goo blog サービス終了のお知らせ 

あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

「行かないで」

2008-11-18 17:47:01 | 日記
大昔、シャンソンを聞いたことがある。

上品で感傷に流されない

そんなスタイルが好きでした。

その中で、特にお気に入りは「人生は過ぎ行くと」

「行かないで」でした。

ブレルのフランス語バージョンのほか

ダスティ・スプリングフィールドのハスキーな声もよく

やスコット・ウオーカーなどがレパートリーに入れていました。

たまたま、そのレコードを聴いて

本当に懐かしく思いました。

以前は、歌詞など気にしてなかったのです。

今、改めて読むと、難解な内容だったのですね。

昔は何をもって好きだったのでしょうか。

今となっては自分でも分かりません。

でも、お仲間いるかもしれませんね。

ジャック・ブレル 『行かないで Ne me quitte pas 』

行かないで
忘れなくてはいけない
すべて忘れられる
過ぎ去ったことは
忘れよう
誤解の時と
失われた時
どうしてそうなったのか知ろうとして
忘れよう
しばしば打ち砕いてしまった
なぜという問いの一撃で
しあわせな心を
行かないで
行かないで
行かないで
行かないで

私は、私は君に贈ろう
雨の真珠を
雨の降らない
国から来た
私は大地を掘り返すだろう
私が死んだ後までも
君の躰を覆うために
黄金と光で
私は国を作ろう
そこでは愛が王で
そこでは愛が掟で
そこでは君が王妃
行かないで
行かないで
行かないで
行かないで

行かないで
私は君のために創るだろう
常軌を逸した言葉を
でも君なら理解してくれる言葉を
君に話そう
二度も心を燃やした
あの恋人たちのことを
君に語ろう
君に出会えずに
死んだ
あの王の物語を
行かないで
行かないで
行かないで
行かないで

人はしばしば目にする
あまりにも古いと信じられていた
死火山が
火を噴くのを
それは焼け焦げた大地が
最高の四月よりも
多くの麦をもたらすようなもの
そして天が燃え上がるために
どれほどの夜が訪れたのだろう
赤と黒は
ひとつに溶け合わないのか
行かないで
行かないで
行かないで
行かないで

行かないで
僕はもう泣かない
僕はもう話さない
ここに姿を隠そう
そして君を見ている
踊って笑う君を
君の声を聴こう
歌って笑う
ならせておくれ
君の影の影に
君の手の影に
君の犬の影に
行かないで
行かないで
行かないで
行かないで


昭和記念公園へ銀杏を見に行きました。

2008-11-18 17:31:44 | 日記
仕事もない。

そうだ、昭和記念公園の銀杏だ!

思いついたら、早めの出発

近所の小さな公園の紅葉の状態を確認

後、一週間後だ。

昭和記念公園は先日下見をしたとおり

銀杏は黄色に染まっていた。

カメラマンがいっぱい。

しっかり情報を得たり、下見に来ているらしい。

銀杏並木を俯瞰できる場所から写真を撮る人が多い。

(「あきオジのひとりごと」に写真をアップしてあります。)

銀杏も、日本庭園の紅葉も週末が限界かもしれません。

銀杏並木、そして日本庭園の紅葉を堪能できて

「ごちそうさま」の一日になりました。

東京でも、それなりに自然を楽しむところがあります。

しかも一日で十分に楽しめ、夕食前には戻れます。

ありがたいことです。

11月は紅葉を追いかけました。

来月は師走の伝統行事を追いかけることにしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おきオジのひとりごと」では写真と俳句と組み合わせて

日記風のスタイルにしようと思ったのですが

俳句に挫折しました。

人生をかけない俳句など

言葉遊びの教養に終わります。

まあ、俳句に挫折したところで何も変わりません。

でも、一行日記スタイルは面白いですね。

現在は欲張って、写真も数多く並べていますが

本当は一日一枚、そして、一行以内。

そうしないと「多ければいいだろう」になってしまいます。

まあ、それはそれ

一日を写真と言葉にする。

動けなくなったとき、アルバム風に楽しめるかもしれません。






毎日、鬱陶しいことを乗り越える。そんな感じ

2008-11-18 05:22:56 | 日記
私の願いは

毎日同じ。

何もなければそれでいい。

何事もおきなければ十分。

それだけ

向上しようとか

努力しようとする気持ちは大きくない。

ふにゃふにゃでしまりがないので緊張を自分に求めるけれど

能力もなければ器量も大きくない自分を

鼓舞するつもりなどさらさらない

優秀な人と比べて「頑張ろう」にはつながらない。

ただただ、毎日起きる小さなこと

ときには鬱陶しいこと

その問題を処理したところで

何も残らない。

でも、乗り越えなければならない。

そんなことだけを乗り越える。

それでいいし、その連続かなあ・・・・

だから、最近は、難しいことは考えない。

意味を見つけようとしない。

ないものを求めることはしない。

落ち着きの悪い意味など考えない。

これまでうまくいったことがない。

もちろん、ないものを求めることもなければ

希望などない。