goo blog サービス終了のお知らせ 

あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

すすき野を横浜線は蛇行する    あきオジ    

2009-10-16 05:38:33 | 日記
八王子みなみ野を通過します。
そして、相原に向かうのですが
そこにはトンネルがあります。
地下を潜る。そんなトンネルではなく
山の真ん中を抜ける
そんなトンネルです。
その通過する雰囲気はいいですね。

蒸気機関車の時代
トンネルを通過する時
乗客は慌てて窓を閉めました。
煙が入って来ないようにしたのです。
当時、車内放送の装置などなかったのでしょうか。
その路線の利用する地元の人が
その地点に近づくと
一斉に窓を閉め始めるので
旅行者などが慌てて閉めるのです。
けっこう間に合わないで
煙が入ってきて、周囲の乗客に苦情を言われたものです。

今の時代は乗客はJRに苦情を言うでしょうね。

そんな時代を通り越してきました。
年寄りには時間の長さから生まれる思い出もできるものです。
その長さを楽しむのも年寄りです。
ありがたいことです。

・・・・・・・・

雀つかむ薄ゆれる休耕田    あきオジ

2009-10-16 05:24:08 | 日記
八王子みなみ野の雀

かつては八王子と横浜は絹の道と言われた街道
八王子、町田以外には目立った繁華街もない路線でしたが
最近は住宅地だけでなく、大学が多くできて、乗車する人も多いですね。
それでも都心へ出かけるときは「東京へ行く」と言いますね。
この周辺に住んでいる人は
地元の人もおりますが
大部分は他の地方からやってきた人たちです。
街を歩いていると若い夫婦が多い。
そしてお腹が大きい女性
子連れの人が多いのが目立ちます。
結婚するとき
どこに住もうか?
都心ではローンを払いきれない
この辺りかな?
そんな感覚なのでしょうか?
定年退職後の生活の拠点
そんな人もいそうです。
それにしても、「東京の田舎」意識が強いですね。
そんな言い方も一つの誇りなのですね。

この写真も近くの橋から撮りました。




・・・・・・・・・・

湘南の波さらいゆく記憶なり   あきオジ

2009-10-15 05:32:27 | 日記
鎌倉の海岸(七里が浜)

海岸ではサーファーが波乗りしています。
体験している人でなければ感じられない楽しさなのでしょうね。
気持ちよさは、共有できないのですね。
自分の心地よさは、仲間の心地よさとは別なのですね。
でも、何となくわかりあえるというのがいいですね。
同じ風を受けている。
それだけでも楽しい。

あの中には、今日初めて乗り始めた人もいるでしょう。
ベテラン、20年続けている。そんな人もいるかもしれません。
ひょととして、今日で引退と思っているでしょうか。
また、転勤で、この場所に来れなくなった人もいるでしょう。
それぞれの思いを全部引き受けている景色は
荘厳でもあります。

サーフィンをする人
ジョギングをする人
自転車を楽しむ人
写真を撮る人
そんな人全部を受け入れる
海、空
そして、祝福してくれる太陽を感じて
小さな感動を覚えました。


コスモスが大きく回る朝清か   あきオジ

2009-10-15 05:06:35 | 日記
昭和記念公園のコスモス

・・・・・・・・・

土産に便利な銘菓

東京へ出かけました。
東京に住んでいても都心に出ることを東京に行きますと言います。

東京は新宿、池袋など地面が見えないところを言うのですね。
開発されない部分が残っているのは東京じゃない
そんな思いがあります。

東京では人に逢ったのですが
その人は国(これもおかしな表現ですね)への土産を思案しているようでした。
「みんなで分けられるもの」
それは菓子ですね。

でも、東京名物って何だろう。
雷おこし、人形焼き、芋ようかんなら思いつきますが
その他の菓子となると全国どこでも手に入るようなものばかりです。

でうから、東京の土産。
佃煮、せんべい、そんな下町風のものなら、何となく想像つきますが
それ以外のものとなると浮かびません。

東京の人にとって有名でも銘菓でも
その銘菓を国にもって帰って御裾わけしても
それを東京名物だとは思ってくれないのでしょう。
「寅屋の羊羹」
「錦松梅」
高級感溢れていますが、知名度はどうなのでしょうか

あれこれ考えました
鎌倉だったら「鳩サブレ」です。
それはわかります。
「八橋」なら京都

だから、言葉なしに、どこに行ったかわかるような
そんな土産を選んでしまうのですね。
自分が食べるのではなく、旅行の挨拶代わり
そんなことなのですね。

「近所に分ける」
「そのためには、多くの人の分けられる」
「消えてなくなるものがいい」
「だから、菓子が無難」
「そこそこ安く、そこそこ有名」
そんなことになると

なにこれ?
というような古典的なものになるのですね。
「東京バナナ」東京では有名でなくても
地方で有名な菓子が選ばれました。

これは東京人同士だったら
自由が丘の・・・・の・・・・
六本木の・・・・・の・・・・・
地域と店の名と菓子の名前がいくつかつながることで話題になるのですね。

そして、そこそこの包装紙に包まれていること
そこから話が盛り上がるのですね。

・・・・・・・・・・・

さらさらとなびくコスモス空見上げ   あきオジ

2009-10-14 05:04:25 | 日記
昭和記念公園のコスモス

今週がコスモスの丘が見ごろ
そして、来週くらいから「みんなの原っぱ」のコスモスです。
昭和記念公園の花を追いかけていると一年が早いですね。

8月9月が意外と何もない季節ですから
寂しいですが、それも「待つ」楽しみですね。

そして、コスモスが終えると紅葉の季節ですね。
楽しみは多い方がいい。
楽しめるようになるためには、通い続けることだと思いました。
花はいいですね。
鑑賞するだけなら、電車賃だけで楽しめますし
写真を撮れば、その写真の整理で世界が広がります。

自分には花を育てる趣味がないのです。
丁寧な手入れなどという地道な仕事が苦手なのです。
ですから、出かけるのです。
それも楽しいですね。
そんな趣味いつから始まったのでしょうか?
カメラを手にしたとき?
HPを作り始めたとき
そうかもしれません。

ぐずな私が老後のために早い時期から始めよう
そう思ってどうやらその気になれたのがこのブログ
とにかく、更新をすることだけを考えてやっているうちに
「生活習慣趣味」になりました。

このごろは写真を撮るために出かけているうちに
電車の楽しみが増えました。

自分だけ不満顔するぶどう狩り   あきオジ

2009-10-14 04:46:00 | 日記
湘南海岸を走る江ノ電です。

写真をいっぱい撮ると、それを整理する楽しみがあります。
でも、一気にその気になっているときに始めないと
「そのうち・・・」になってしまいます。

この年になると、エンジンがかからず、燃費も悪いのです。

・・・・・・・・・・・・

江ノ電の写真を撮る人は多いですね。
鉄夫君は、いろいろ特化しているようです。
時刻表ファン、駅舎ファン
実際に旅行する人、
車両の種類を調べたり
新型車両を乗り回る。

自分は、とりあえず
江ノ電と世田谷線が見える季節
そして、聖橋から見える電車の季節
それだけ、
というか
それで十分です。
しばらくはその路線で撮り続け

将来は青春18きっぷのポスターのような風景写真
無理か?

今日は聖橋から見える鉄道(10月分)の撮影。

・・・・・・・・・・・・・

あの丘はいわさきちひろの花あふれ  あきオジ

2009-10-13 05:14:25 | 日記
昭和記念公園のコスモス

今週が見ごろなのでしょう。
ちょっと「美しすぎる」不安を感じます。
そうなのです。高いつり橋から渓谷を眺めるとき
美しさと下半身の不安定さを感じます。

それと同じようにコスモスの丘は美しさだけでなく
崇高な気分まであびます。

・・・・・・・・・・・・・・

あきオジの俳句もどき

もう一度コスモスの丘を振り返り

てんこもりコスモス畑の日は暮れる

・・・・・・・・・・・・・

何かもう一度昭和記念公園のコスモス
おさらいしたい気分です。




「湘南」に臥した詩人の風が吹き    あきオジ

2009-10-13 04:56:04 | 日記
湘南海岸を走る江ノ電です。

サーファーが名残の夏を楽しんでいます。
湘南はかつては別荘や養護施設、療養施設などがありましたが
今はどうなのでしょうか。

湘南といえば八木重吉を思い出します。
湘南の結核療養所で過ごしたときもありました。

また妻は鎌倉で家政婦のような仕事をしているときに
吉野秀雄に遭遇して再婚しますが
そのとき、吉野が、登美子が大事にしまっていた原稿を見出したことで
八木重吉が世に出るきっかけになったのは有名な話ですが。

湘南海岸、鎌倉、そして、東京都の境にある八木重吉の生家のある相原
今日はそんなことを思い出していました。

繊細で壊れそうな感性が好きなのですが
自分のようなぶっきらぼうで無愛想な者が近づくと
誤ってぶつかり、壊してしまいそうな詩人ですね。

けっこう、好きなのです。

・・・・・・・・・・・

あきオジの俳句もどき(俳句ではない)

湘南の海滑りゆく記憶なり

江ノ電を占拠しているか白いシャツ

・・・・・・・・・・・・・

サーファーが寡黙になりて走り去る  あきオジ

2009-10-12 16:29:43 | 日記
江ノ電の写真を撮りに行きました。
でも、その気にならないときには
それなりの写真が撮れませんね。

ちょっと残念ですが、まあ、それなりに・・・

・・・・・・・・・・・

江ノ電を乗り降りしていると
金木犀の匂いが溢れてきます。
観光客も歓声を上げています。
連休最後の日
家族連れが多いですね。

・・・・・・・・

あきオジ俳句もどき


江ノ島を越えて懐かし金木犀

サーファーが高き波を指さして

江ノ電が蛇行して海をゆき

・・・・・・・・


明日は仕事がありません。
まだ、絵を描く気分になりません。
年でしょうね。
何かを始めようとすると相当のエネルギーが必要です。
来年になったら水泳を再開しようと思っているのですが
ジムを選ぶのが面倒なのです。

「まあ、いいか」で今日は終わりました。

・・・・・・・・・・

コスモスが揺れる昭和記念公園   あきオジ

2009-10-12 05:51:42 | 日記
大好きなコスモス
空に映える姿がとくにお気に入り。
例えようもなく美しく
圧倒される。

コスモスが好きですが
昭和記念公園のコスモスが特に好きです。

ここのコスモスがお気に入りの人が多く
かなりの人がブログに写真をアップしています。

・・・・・・・・・

今日は中途半端な季節ですが、江ノ電に行こうかと思います。
そうすれば、電車の写真も撮れる。
思いつきこそ自分流

・・・・・・・・・

あきオジ俳句もどき

車いすコスモス畑を上りゆき 

雲の峰秋桜畑を裾にして

・・・・・・・・・・