んなものを見ましたが、
やはり桜島に一番圧倒されました。

桜島からパワーをもらった一行でした。
今は堀江副団長の運転で高速を。
以上薩摩紀行を終わります。

明日は昨年度の100km徒歩の旅監査の日です。

ひらた100km徒歩の旅実行委員会

薩摩紀行その5

2014-01-22 13:30:01 | 第8回ブログ
桜島の噴火を横目に、実行委員会山口旧監事の希望で、
一行は鹿屋市にある鹿屋航空基地史料館へ。









ここも特攻隊基地があった場所で、
今は鹿屋航空自衛隊があります。

零戦です。





鹿屋市は、鹿屋体育大学が有名ですね。

鹿児島市から鹿屋市行きの直行バスに乗り、
そのままバスにてフェリー。
フェリーから桜島を眺めている途中噴火を目撃。
港につくとまたバスに乗り込まねばなりませんが、
この人はフェリーの中で寝過ごし、
気がついたら誰もおらず慌てて、
出発したバスを走って追いかけ転ぶという事態に。
大の大人が転ぶ絵は笑えました。




珍道中は続きます。