goo blog サービス終了のお知らせ 

農園日記

首都圏におしゃれでかわいい農園を作りたい!
農園開始までの楽しい道のり。

ぶどうの贈り物

2011-10-07 | 野菜・果物・食べ物
いつもお世話になっているさっちゃんの同級生のRみさんからぶどうをいただきました^^
このぶどう、、すごい!

化粧箱からかなり立派。
中を開けてみてさらに立派。


種もなく、皮も食べられるさっぱり味のおいしぶどう。
房の大きさがすごい。
高級ぶどうなのに、Kは一口でぱくぱく。
3人で取り合いして食べました。


遠近法ではなく目の前に置いてあります。


おいしいぶどうありがとうございました~☆

ブルーベリーのお菓子

2011-03-07 | 野菜・果物・食べ物
ハーブ学校の課題のお菓子レシピ。
もうそろそろ決定しないと。。

でももうちょっと試行錯誤したかった…
しかし買っておいたブルーベリーはもうなくなりました。
悲しいことに近所のスーパーではブルーベリーは売っておらず(夏の時期フレッシュも置いてないし冷凍もない…)、東京で買い貯めておいたものがなくなったので終了^^;

前回作ってから、もう一度レシピを変えてバウンドケーキ。


そして今日Kと作ったケーキ。


普通においしくなったパウンドケーキを提出用にしてしまおうかと。
本当はもう少しバジルとチーズの組み合わせを試したかった。。

でも本当は今日作った水切りヨーグルトで作るチーズケーキ風のものが一番おいしかったんだけど。
Kも今日のは自分で作ったのもあるけど、おいしいとよく食べました。

しかし時間がないので、カルダモン入りブルーベリーヨーグルトパウンドケーキに決定☆

カフェメニューなどにするなら今後もいろいろ研究し、おいしいものを作ってみたいと思います!

さつまいもセット

2010-12-31 | 野菜・果物・食べ物
私の高校の同級生Rちゃんが作っている『さつまいもプリン』。
彼女のおもしろブログにたくさんのさつまいも愛が書いてあります。
→☆農園ビギン☆~笑う門にはイモ来たる~

高校の時は3年生で同じクラスだったけど、ゆっくり話したことのなかった彼女。
その当時は知らなかったいろいろをブログで知ることができ、自分の中で勝手に距離が縮まってきた感じ。

さつまいもを愛し、商品化したプリン。
彼女のパワーは計り知れないなと思います。

前にも購入し食べたことあったけど、ブログで年末年始のご挨拶ギフトの紹介があったので滑り込みで購入。
(ごめんね、ぎりぎりで…^^;)

手土産用と自宅用に頼んだら、オマケをたくさんつけてくれました。
どうもありがとう^^

プリンだけでなく、スイートポテトやまんじゅうも。

Kが好きだろうな~と購入したお菓子たち。
そう言えば前回はKが生まれる前だったから、考えたら初めて。

案の定、大好き。

すごく好きみたいで、みんなで食べようと言っても1人で食べたい様子^^
プリンには卵も入ってないし、自然な味でさつまいもを感じる純粋においしいお菓子です。

原料のさつまいもから自分たちで栽培し、工場もあり、作られているさつまいも菓子たち。
いい商品だなとしみじみ。

これからも購入していきたいなと思います。
皆さんも機会があれば是非。

Rちゃんどうもありがとう☆

じぃじとばぁばの大根

2010-12-14 | 野菜・果物・食べ物
今日は先日いただいた大根を干すことに。
じぃじとばぁばが作った大根。

葉を切り離して、葉は炒めてお昼にふりかけのようにして食べて、残りはゆでて冷凍。

今日もKはお手伝い。
大根を干すために、網に乗っていたゆずをしまう。


私が大根を切り、Kに網に入れてもらうことに。


大根はとてもみずみずしく、甘くておいしかった!
私も切りながらつまみ食いしたけど、Kも網に入れながらつまみ食い^^

甘いね~と言って何度も食べていたら、辛いところにもあたり辛いーーと^^

こうして誰かが作ってくれたものは大事にいただこうと思うし、その様子を見て自分で参加すると興味もわき食べてみたり、好きになったり。
お手伝いをしながら食べ物の大切さも伝えられるし。
自分で育てたらなおのこと興味がわくよね。

それは私も同じで、普通にスーパーで買ってきたものよりこうしていただいたりしたものの方がちゃんと料理したり、加工して保存しようと思う。
食べられることのありがたさを実感しながら生活していきたいな。

おいしい切り干し大根ができますように^^

ゆず

2010-11-29 | 野菜・果物・食べ物
工事をしてくれている会社のAさんにはいつもよくしてもらって、私たちの心強いご近所さんの1人です。
ご近所と言っても歩いて行ける距離ではないけど^^;

今日は工事の確認に奥様と来てくれて、おうちになっているゆずをいただきました☆
先日ゆずがたくさんなったからいる?と聞いてくれたので、お願いします^^と気軽にお願いした私…

大根と一緒に大量のゆず^^

かごに乗りきらず、他に紙袋にも入れました^^;
こんなにいただいてすみません。。
まだ欲しかったら言って~と^^多分大丈夫で~す☆
大根も3本いただき、うちはKと3人なのでどうしようかな~と考え中。

とりあえず明日にでもゆずの砂糖漬けを作り、冷凍しようと検討中。
いろいろKと一緒に加工してみようかな。
ゆずをこんなに手にしたことがないので初挑戦☆
今日は早速皮がむけていたものを2つ、お風呂に入れてゆず風呂^^贅沢。

ゆずをKに見せたら、「ミカンみたいね~」と。
「いい香りがするんだよ~」と言ったらくんくんしてとても嬉しそう。
すっかりKの!とゆずでいろいろやってました^^;

最近はぬいぐるみと遊ぶのが大好きなK。
お気に入りの子たちを並べ、ゆずを見せる。


かごから出したり、入れたり。
粗末にはして欲しくないけど、こんなにたくさんのゆずに囲まれる機会もないし、とにかく嬉しそうなのでしばらくゆずタイム。

いい香りが嬉しいので、みんなにもかがせてあげて、自分もかいで。

うける。
これ全部Kが1人でやっています。
最近はいろいろなことをするようになり、見ていておもしろい^^

ゆずの木もいただけるようなので、うちもいつか実が採れる日が来ることでしょう。
こういう日々って本当に素敵。
私が夢見てた生活。
ここに住めてよかった。
そしてお世話をしてくれる温かい方に知り合えてよかったです。
ありがとうございます。

旬のもの

2010-06-10 | 野菜・果物・食べ物
北海道へお嫁に行ったCちゃんからアスパラが届きました。
多分Cちゃんが以前働いていた農園のもの。
こういうの嬉しいね~

Kも興味津々。最近はアスパラをあんまり食べてくれないけど、興味を持って食べてくれたらいいな~~

早速頂いたアスパラを使ってお料理。
アスパラのたっぷり入ったパスタとアスパラの豆乳スープを。
パスタはアスパラを見て、要らないとあっさり言われてしまったけどスープはポタージュになっているのでわからず、「ぼっこりー(ブロッコリー)はいってるよ」とか言って飲んでました^^
旬のものは栄養価も高くておいしいもんね。

あとKの大好きな空豆も一緒に。
最近「だっこ~」とか「ねんねするから布団かけて」とか「ワク(ワクワクさん)みたい」とずっと話しかけてくるK。
ご飯を作るのはやっぱり一苦労なので、私が用意している間お手伝いしてもらいました^^

空豆のさやに切れ込みを全部いれて、一度こうやって豆を出して豆とさやを分けて入れてねと説明。
予想以上によくできてびっくり。


楽しく全部やってくれました☆

料理したかったから注意をそらすために渡したけど、こういう作業をお願いできるといいね。
楽しいし。

アスパラギン酸もたっぷり摂ったからか、体が気持ちいい気がする一日。
食生活は大事ですよね。。
はい、頑張ります。

話は変わって、りゅうは温かいところが大好きな犬ですが、最近乾燥機をかけているとその熱風を浴びに乾燥機の前で寛いでいます。
どんだけ好きなんだって感じだけど、今日はKも隣にお邪魔してにこにこ。

りゅうのこと少し好きになったかな?
「いっしょにあそぼー」って誘ってたし。
どうぞ仲良くなってくださいね~☆

タイムフルコース

2010-05-18 | 野菜・果物・食べ物
ハーブの試験課題、何とかやれました。
今日はうっちゃんのお誕生日なので、お誕生日の夕食と課題を兼ねてお料理。

タイムを使ったお料理4品。

普段からよく作る ジャガイモとタラの重ね蒸し
ネットで探してきた 焼き野菜とチーズのマリネ
先生と話して決めたKも好きそうな タイムのグリーンピースご飯
ベニシアさんの本に載っていたレモンタイムのパウンドケーキ。

うっちゃんの誕生日としてはもっと違うものも作ってあげたかったけど、時間の限界が…
Kもうっちゃんもお腹すきすき。
ごめんね。。

私、お料理に自信が無いから本通り忠実に作って安心する感じなんだけど、今回はケーキやご飯などアレンジを加えやってみて失敗しなかった~
嬉しい☆

パウンドケーキはレモンの代わりは全てベルガモットオレンジを使って。
飾りには小花が咲いていたレモンタイムを。

アイシングシュガーにもベルガモットオレンジの汁を使っているので、さわやかな風味でおいしかった。


こんなにハーブが入っているけれど、Kもご飯の後に結構食べました。
誕生日用にこのケーキに無理矢理^^;ろうそくを立てて電気を消してふぅっとうっちゃんが消したのを見て、ケーキのことを「でんきくらいのたべたーい」と言ってました。

これで試験のことも終わって一安心。
Kもご飯をちゃんと食べて、夜寝るようになってきたし、そろそろ体調を整えて今までの生活にもどしたい。
旅行の日記書きますから~

ハーブティーの研究

2010-02-01 | 野菜・果物・食べ物
先日のハーブ教室でいただいたハーブを使って、ハーブティー研究をしています。

と、いうことでまずこちらを購入。

セレックの耐熱ガラスティーメイト。
先生が授業で貸してくださったカップと同じシリーズのもの。
先生から購入もできるようでしたが、柄をいろいろ探したかったので家に帰ってネットで購入。
1杯ずつのお試しに最適。
フィルターの形状や、透明ガラスでハーブティーに良さそうだし。
まずは形から~
自分好みぴったりとはいかないけど、こちらの2種を選んで。

そして今日は、ねむねむうっちゃんのために
朝の目覚ましティー:バジル、ローズヒップ、ローズマリー
のブレンドを。
バジルのお茶??と思うけど、バジルの香りがしてほんのり甘みもありすっきりおいしかった!

もう1つはシンプルに、ハイビスカスとレモンバーベナ。
普通においしいけど、ハイビスカスだけの方がいいかも。。

もらってきたものを組み合わせていくので、限りがあってなかなか難しい。
もっと組み合わせがしやすいのを選べば良かったかな~。。

とりあえず、できるだけいろいろ試して少しでも勉強してみようと思ってます。

試したのは、まだ4種。
ローズヒップ、ハイビスカス、リンデン
ローズヒップ、ヒソップ、レモンバーベナ
バジル、ローズヒップ、ローズマリー
ハイビスカス、レモンバーベナ

他にいい組み合わせを調べていきたいです。

ハーブのことをいろいろ考えていたら、新しい家のキッチンのことや収納、パントリーなどのことに考えが飛んでいって、空想タイムへ突入します。
ハーブもたくさん持てるかもしれないし、食材の保管と使いやすいキッチンにしたいな。

ハーブティー研究頑張ります☆

ローズマリー

2009-12-16 | 野菜・果物・食べ物
ローズマリーを使いやっと料理など。
意外とたくさんいただいたので何かにしないと申し訳ない感じで、重い腰を上げてやっと^^;
簡単なものしか作ってないけどね。
やっぱり香りの強かったうちにやっておけばよかったと後悔。。

でもこれでローズマリーに親近感?がわいたので、これからは積極的にお付き合いできると思います。

さっき作り終わったローズマリーのヨーグルトゼリーと、オイル。

これまた先日お土産でいただいたゼリーやプリンが入っていたガラスの容器があったので、それに入れて。
クリスマスの長靴だったのでクリスマス風に撮影。
オイル瓶はこれも実家で誰からも忘れ去られていたオイル瓶を持ってきていて(多分さっちゃんの)、初めて^^;使ってみました。
5年は温存されていた。。
こうして使うんでしょうね^^

料理の写真を載せるのは恥ずかしいけど、ローズマリーを使った夕食。
アボカドの上にのっているのもローズマリーです。
はみ出しているお皿と3品ローズマリー使用。
他はシチューとパンで。


なにもこんなにいきなり…とは思うけど、思い立ったらやらないとね!

でもまだまだ残ってるので、今度は料理以外の利用法を調べてみます。

こんなの載せるとお料理好きの人みたい。
出産後からめっきり料理から心が離れているので、少しずつリハビリ中です。
頑張ろう~

青山の和菓子屋さん『まめ』

2008-03-22 | 野菜・果物・食べ物
今日はお客さんが家に来てくれるのでお茶菓子を…と思い、友人Fちゃんに教えてもらった南青山の『まめ』という和菓子屋さんに行ってきました。

青山一丁目の駅から外苑方面に向う道の途中にある小さな日本家屋がお店。
看板らしき看板もなく、地味に周りととけ合っている佇まいはお店屋さんぽくなくてうっかり通り過ぎそう。

でもお店の前は中を覗く人でいっぱい。みんな完売の文字をみて帰って行きます。
え~~~ないの??と念のためお店の中に入ってお姉さんに全部ないんですか?と聞くと、これだけならありますと何やら6つ見せてくれる。
即、全部下さいとお会計。
何がどう入っていていくらなのかも確認せず購入。
「1660円です。」6つなのに結構高い。

でも買えてよかった~とお店の外に出て素敵な外観の写真を撮っていたら、お姉さんが裸足で駆け寄ってきて、「すいません!予約のお客様の桜餅を入れてしまいました!!」とあえなく没収。。とほほ。。
嫌だとも言えず、返却しお家へ。

箱を開けてみたら中には、わらび餅といちご大福が。わぁ~おいしそう~(写真)
HPを見たらわらび餅が1つ250円、いちご大福が310円。ほえ~。

欲張りな私はどっちも食べたかったので、半分に切りお皿へ。
あんこがとてもさっぱりしていて上品でおいしい!
いちご大福はtellちゃんとこのが白あんチャンピオンで、ここのが黒あんチャンピオン!って感じです。
わらび餅もとってもおいしい~。

これは人気があるわけですね。あんこにはこだわっているだけのことがあります。
いつもすぐになくなってしまうらしいので、今度は早めに行くか予約して他のものも買ってみたいと思います!

しかし桜餅の値段もわかり、会計で戻って来たお金を差し引いても支払った金額が違うような。。
まぁ裸足で追いかけてくるくらいだから、おっちょこちょいなお姉さんなんでしょう。

お店もお菓子もお姉さんもなかなか印象的でした^^