goo blog サービス終了のお知らせ 

★ひろのひとりごと3★

フリーマーケット、ボランティア、レトロゲーム、ポイ活など

ツイッター

にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へにほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへにほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへにほんブログ村 その他生活ブログへ
クリック頂けると励みになります(^o^)

ボランティア日記「運動会」

2015年10月10日 18時39分54秒 | ボランティア
今年もボランティアに行かせていただいている
保育所の運動会に参加をさせていただきました

注意事項に写真をインターネットに投稿する場合は
個人情報などもあるので気をつけてくださいという説明も
今の時代ならではの注意だなと思いました

毎年のように今回も用具係としてお手伝いをさせていただきました
当日の運動会開催中に運ぶ用具の説明と指示を受けるので
あまり子どもたちの頑張っている姿が見られなかったけど
次の種目のために精一杯お手伝いをしました

最後のリレー競争は、ゆっくりと見ることができて
すごい盛り上がりで、負けて泣いてしまう子もいて
子どもたちの頑張りと成長を見られて感動しました

今回も自分の紹介で時間を使っていただいて恐縮でした

今年は曇っていたけど運動会にはちょうどいい気候でよかったと思います

また来年も運動会にお手伝いとして参加ができたらと思います

ボランティア日記

2014年12月24日 18時21分07秒 | ボランティア
今日はクリスマスイヴですが普段通りな保育所でした。
先日クリスマス会やりましたからね

活動内容はテラスの掃除、壁の掃除、机の掃除、プリント折りでした。

どう見ても掃除をしているでしょうという格好でも
子どもたちは「何をしているの?」と聞いてくるので面白いですよね

子どもたちが将来なりたいものの話を聞かせてくれました。
男の子は「おまわりさん」
女の子は「お姫様」になりたいって話してくれました

子どもたちとお話をしながら楽しく掃除もできました。

今日も外で元気に遊ぶ子どもたちの姿はいつ見てもいいですね


夕方のニュースでまた「子どもの声は騒音」とやっていましたけど何なんでしょうね?
自分には理解ができません

子どもは元気よく大声で遊ぶのが仕事だと思います。
自分は子どもたちの声で癒されて救われています。

子どもの声が騒音という人たちは
自分が子どもの時は静かだったのでしょうか?
自分の子どもは静かだったのでしょうか?

こんなことで争っていては少子化も進むだけと思います。

自分が歳を取って困ったときに助けてくれるのは
今の子どもたちかもしれません。

自分のことばかり考えないでほしいと思う

ボランティア日記「クリスマス会」

2014年12月23日 19時52分47秒 | ボランティア
昨年に続き今年もクリスマス会のお手伝いとしてお誘いをいただき
ボランティアに参加させていただきました。

心臓の病気と闘っている子どもたちの為のクリスマス会なので
少しでも楽しんでいただけるようにお役に立てたらと考えながら
今日1日がんばってきました。

クリスマス会が始まるまではクリスマスの飾り付けや机運びなどをしました。

クリスマス会はお昼からなので昼食を食べながら自己紹介をして
それが終わるとゲームコーナーで自分は今回は「バルーン」担当で
風船で犬などの動物を作ったり、子どもたちに教えるということなんですが
バルーンの経験がないので自分もわからなくて大変でした。

子どもたちと本を見ながら一緒に作ったりして1番簡単な犬は
作れるようになりましたが、そこでゲームコーナーは終わってしまいました。
自分も初めてだったのでうまく子どもたちに教えられなかったのが心残りでした。

大学生のクリスマスの演奏会もあり、サンタさんの登場もあり
子どもたちの笑顔と喜ぶ声が、とても見ていて嬉しく思いました。

また来年もボランティアのお誘いがあれば参加したいと思います。

ボランティア日記

2014年12月17日 19時27分09秒 | ボランティア
今日は保育所のお手伝いに行きました。

お誕生日会ということで見学をさせていただきました。
手話をしながら歌うのがあって手話には興味があるので凄いなと思いました。

お誕生日会の後片付けと花壇の穴掘りをして作業が終わりました。

今日は凄く寒かったですね。
手袋を落としてしまい帰りは手が寒さで痛かったです

ボランティア日記

2014年12月13日 18時44分34秒 | ボランティア
今日の保育所でのボランティア活動は
天井についている扇風機の掃除でした。

扇風機のハネを外して水洗いしました。
全部で10台の扇風機の掃除ができました。

他にも気になる場所がありましたが時間なので
次回できたらですね

インフルエンザが流行っているのかな?
いつもと保育が違うように見えました。

ボランティア日記

2014年12月10日 19時37分30秒 | ボランティア
以前書いていたボランティア日記を再開することにしました。

初めて読む方もいると思うので始めたキッカケなどを書いてみます。

ボランティアを始めたキッカケは精神科で好きなことをやってみては
と言われたのが始まりでした。

仕事はうまくいかず転職を何度も繰り返していますが
ボランティアは16年以上続いていたりします。

たまたま子どもが大好きでボランティアでそういうお手伝いがあったので
周りから「えらい」と言われても好きでしているので実感はなかったりします。


今日のボランティア活動は
保育所でおたのしみ会があって見学をさせていただきました。
先生たちの「ちびまる子ちゃん」の劇がすごく面白くて楽しかったです。
子どもたちにも大ウケでした。
おたのしみ会が終わって後片付けのお手伝いをして
残りの時間は穴掘りをしました。

落ち葉を埋めるための穴でスコップで時間まで掘り続けました。
たまに子どもたちが来て「幼虫が出てきたらちょうだい」と言われて
「出てきたらあげるね」とお話をしながら楽しく作業をしました。

今日のボランティア活動は以上です。

週に2、3回くらいボランティアには行っています。
またボランティアに行った時に書きます。

ボランティア保険の更新

2014年03月05日 18時59分55秒 | ボランティア
毎年、ボランティアセンターまで保険の更新に行っていましたが
今年からは日時は指定されてしまいますが近くの市民センターでも
保険の更新を受け付けてくれるということでボランティアの帰りに
保険の更新を受けに行きました

今回は16年目なので16回目の保険の更新手続きでした。
職員の方の説明会もありわかりやすく教えてくれました。

16回目なので大体のことは知っていましたが
ボランティアでツボなどを壊してしまった時はすぐに写真を取ることなど
証拠を残す大切さなどを説明で聞けてよかったです

帰りに市民センターのトイレに寄ったのですが個室のドアを閉めても
隙間があいていて立ち止まると便器が丸見えなので
なんとかしてほしいなと思いました

今日の保育園でのボランティアは4月から小学生になる子たちの
お別れ会の見学をさせていただきました。
この時期になると寂しくなりますね

ボランティア日記139

2014年01月04日 20時17分50秒 | ボランティア
新年最初の保育所でのお手伝いは「トイレの壁掃除」でした。

年末に終わらなくて、その続きでした。

何年も掃除がされていない壁なので汚れがなかなか落ちなくて

大変でしたが汚れが落ちてキレイになると気持ちがいいですね

子どもたちにも気持ちよくキレイなトイレを使ってもらえたらと思います

でもお昼までなので全部は終わりませんでした

自分は昔みたいに午後もボランティアをしたいのですが仕方がありませんね。

途中というのが好きじゃなくて最後までキレイに掃除がしたかったな

クリスマス会のお手伝い

2013年12月23日 19時42分36秒 | ボランティア
ボランティアに登録をして15年以上になりますが
10年ぶりにボランティアセンターからお電話をいただいて
「心臓病の子どもを守る会」のクリスマス会のお手伝いをさせていただくことになりました

早めに家を出て40分早く到着、まだ誰もいなかった
でも遅刻よりはいいですよね。

時間になり説明を聞いてクリスマス会の準備を開始

指示がないので困ることもありましたが自分なりに行動をしてみました。
ダメなら言われるだろうと思いますので

私と組んでいた方が急用で帰ることになり自分1人で1つのコーナーを
任されてしまいました

道具だけ渡されてどうしようと考えてしまいましたが
15年ボランティアで行っている保育所の子どもたちだったら
こうしたら喜ぶだろうなと自分なりにアレンジをして
ゲームコーナーを作ってみました

なんとかゲームコーナーのアレンジも成功して
子どもたちも喜んで遊んでくれたので安心しました

いつも保育所のボランティアなので
たまには違う場所のボランティアもいいなと思いました

ボランティアセンターの方も、もっと私に他のボランティアの
紹介をしていただけたら嬉しいな。

ボランティア日記137「運動会」

2013年10月12日 21時18分53秒 | ボランティア
今日は運動会のお手伝いに参加をさせていただきました

風邪がまだ完治できていませんでしたが今日も暑くなったおかげで
寒気が丁度良い温度に感じられてなんとか具合も良くなり助かりました

いつもとは違い運動会の開会式前に、5歳児クラスの「よさこい」が始まりました。
2日前の練習の時も見させていただきましたが、そこはさすが本番でした。
見違えるほど子どもたちの踊りがうまかったです

開会式では私のようなボランティアに紹介の時間まで作っていただき嬉しかったです

用具係りとしてお手伝いをさせていただき、近くで子どもたちの
頑張りも見られてとても楽しかったです

また明日から気温が、ぐっと下がるということで風邪を
また悪くしないようにしたいです