goo blog サービス終了のお知らせ 

農園日記

首都圏におしゃれでかわいい農園を作りたい!
農園開始までの楽しい道のり。

東京では

2012-01-30 | 日記
何だかあっという間に時間が過ぎてしまい気がついたら週末。。

東京ではお出かけなど活動をして楽しく過ごせました^^

Rの出産前に行ったきりだった美容室に行き、すっきり。
Rは完全にミルクを拒否するようになってしまい、長時間のお出かけがなかなかできず残念です。
でも何とか頑張ってもらい、カットとカラー、そして急ぎ足で大好きな靴屋さんに寄って子どもがいても脱ぎ着が楽にできるブーツを購入。
はぁ~すっきり☆

そして翌日は今回のメイン、大学時代の友人Cちゃんとのお出かけ。
北海道からの帰省にあわせて2年ぶりの再会。
だいたい中間と言うことで、東京テレポートのヴィーナスフォートで待ち合わせ。
昔は大変混んでいるイメージだったけど、とっても空いていた~
雪の後だし平日というのもあると思うけど、人がほとんどいない貸し切り状態^^

雪の影響で電車が止まったらしく、待ち合わせ時間の1時間半後にCちゃん親子が到着。
それまで私達はゆっくり遊びながら快適に待ってました☆
子どもが遊べるところもいっぱい。
キティちゃんのゲームコーナーやゲームセンターで景品を少し取ったり、ソファでゆっくりしたり。
子どものプレイスペースでごろんとして、おままごとに夢中になったり。
 
早い時間は誰もいませんでした^^

そしてCちゃん親子到着。

お姉ちゃんのMちゃんはもうすぐ小学生。大きくなったなぁ~
弟のRくんも今年3歳に。(写真いないけど^^;)
いつ会っても飾らず、変わらずいられる私の大事な友。
会えて良かった!

そして翌日は思い立ってヨガのプライベートレッスンへ。
腰痛や肩こりを自分でコントロールできれば…と。
子ども2人連れて行かせてもらい、集中はできてなかったけど、自分の体の今の状態を知り、正しい位置が少しわかった感じ。
ヨガに抵抗も少しあったけど、先生が素晴らしく有意義な時間が過ごせました!
今度うっちゃんと4人で行きたいな~

Kも楽しく過ごせたようでよかったな^^
Kが幼稚園に行きだしたら平日は今のように動けなくなるので、4月までにもう少し東京に行かなくちゃ!

葛西にて

2012-01-03 | 日記
のんびり静かに過ごさせてもらったうっちゃん家とは打って変わって、大所帯で賑やか過ぎるうちの集まり。
今年はRも増えて、大人9人、子ども8人でてんやわんやです^^;

Kは寝起きで場に慣れるまで時間がかかったけれど、一番上の姉やその子どものK也が中心にKに優しく話しかけてくれて徐々に元気に。
Rは到着してからずっとみんなにかわいがってもらい、いろいろなところへ。

Kは楽しみにしていたお正月行事のお年玉をもらい、お金のお勉強^^;;

そしてこれも楽しみにしていたトランプ。

もう一つオマケに書き初め。


足の踏み場もなく、荷物がたくさん、それぞれがわいわいして混沌としている。
だんだんとその中に溶け込んで、ほぼ初めて絡むいとことも楽しそうなK。

そしていとこの小学男子に大人気となったR。

3年生のK平は抱っこしたくて仕方なく、Rの行くところ行くところについてくる^^;
そして抱っこしたら離したくないという感じ。
「おれの全財産あげるからRのこと2日間貸して」と言っていた。
全財産ていくら?と聞いたら3万円だって。小学3年生が3万円あげても一緒にいたいなんてすごい。
子ども嫌いという5年生男子Yもかわいいと言って遊んでくれていた。
同じ男子が嬉しいらしい^^

うるさくて仕方なかったこの2人もお兄さんになって静かに過ごしていたし、一番上のMはすっかり成人してお年玉をくれる。
高校生のK也は思春期で敬語を使ってきたりしていて、話しかけても素っ気ない感じだったのに、顔を見たら笑顔でHugされてびっくり。
高校受験のM佳も相変わらずかわいくて。
そしてannはいつだってKと一緒に遊んでくれるし、いとこがたくさんってやっぱり楽しい。

Kが一番うるさかったなぁ~^^;
Rは賑やかでいろんな人に抱かれて、おっぱい飲んでも邪魔されて大変だったけど、にこにこしていた。
でもあれだけかわいがられることなんて滅多にないからね、Rは幸せです。

うるさいんだけど、やっぱり集まれると楽しいし、嬉しい。
いろいろな人がいて、それぞれに勝手にやって、これぞ家族って感じ。
まぁ私は末っ子なのでまた甘えて何もせず、片付けもそこそこに先に帰りました^^;

また来年は子どもは大きくなって、大人は歳をとって。どんな風になるのか楽しみです。
お正月だけでなくまた家族で集合できるといいんだけど。

みんなが健康で幸せな一年になりますように。

うっちゃん家のお正月

2012-01-02 | 日記
2日はうっちゃっん家で集合。
お母さんのおいしいお料理を楽しみにお邪魔しました^^
丁寧にきれいに作られたおいしいお節をいただいて今年も一年良い年になりそうです。

Kは楽しみにしていたいとこのKくんと遊べて嬉しそう。
りゅうも大好きなお父さんとお母さんに会え、さらにこたつもあるうっちゃっん家は最高の場所^^

KくんのママにもKくんと一緒にたくさん相手してもらいました。

すごろくをやり、さらに羽子板まで。

日本のお正月を満喫。

羽子板は風もあり、3歳児には難しい。
でもとっても楽しそう。

良かったね。

KとKくん、当たり前だけど全然性格もペースも違うのでケンカもしばしば。
ケンカと言うよりは、KがKくんの嫌なことをしてしまいKくんが怒ってしまいもう遊べなくなるというパターン。。
せっかく大好きなのに…どうしたらうまく伝えられるのかな~
もう少しソフトにできるといいのだけど。

昨日から泊まっていた弟くん一家は夕飯後帰り、今度は私達がお泊まり。
夜も朝もたくさん遊んでもらい、おいしいものをいただきゆっくりさせてもらった2日間^^

Rもみんなにかわいがってもらい、夜もよく寝てくれたしこれでお泊まりも安心です☆

お昼ご飯までいただいて、次は私の家の集まりへ向かいました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました!

2012年

2012-01-01 | 日記
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

みんなそれぞれに特別な年になった昨年。
良いことも悪いこともあったけれど、新年を迎えてまた良い年になるように努めたいものです。

あまり張り切らず、ありのままで迎えた新年。
ちょうど2012年になる瞬間はうっちゃんと外で星を眺めていました。

遠くで鳴っている鐘の音を聞きながら、星を見上げ、新年とともに遠くで花火が上がりました。
秩父ならではの年越しに満足し、良い年のスタートが切れました^^

そして行事好きのKは、お正月のお話をしたらとても楽しみにしていました。

テレビのCMで見たようで、鏡餅を欲しがり「組み立て簡単って言ってたよ!」と張り切って組み立てて飾りました。
そして元旦にはパパと凧上げ。

家の前で思う存分できるって素敵。
でも風が全然無くてうまく上がりませんでした。
だけどパパに教えてもらいながらKも1人で凧上げ。

なかなかうまくなってました^^
私とRは見学。
防寒用に着た服は大きくて頭巾みたい。

七福神?

そしてRはうつぶせにしたら、おしりを持ち上げて芋虫みたいに進んでました。

男の子ってパワフル。

コマを回したり、伊達巻きや黒豆などのお節風料理を食べたり、みんなでテレビをみたりしてのんびり過ごす元日。
子どもの頃お正月ってとても楽しかった。
今は大人になってしまったけど、やっぱり特別な時間。
家族でゆっくりできる幸せ。

2012年も健康でみんなに優しい幸せな年になりますように。

サンタさんとブルーベリー

2011-12-25 | 日記
クリスマスの朝、2人にサンタさんが。

Kは髪ぼさぼさパジャマのままプレゼントを開けました。

サンタさんからはシルバニアファミリーのお家と家具。
昨日パパとママからうさぎとひつじの人形と少しの家具などを。
朝から家作りに夢中です^^
私も小さい頃欲しかったなぁ。
今もこうして見ると大きなお家やお風呂やキッチンが欲しくなるもんね。
サンタさんが来てくれて良かったね。

そしてRは、フランスの郵便局の黄色い車。
まだよくわからないけどね^^


Kは今日年内最後のバレエで、うっちゃんはお出かけしたのでRを連れて一緒に行ってきました。
4ヶ月というと驚かれる大きさ。

そしてゆっくりして家に帰ると、、私の鍵がない。。。
行きに鍵をかけたのはうっちゃんで、自分の鍵は確認していなかったのです…
仕方がないので、鍵を待つことになったのだけど、ちょうど2人ともお昼寝してくれたので、鍵がくるまで思い切って庭のことを。
寝ている間に!とすごい勢いで動き回って^^

ちょっと遅いのだけど、気になっていたブルーベリーにマルチング。
ワラを切って15本分急いでかける。
でもやっぱり気になって、ずっと前に集めてあった落ち葉もかけることに。
一輪車をとばして走り込み。
いや~久しぶりに思い切り走った^^
霜が降りると土が盛り上がり浅い根が枯れてしまうことがあるそうで。

これで少しはいいよね。

頑張って大きくなってね。

そして何とか2人が起きる前に作業も終わり、鍵も開き、無事に家に。
鍵がなくてびっくりしたけど、やりたかったことができたので充実感。

次からは必ず鍵持って行きます^^

クリスマスパーティー

2011-12-24 | 日記
クリスマスパーティーのお料理をと、メニューを考えお昼過ぎから開始。
途中なんでここまで私は頑張っているのか…と疑問も感じつつ何とかやり遂げました。

うっちゃんとつきあい始めて12年経つけど、多分3回目くらいで今年はうっちゃんからクリスマスプレゼントをもらいとても嬉しかった私。
でも私は用意してなかったし、さっきケンカした^^;のもあり、うっちゃんのためにお料理を頑張ろうと心に思いKと準備。

Kにはポテトサラダのクリスマスツリーを担当してもらいました。

やっぱり本を見ながらの製作。
上手にできたね!


私はほぼ去年と同じメニューだったけど、ハーブの先生のレシピでチキンとピラフ、その他ラタトゥイユ、スープを。
先生のレシピはやっぱり簡単でおいしい。とは言っても、その他Kとケーキ、ポテトサラダを作ったので長時間の作業でした~
でもまぁ何とか。

そしてやっと開始。

クリスマスの童謡をかけると、楽器などをたくさん運び私達に振り分けてた^^

そして先日作っていた工作のクリスマスケーキやツリーなどもテーブルに飾ったり。

これは作ったときにお店屋さん~と言ってりゅうに売っていた写真。

そしてご飯を食べ始め、クリスマス楽しい^^と嬉しそう。
だけど数分後おなかが痛い~と歩き回り落ち着かず。。
おなかが空き過ぎたのか、おなかが冷えたのか、本当におなかが痛いのかよくわからないけど、プレゼントをもらいデザートを食べる頃には普通に^^;
デザートを早く食べたい作戦だったのかもね~
Kとの力作。

Kはお菓子の家の砂糖をよく食べていました。。
困った人。


Rは先日Sちゃんからいただいたお洋服を着て、少しクリスマスっぽくしてみました。


KとRにパパとママからのクリスマスプレゼントを渡して、一通り遊んで終了。
サンタさんを心待ちにKは眠りました。

くつ下は先日Aちゃんのお家に遊びに行ったときにYっちがくれた大きなキティちゃんのもの。

でもKのリクエストのものは入るかな~?
入らなかったらくつ下の下に置いてくれるよとお話し、うきうきで用意しました。

熟睡したRには一足先にサンタさんがやってきたようで^^

明日Kにもサンタさん来てるといいね~

今年もメリークリスマスだったかな。

みんなのもとにもサンタさんが来ますように。
そして素敵なクリスマスを過ごせていますように☆

クリスマス準備 お菓子作り編

2011-12-24 | 日記
いよいよやってきたクリスマス。
先日東京に行ったときに無印で買ったお菓子セットたち。

お菓子の家を作ろうと思い買いに行ったら50%オフだったので思わず3つも買ってしまった。。
Kが喜ぶからと思って買ったけど、まー作るの大変でしたわ。。

やらせてあげられるところまでの準備やら、Kのやりたい攻撃やらで本当ひとつで良かったよね…
まずはクッキーから。

見本を見ながら真剣にやってます。
あ、つまみ食い^^


そして翌日お菓子の家。
これはクッキーを焼くところまで私が一人でやって、組み立てはうっちゃんと。
3年前に作っているので、うっちゃんは完璧な指導^^

Kは飽きることなく真剣にやってました。


いやーしかしこれ、私本当大変で。
KとRが昼寝している間に何とか終わらせようと時間との戦いでパーツを作りました。はぁ~
でもとても気に入って作ったのでよかったよね。

Rも初めてのクリスマス記念にね。
前日に作ったリースや雪だるまのクッキーも飾って。


夜にはRを乗せてKがお馬。
道路を走っているらしい。

Rのピンと張ったからだがいい^^
馬力尽きる。

R、怖がってる^^

そして今度はケーキ。
Kは説明書を読み、見本を見ながら作っている。
意外に理解している様子^^

Kはチョコで飾りをたくさん作りました。

早く食べたい。

つまみ食い後。


キットになっているからと思って油断すると、やっぱりそれなりに手間がかかるのでがっつり疲れます。
でもまぁ楽しんでるし、予想より味がしっかりしておいしいのでいいんだけど。
準備が楽しいんだよね、こういうのは。

Kさん頑張りました☆

Welcome to this world

2011-12-18 | 日記
鎌倉に行けることなんて滅多にないので、鎌倉に住んでいるSちゃんに連絡。
忙しい彼女だけど、一緒にお食事ができることに^^

熟睡中の子どもたちを車で1時間弱寝かせてからお店へ。
お店についても2人ともしばらく寝続けましたけど。

場所は子連れでも大丈夫なお店を探し、鶴岡八幡宮近くのボウルズというどんぶりのカフェへ。
子連れも大丈夫でKも食べられそうとこのお店にしたけど、かなり快適に過ごせました☆

子どもイスも子ども食器もあるし、絵本もおむつかえ台もある。
ソファ席でのんびりできたし。
そして何よりKが最初寝ていたので、その間にお話もゆっくりできたし。

お料理はどんぶり以外にもお酒のお供もあり、お野菜中心の前菜もあり。

どんぶりはKの好きなねばねば系もしらすもいろいろあってよかった^^

デザートもコーヒーもあってゆっくり。


SちゃんはKもRもとてもかわいがってくれて、Kはかなりなついている。
Sちゃんと一緒にいられて嬉しそう。

Sちゃんはアクセサリー作家として作品をお店に納品したり、ネットで販売したり(http://soigne.shop-pro.jp/)、お教室を開いたりと忙しい日々を過ごしているけれど、今までのスキルを活用し別のお仕事もしている。
自分で考えて自分で生きている人はやっぱり美しいし、かっこいい。
お話を聞くとすごいなぁとわくわく。
もっとお話したいから秩父にも来てね。

そしてSちゃんに本当に素敵なプレゼントをいただきました。

しかも私に!!
これはかなり嬉しいよね~

とてもかわいいバッグチャーム。
イニシャルや小鳥の親子、ミニバッグなど細部まで考えられてかわいく仕上げてくれています。

そして『Welcome to this world』のメッセージ。
どの赤ちゃんも歓迎すべき存在で、どの子にもようこそって言ってあげたいと、先日たまたまテレビで言っているのを見てそうだよねーと思っていたので、このメッセージがとてもありがたく印象的でした。

Rにもしっかりかわいいお洋服いただいて^^
本当にどうもありがとう。
ブログも素敵に書いてくれてありがとう。
http://ameblo.jp/soigne/entry-11111702062.html

今度はもう少しRとゆっくり遊んでね。

お餅つき

2011-12-18 | 日記
今日は体操教室の先生のお宅でお餅つき大会。
昨年お邪魔し(→昨年のお餅つき)、今年も楽しみにしていました^^

人の多さにびっくりしたけど、今年は昨年よりは人が少ないみたい。
とは言っても個人宅でのイベントなのにすごい人!

相変わらず先生お手製のお料理はおいしくて感激。

Rはみんなにかわいがってもらい、しばらく留守に^^
抱っこしていてあげる~と他の人の輪に参加してました。

この方はカナダ出身らしく、外国の人もたくさん。

いろんな人がいて、沢山のおいしいお料理があってとても楽しい。
来年もやってくれるといいな。

Kも楽しみにしていて、お餅つきも見学。

パパとお餅つきも体験。

前にもやったことは忘れているので初めてでワクワクという感じ。

玄米のお餅がおいしかったな~

Kは飽きてきて、裏山の斜面で遊び始めました。

結構な斜面なんだけど、慣れてきてお姉さんも一緒に遊んでくれだしたら夢中で帰ってこないので放置。
どろんこになりながらずっと遊んでました。

私はRの世話やお話に夢中で食べたりない感が…もっと食べたかったな~。
だっておいしいんだもん。

体操教室で一緒だったお友達ともお話できたし、夕方までゆっくりさせてもらい満喫。
Kもお祭り楽しかった~と言ってました。

帰り道、鎌倉宮に止めた車に向かう途中でKは就寝。
鎌倉はいろいろ絵になる素敵なところだな。


ぐっすり眠るKとRを車に乗せて移動です。
楽しかったね!

同級生

2011-12-17 | 日記
日曜日にお出かけの予定があり、東京へ行きました。
土日に東京滞在はあまりないので、早速高校の同級生のAちゃんとYっちに会うことに。

Aちゃんちには6月に生まれたベビがいるし、うちもRがいるのでお家にお邪魔することに^^
Aちゃん赤ちゃんいるのにランチをごちそうしてくれました☆
子ども用にもおいしそうに作ってくれました~

Kもたくさんいただいて、私もおなかいっぱい。
とてもおいしくて手料理って素敵と思いました。
どうもありがとう。

生まれた頃から一緒に遊んだYっちの息子のYくんとKはお互いすぐには一緒に遊べず、微妙な距離感。
でもAちゃんの旦那さんにみんなで一緒に遊んでもらったら、子どものテンションは一気に上がりきゃっきゃ言って遊ぶように。
旦那さんはRとも遊んでくれて、大笑いさせてくれた後に寝かしつけまで。
どうもありがとうございます~

高校の同級生の3人だけど、YっちのYくんととうちのKが同級生、Aちゃんちの次男のSくんとうちのRが同級生。

みんな年が近くて楽しいです。
大きくなったらみんなで会うのは賑やかで大変そうだけど^^

しかしAちゃんちの子はみんなして目が大きい!そして髪の毛ふさふさ~
うちの子は薄毛だね~

友達に会ってとても楽しかった一日。
子どもたちも友達になっていくといいな。