goo blog サービス終了のお知らせ 

農園日記

首都圏におしゃれでかわいい農園を作りたい!
農園開始までの楽しい道のり。

じぃこといとこたち

2012-03-29 | 日記
お彼岸にお墓参りに行ってきました。
Rが生まれる前にじぃこに挨拶をして、生まれてから初めてのお墓参り。
多分孫の中で一番じぃこに似ているR。
実物を見てもらえなくて残念だけど、きっと喜んでくれているに違いない。
Rを守ってね、じぃこ!

お墓参りにはKがお気に入りの西松屋サンダルで…

もうこれが履きたくて、履いてくる予定のブーツを忘れるという悲しい出来事が…
まいりました。。

そしてお墓の次はばぁこのお店へ。
ばぁこのお店は場所はほとんど変わらないのだけど、広くなってパワーアップする予定。
くつろぎの場所もでき、家族でも集まりやすくなったみたい!
そして早速みんなに歓迎されるR。

各方面からあやされ戸惑う^^;
かわいがってもらいよかったね~


Kとannは仲良く静かに遊んでる。


腕白な二番目の姉の子たちもだんだんと大人になって。。
と思ったら、5年生男子が中3女子の上に乗って寛ぐ。

お姉ちゃんが大好きなんだって。おもしろいね。

みんなが集まるとそれだけで楽しくて嬉しい。
うちは家族が大好きだな~と思う。

いとこも全員集合。

まぁ困った人も困ったこともあるけど、家族だから。
じぃこもいればよかったなと思う。
いたらいたで本当に大変なのだけど。
あの笑い声をもう一度聞きたいなと思う。
じぃこでございますよ!ってRもあやしてくれたらなって思う。
Rがじぃこに似ていると思うとまたじぃこを身近に感じたり。

数日後笑顔で悪かった足を少し引きずっててくてく歩くじぃこの夢を見た。
じぃこもきっとみんなと集まれて嬉しかったのでしょう。
夢を見たりしてへんなの。
これからもみんな仲良く過ごせますように。


初めてのスキー場

2012-03-19 | 日記
うっちゃんのお友達のSさん家族の別荘へ今年もお邪魔してきました。

何だか風邪気味と思っていたのが先週の金曜日。
金曜日の夕方から出発し、長野県白馬に到着したのは夜遅くでした。
その日はSさん家族も東京からでお互いに到着したてだったので、少しお話して明日に備える感じで。

翌日は、Sさん家族にもKとRの同級生のこどもがいるし、何だかとってものんびりさせていただいて快適時間。

RとKくんは同じ8月生まれ。2週間ほどRが先。
そしてお兄ちゃんのTくん(Kと同級生)と弟のKくんは計画分娩で同じ誕生日です☆
KはTくんが大好きで、会えるのを楽しみにしてました^^

Tくんはさすが雪になれています。


そして午後からこども向けイベントがあると言うことでスキー場へ向かう。

このスキー場すごい!

イベント開始まで時間があったので、そりができたり、遊具などがあるスペースでパパたちと遊ぶ。

Kは昨日から張り切っていたし、このときすでにインフルだったのもあってか(気づいてなかったけど)すぐへこたれてました^^;

でも玉入れや、宝探しのイベントに参加し楽しんだよう。
そして眠い~~とか言って、要救助の人みたいに。

運ばれてそりで寝てる。。


寒いし、こどもももう満足したようなのでご飯を食べてお家へ。
私達ママとベビは寒いのでほとんどゲレンデには行かずでした^^

夕食を食べに行き、夜は上の子たちを連れて温泉に行こうか~と話していたパパたち。
でもKの熱をはかったら38度あり、元気だけど念のためやめておきました。

もうそのころ私はだるくて、熱があるな~と思っていたけど、何とか過ごして夜10時過ぎに寝てみたものの体が熱すぎて眠れず。。
関節もキシキシ痛いし、普段全くと言っていいほど熱が出ない私に異常事態…
完全に高熱だったけど、はかっても病院に行くわけでもないし、40度とか超えてたら立ち直れない…と、Rに授乳したりKに布団かけたりしながら朝を迎えました。
大分楽になって少し動けるなと熱をはかったら、38度越え。
昨日は39度は絶対あったね~

そして昨日の夜お酒を飲んでいたうっちゃんは二日酔いかも…と言いつつ起き上がれず。
結局夕方近くまで寝かせてもらってました。
このときうっちゃんインフル発症ですね~
Kは熱を測っても38度~37度程度で、まぁ元気に外へ行ったり、お家で遊ばせてもらったりしていたので、安心していたけれど。
何かみんなインフルエンザかもという感じ…

Sさんのお二人にはせっかくお邪魔したのに本当に申し訳ありませんでした。
救いはSさん家族4人ともすでにインフルエンザ発症済みだったこと。これでうつしてたら悪すぎる…

KとTくん、RとKくんはそれぞれよく遊んで。

何だかよく笑って本当かわいい二人。

Kくんはお座りが上手。Rはまだぐらぐらするのでバンボを借りて。

相変わらずKが強いけど、Tくんと仲良く遊べるようになってきて嬉しい!


途中ランチに連れて行ってもらったりしながらのんびり過ごさせてもらい、うっちゃんの回復を待って夕方出発。
運転できてよかったよ~
帰り道においしい道の駅でご飯を食べて。
遠いと思っていたけど、結構早く着いて一安心。

帰りの車で児童館のお友達から3人インフルに罹ったとメールをもらい、やっぱり…と月曜日みんなで病院に行ったのです。
Rは何とか頑張り、結局感染せずにすんだみたい。
インフルエンザ恐るべし!

せっかくスキー場まで行ったのに思いきり遊べなくて残念。
Sさんや奥様のKさんともっと大人の時間を過ごしたかったのに。
またお邪魔させてください。。
とりあえず今度は秩父で!
本当にどうもありがとうございました~

いちご狩りとインフルエンザ

2012-03-17 | 日記
先週の木曜日、一年間いろいろな催し物をしてくれた3歳児の集まりが終了しました^^
町主催のもので、同級生たちと楽しく過ごせた素敵な集まりでした。
ほとんどみんな同じ幼稚園だし、同じ小学校だし、同じ中学校へ行くだろう仲間たち。
私は外からきたものなので、ここでみんなと知り合いになって交流できてとても良かったです。
Kも毎回楽しみにしていたしね。

最後はみんなでいちご狩りに行ってきました。
今シーズン初めてのいちご狩り☆
早速いちごを求めて!

意外にもいちごを食べないというこどもも多い中、とっても楽しそうだったのはいつも静かめな先生でした。
テンションが上がってうきうきしながらいちごを語る声が印象的でした^^

Kは自分で上手にとって、ぱくぱく。

広い場所をみんなで貸し切り。

私も張り切って食べました^^


ちょっと前家に来てもらって一緒に遊んだYちゃんと。

まだお互い認識したという感じで、うまくはかみ合ってないけど、KはYちゃんあそぼ!と一生懸命話しかけてます。
幼稚園でも同じクラスに決まって、嬉しいね☆

終了後わらわらと遊ぶこどもたち。

こういうのを見てると、本当それぞれの性格がわかる。
Kはみんなの中で自然にわきあいあいと遊ぶのはまだちょっと苦手なよう。

そしてこの後全員でお食事へ。
お座敷でみんな一緒にランチを食べました。
とても楽しかったのだけど……多分この席でインフルエンザに感染。
インフルだとは大分後で発覚するのだけど、連絡をもらってわかっているだけでも4組は発症しました^^;

そしてあっという間にあれから1週間以上がすぎてしまいました。
インフルエンザって生まれて初めて罹ったけど、本当に辛いのね…
発覚してからは家で休養し、ずっとこもっています。そしてやっと回復した感じ!
罹ったのは、K、うっちゃん、私の3人。何とかRにはうつらなかったようで本当に神様ありがとうございます!
普段熱も出ない私にとってあの高熱は驚きだったし、体はぎしぎし痛いし、喉もすごく痛くて。
今までは感染しそうな場所にいなかったのか、体が丈夫だったのかわからないけど、これからも罹る予定のなかった私。
でも看病やらこどものお世話やらで自分がやられることの大変さもよくわかりました。
母は健康でないとダメだわ。
Kも罹ってしまったし、予防注射にあまり意味を感じられなかったけど、来年からは打とうかと思います…

これからはKが幼稚園に行くし、たくさん病気を持ってくるんだろうな~
健康な体を作らないと!!

来週の月曜日は、また児童館の行事でいちご狩りの予定。
週末ですっきりして行きたいものです^^
みなさまもまだまだインフルエンザお気をつけください~

いとこ

2012-03-07 | 日記
KとRのいとこは7人。
私のいとこは母方だけで9人。
小さい頃はよく集まった親戚だけど、だんだん集まらなくなってしばらく。

そして先日伯父さんが亡くなった。
学校の先生をしていた伯父さんはいつもてきぱきはきはきしていて、伯父さんのお家で会うことが多かった気がするし、伯父さんお陰でみんな集まっていたのかもとも思う。
83歳まで元気にしていた伯父さんのお通夜は、久々の再会に悲しみと言うよりは何だか和やかなものだった。
伯父さんお疲れ様でした。

久々に会った親戚たちは元気で楽しい人たちでした。
ばぁこって変わってるって思ってたけど、この親戚の中にいると結構普通で、ばぁこのルーツ、自分のルーツを知った感じでした^^;

私はKとRを連れて電車でさっちゃんの家まで出かけ、一緒に車で連れて行ってもらいました。
Kはannに会えるからとっても嬉しくて大変。家で少し遊び、会場へ向かう車ですでに爆睡。

annはKに寄りかかられて、重くてうなさていた。。

ごめんね^^;

お通夜ではやっぱり騒がしくしていまい申し訳なかったけど、小さな子どもたちにはみんなに会えて嬉しい会で、初めて会うはとこにも遊んでもらい大興奮。
私のいとこ(って言ってももうじき還暦だけど…)もKとannと遊んでくれて、一緒にバレエをしたり、床に寝そべったりしてくれていた。
さすがばぁこの親戚!

佐渡の島で育ったパワフルな人たち。
激しく、楽しく、人情味溢れる人たち。

私達もそうであるように、KやR、annたちにとってもいとこって特別な存在。
ずっと仲良く支え合えるといいね。

やっぱり…

2012-03-01 | 日記
雪…積もりました。。
東京でも積雪、なんて日にはうちは完全に雪国。

昨日はそんな雰囲気なかったのに、いきなり15cm越え、う~ん20cm??

Kは今日もベランダで2回、私と雪かきへ1回。

楽しいよね。

こちらは大変ですけど。
うっちゃんが外出しようとして雪にはまったりね^^;

でも今年は去年に比べると積もる回数は少ないみたい。
まぁまだ1ヶ月は油断できませんが。

明日は解けるといいな~

てつこさん

2012-03-01 | 日記
ここのところ図書館へ行っています。
Kは本が好きなので大喜び。
本が好きな子になって欲しかったから親としても嬉しいです^^

小さな図書館なので頑張れば全部借りられるかも!と言う感じですが、本を選ぶのってなかなか難しい。
そして子連れだと静かに選べないのでね~
素敵な本に出会えることを願って通おうと思います。

今のKのお気に入りは、くまのがっこうシリーズ。
くまのがっこうのジャッキーのパンを作ったので、これがお話だよと借りたら大ヒットです。
何度も読んで、ジャッキーごっことかして遊んだり、先日Rみさんからいただいたくまのぬいぐるみにジャッキーのぬいぐるみのチャッキーと名付けたり。

自分で読めるようになったので、何冊も抱えてずっと読んだりしています。
助かる~

私はといえば、せっかくなので自分の分もと黒柳徹子さんの本を借りました。
『小さいときから考えてきたこと』を借りたら、とても素敵な本ですっかり徹子さんの世界へ。
今はこの二冊を。

ずっと前に『窓際のトットちゃん』は読んだことがあるし、教科書にも載っていたから知っているけど、また読んでみたら本当名作ですよね。
徹子さんってなんと表現したらいいかわからないけど、本当に素晴らしい。
徹子さんに夢中です、私。
こんなことなら乃木神社の近くの喫茶店で見かけたとき、握手してもらえればよかった…とか、お話してみたかったな~なんて勝手に考えたり。

Kも私が本を読んでいると、てつこさんの本?と聞いてきます。
不思議発見を見ると、てつこさんだよ!と教えてくれるし、またてつこさん答えあってたよ!と言っています。
そう、徹子さんは本当にすごい。
Kにもそれが伝わって、いつか徹子さんの本を読んでもらえるといいな。

徹子さんの本には、大切なことがたくさん書いてあるからね。
私も徹子さんをもっと知って自分の生きるヒントにしたいです。
おもしろいおばさんなだけじゃなかったんだよ~
徹子さんのお母さんのちょっちゃんの本も読んでみたくなります。

図書館に行ったから本を見つけられて、、すごく良かったな。
授乳中は動けないので、携帯ばかりをいじりたくなっちゃうけど、その時間が無駄な気がしていたので、本を読めるとすごく得した気分です。

KとRとたくさん本が読めたらいいな。

うっかり

2012-02-19 | 日記
Kは4月から幼稚園生になります。
待ちに待ったというか、ちょっぴり寂しいというか。。

Kとみっちり過ごす毎日は、イライラしたりしてうまくいかないことが多いけど、幼稚園に行ったらこの日々を大切に思うのでしょうか…謎です。
もっとこうしたいと思ってもなかなかできないんだよね。。

Kはしっかりしているし、いろいろなことを理解して新しいことを学ぶのも好きだし、その点は心配してないけど、集団生活に溶け込めるか心配です。
自分の意志がはっきりあるので、まわりとあわせていくことの修行の日々になるんだろうな。
まぁ揉まれるしかないので、覚悟して私達がサポートしなければね!

そして幼稚園が始まると、親もやることがいっぱいあることでしょう。
早速この前制服の引き取り日を忘れていた私。
児童館でその話になり、え!!っと急ぎその帰りに取りに行ったのでした^^;

クラスももう発表になり、同じクラスのママ友から役員もやらない~?とお誘いが。
もしやったら、もっといろいろ重要事項がありそう。

私、しっかりしていそう(じゃない??)でうっかりしてる。
なので、スケジュールはきちんと把握しなきゃと書き込めるカレンダーを買いました。
携帯でスケジュール管理はしているけれど、アナログな私には文字で書くのが一番。

でもカレンダーって壁とかに貼ってすごくインテリアに重要な感じなのに、素敵なのを見つけるのが大変。
ガス屋さんのとか貼りたくないし…と言うことで、探して買ってみました^^

ムーミンです。

なにげにムーミン好きな感じで。
これはフィンランド用なので、日本語表記などはありません。
でも色も雰囲気も書き込めるところも素敵。

ここに書き込んでうっかりを防止したいです。


カレンダーを使いこなすための文房具も注文したので楽しみ^^
うっかりではなくしっかりママとして、Kと一緒に楽しく幼稚園生活を送りたいと思います☆

バレンタイン

2012-02-14 | 日記
うっちゃんは特にチョコレート好きでもなく、イベントに興味がない方なのでバレンタインにはあまり一生懸命ではありません。

うちは毎年必ずチョコが欲しい人(じぃこ)がいたし、イベントが好きなんでしょう、男子家族全員に渡し、ばぁこのお店のお客さんでお世話になっている人に渡し、、大変なイベントでした。

今は小学生男子の甥っ子が叔母からでもチョコが欲しいと言うので、その2人には必須という感じ。
静かになったものです。

Kはお菓子作りも好きなので、今年はKからもプレゼントしたらどうかと考えて作りました^^
クランチ入りのチョコレート。また無印を活用しました。

チョコの中身を用意して…

丸めて、棒に刺して…

コーティングして、デコレーション。

手作りって、手作り感が出すぎると若干食べるのが…となることも。
なのでさっぱり作ってみました。
でもKがほとんど1人でできたので良かった~

みんなに食べてもらいおいしいと言ってもらえたから良かったね。
じぃじにはあげないの?渡したいんだけど…とお話してくれたので、宅急便で送ることに。
夜に電話をもらい、じぃじも喜んでくれたようで良かったです☆

そして私達はバレンタイン限定の義理くずもちを購入。

以前お祝いで送ってくれたくずもち。個人宅配のチャンスだったので、迷わず購入しました^^
蜜が入るこの形状が素晴らしい。

作っている方々の熱意が伝わる商品。
おいしくいただきました。

バレンタインってあまり意識したことなかったけど、そう言えばおいしいチョコが手に入る素敵な機会。
いつもは売っていないチョコレートも売っていたりするので、来年は自分たちで楽しむ用においしいの探してみよう~

大興奮の再会

2012-02-11 | 日記
いとこのannちゃん一家とお友達のRみさん夫妻が泊まりに来てくれました^^
先月予定していたのだけど、annちゃんが水疱瘡になり見送り、今月に。
でもannは泊まりに来ることを楽しみにしてくれていたせいか、今回も発熱してましたが。。

Kはそれはもう楽しみで、朝から完全に落ち着きをなくし大変なことに。
そわそわして転んだり、こぼしたり、泣いたり、、もう大興奮。

そして昼過ぎに到着し、写真スタジオに行き、仲良し2人組の写真を撮影しました。
2人で…と思ったけど、Rも参加しかわいい写真が撮れました^^
でもKは興奮しすぎて疲れて、撮影中は笑顔が作れずまじめ顔。
それに比べてannはしっかり写真顔が作れててすごかった~
とてもかわいい2人。よかったね~

そして夜はみんなでイタリアンへ。
ピザがおいしいお店です。

カルツォーネすごい!
annとKやっぱり仲がいい^^

まぁここでもKは興奮しすぎて、そわそわそわそわして大変でしたよ。

家に帰って2人気が済むまで遊んだらしく、夜はスムーズに就寝。
夜ご飯が早かったので、大人はゆっくり夜を楽しめました☆

お酒好きな旦那様方は上機嫌で酔い、漫画みたいに白目をむいて居眠りしたり、飲み足らない様子だったのにチャンポンして、トイレから戻ったら予想以上に酔いが回り無念の就寝をしたり。
あとはお酒に酔っていないメンバーで夜更かししながら楽しく話しました。

眠りたくなくて白目になりながらその場にいようと頑張る姿は、大変楽しく、久々にあんなに笑ったという感じでした^^
楽しませてくれてありがとう、tellちゃん!

そして翌日は子どもに起こされ、にぎやかに。
シャボン玉をしたり、シルバニアファミリーで遊んだり、お医者さんごっこをしたりと忙しい2人。

それにつきあわされる大人がいてくれて、代わる代わるにRのお世話をしてくれる人々であふれ私は楽しく過ごせました。

私達夫婦はさっちゃんにエステもやってもらい、すっきり。
これはやっぱり定期的にやりたいよね~
自分整えられればベストだけど、人に整えてもらえたら最高。
さっちゃんのエステはお勧めです!
アンタントお客様募集してます~
http://www.entente.jp/

そしてバイクで来たRみさんの旦那さんは一足先に帰宅することに。
みんなでかっこいいハーレーを取り囲む^^

Kもまたがせてもらいました~

エンジンが心臓みたいに震え、ブルンブルン言って迫力。すごい~

そして残りのメンバーで帰り際に喫茶店に寄っておやつを食べてから解散。
Kも念願のannちゃんに会えたし、Rはみーんなにかわいがってもらったし、私達はエステもやってもらって、Rみさんたちやさっちゃんちからプレゼントもたくさんいただいてとても楽しい時間でした。

それにしてもKの興奮はすごかった。
もう周りが何も見えない感じで。
そんなに楽しくてよかったね。

是非また来てください☆

まめまき

2012-02-03 | 日記
季節行事の好きなKさん。
2月のお楽しみは節分。この日この瞬間を待ちわびて過ごしました^^

夜ご飯を食べて、お風呂も入ってやっと豆まき解禁。
そして早速味見。

豆はこのまままけるよう、パック入り。

かわいいし、おいしいお豆でした^^

1人待ちきれなくてあちこちに豆をまいていたK。
今年の鬼はこの人。

りゅうに向かって豆まきしたら、プレゼントだと思いこっそりくわえて自分の寝床に飾っていたりゅう。
それを見てK大泣き。
りゅうのじゃないのに~食べたらダメなのに~~と。
戸惑うりゅう、泣くK。2人がかわいくて楽しかった^^

りゅうの衣装に一目惚れして衝動買いしましたが、りゅうではなくこういう生き物がいるようで、ふと目に入ると、誰?!と、かなり驚きます。


かけ声と一緒に豆をまく。

Rもそれっぽく。


窓の外にまこうとするかわいい人たち。


今年も楽しい節分でした。
私の怒りんぼ鬼も出て行ってくれたことでしょう。

また来年を楽しみに。