goo blog サービス終了のお知らせ 

あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

「ノクターン」(平原綾香)がお気に入り

2009-02-23 07:26:49 | 日記
東京ラン展

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かぜまぜにゆきはふりつつしかすがにかすみたなびきはるはきにけり

意訳
風交じりに雪は降ってくるが、さすがに霞がたなびいて、春が来たようだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そう、春はもう直ぐ
万葉の時代
家屋も十分ではなく
暖房もない
「寒いの上がり前」
「この寒さは当たり前」
そんなことで、今とは気温に関する思いも違っただろう。
でも、だからこそ春は特別のものだったのしょう。
そんな気分が伝わりますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メール有難う
寒いですね。
今年は八戸も雪が少ないとか。
元気そうでなによりです。
足の具合はどうでしょうか。
まあまあ、足の具合と折り合って暮らしてください。
ところで、あれこれ今の時代に不満があるとか。
どこかの国の大臣が
バチカンでロープを越えて
ラオコーン像に触れたとか
記者会見のときにも周囲に人が致し
バチカン見学のときも
秘書等がいただろうに
そんな品位の人の周囲には注意できる人もいなければ
注意もできなかったのでしょうね。
ご指摘のとおり、周囲の皆様、御苦労様
ご当人は、もう、どう転んでもチャンスはこないでしょうね。
それでいいのかも。
そういえば
絆創膏を貼り付けた大臣はいまでも現職なのでしょうか。
メール事件で大失態した党首は
もう引退したのでしょうか。
元総理大臣が現職でいたり
不思議なのですが
「先人の知恵を生かして」とかいうのでしょうが
投げ出したような人の知恵が生きるのでしょうか
どうでもよくわないとしても
それほど日本人は馴れ合い関係に包まれる
懐が深いのですね。
そんなことを思いました。
政治向きのこともありますが
失職した派遣社員の人
そこそこ仕事が見つかったのでしょうか。
ふるさと回帰
農業再興などの動きはできるのでしょうか。
「そこそこ辛抱すれば生きられる」
そんな神話は崩れているのでしょうか。

  あきオジ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。