goo blog サービス終了のお知らせ 

Maki's Room

ラスティック ジャンク チープシック& 
キッチュ  ミックススタイルのインテリア

梅干し

2010-08-24 15:52:53 | diary


かなり前に梅干しを漬けた、と日記にしました。


まあ、それなりにできました。


(ちと干し過ぎな感が)
1キロなんで大した量じゃありません。

職場のKさんが「簡単簡単」というのでタカをくくっていたのですが。
その後どうも心配になり、サイトで色々調べました。



家庭で作る場合、塩分は最低でも10%にすべき。
それ以下だとカビの発生につながる。

とか。
(9%は無謀なのか!!)

日に1回は梅の様子を観察するべし!
梅は生き物です!最初が肝心です!

(気を緩めてはいけないらしい)

漬け過ぎるといけない。
梅の量が少なくても良くない。

とか。

梅酢にカビが生えた場合の対処法。。。。
梅酢が濁ったら、どうするか!

とか。
(こういう事に遭遇し、梅干しづくりを断念する人が多いらしい)


と、とてつもなく不安になるようなことが沢山書かれており。orz ガックリ。。。
長時間漬け過ぎたし、梅酢濁ってるし、発酵してねえかコレ?!
失敗かっ?!(滝汗)

思いながらも干しまして。




まあ、そんなこんなでそれなりに形になりました。

Kさんに
「かなり慎重にやらないといけないんじゃーん」と訴えたところ。

「うちは何十年て作ってるけど、塩分少なくても大丈夫!
それに梅酢が濁っても大丈夫!全然平気!味に変わりないから!」

だって。。。かなりアバウトでは。。。?
でも出来上がりを食べてみたところ、普通の梅干しになってました。
塩分も、普通の梅干しって感じで薄くはなかったです。
ホッッ。。。。。(-。-;

うーむ。
これを踏まえて、来年は2キロにチャレンジするとしよう。
と決心。


どうやら、1年目で挫折することはなかったようで。(笑)



(梅干しを作り慣れた人がこんな話を聞いたら、卒倒するかなあ??



まさかの

2010-08-17 21:22:58 | diary



試験結果が届きました。

早いな~って思いながら封を切ってみましたところ。。。

ま。


ま~さ~か~の~!!



不合格っ!!



ウ、ウソ。。。。。


しばし呆然。


まあ、確かに自信があった訳ではない。

だけれども。

私の中では次のステップへ進む予定であった訳でして。
振り出し。。

どうして、何がいけなかったのか、どこを間違えたのか?
教えてくれません。

それもどうなの?

何点だったかも教えてくれません。おかしいですよねえ。
何か不信感を抱いてしまいそうですが。。
なんかヤケ酒したい気分です。(飲まんけど)

仕方ない、またがんばろう。
予定が狂いますーーーー。
ヤレヤレ。


日本海ドライブ

2010-08-09 14:13:14 | diary

昨日、県知事選と県議補欠選挙の投票日でした。
投票を終えて、急きょ安曇野父とひなこと3人でドライブに。

山麓線で北上。
148号で糸魚川まで。。
高速1000円ということで、北陸道に乗り北上。
目的地はいつも決めずに適当、が父流。
(それも善し悪しなんですが)

名立谷浜のPA。景色は良いけど、あぢい。
曇天でしたが。湿気がかなりあるように感じ。。。
やはり海沿いはきますねえ。。山育ちの私たち(笑)には、ちと厳しいものが。。
今朝新聞で見たら、上越と安曇野で1湿度10%程差がありましたよ。(^^;



上越ジャンクションからまわって新井へ。

だいぶ山中に入ったので、少し楽になりました。。。
新井の道の駅で買い物。。
夏休みの日曜日とあって、すごい人出。一般道と高速両方からのお客で、どこもかしこもごったがえしてました。

渋滞。。とげんなりしてたら、対面通行だったからでした。
2車線になると、スムーズに流れ。
前の車は諏訪ナンバー。
対向車は、ほぼすべて県外でした。大阪や鈴鹿ナンバーもあったなー。



なにげに自分の足。

更埴でおり、19号~大町経由で帰りました。
4時頃から車中でワイン飲みはじめ。(^^;
こちらへ近付くほどに、涼しさが戻り。
やはり信州が一番だ。。と思いましたね。
想像以上に暑かった。。




帰宅後も新井で買ったもので、一杯。(生物は買わなかった)


ちなみに、知事選も県議補選も自分が入れた人は落選しまして。。
残念。








ランチ

2010-08-06 21:03:48 | diary

昨日こちらは36℃もあったそうです。
松本よりも暑かったようで。。。
でも今日は、昨日ほどではなかったようです。。

さて、今日仕事だったのですが、唐突にお昼外食しました。
Kさんに誘われ。

「穂高城」へ。
(サイトがあるはずなのですが、エラーになる!)

できたばかりのお店で、
気になるなあーと言っていて。
「今日行かない?」と誘われ二つ返事。
なんでもプレオープンの間(明日迄)は並もりが半額になるというので。




店構えはこんな。
昔からある建物で、買い取ったのか居抜きで借りたのか??旅館とかそういう感じの建物です。



一応先付けのようなものがつきます。


肝心のお蕎麦は粗挽きを選びました。
一人前250グラムあります。ボリューム満点。
通常価格980円ですが「これなら・・・」と納得しました。

で、感想ですが。。
やはり安曇野という場所柄、一定以上の味であることは間違いないです。
どこへ行っても、この「一定以上の味」はあると思います。(よほどな所でない限り)
それ以上に「すごい!」という蕎麦は、そうあるもんじゃないと思います。
「そこそこ」な味以上の味を出すのは、かなり難しいかと。
私の場合は建物の佇まいとか、そういうところも重要だったりしますし。。
ここはメニューも豊富です。
蕎麦オンリーじゃないとなると、人を連れていっても良い場所にもなりますしね~。
また来週姉が来ますけど、ご飯食べにいってもいいかなーと思ってます。



とにかく、良い雰囲気であることには間違いないですね~。

結局「俺が誘ったからいいよ」と
おごってもらいました。ウヒヒ。ラッキー♪



米粉レシピ

2010-08-04 20:35:38 | diary

以前KAORIにもらった米粉を使ってみました。


手持ちの料理本に出ていた「大根餅」というのをアレンジして。
大根がなかったのでズッキーニ。(^^;
あとベーコンやしいたけなど。
粉と合わせて丸く平たく成形し。

ゆでます。

しかし、生地が緩かったため、ツノだらけ。。(苦笑)
これをフライパンで焼くだけ。


お醤油と練り辛子で、とあったけどショウガ添えました。


あとチヂミが食べたくて。



でもニラがないので、ネギで。
ネギ焼きと言った方がいいかも?
ほかに干しえびや胡麻なども入れて。。

米の粉だと、もっちり感がありますね~。
外はパリッと中はモチモチという感じで、美味しかったです。
ピザもいいかもな。。。




昨日と今日は、久々にランニングをしまして。

昨日は二度に分けましたけど、1度目終わって午後には太ももが筋肉痛寸前でした。
2キロずつ。
今日は筋肉痛を我慢して2キロ。
合計6キロ、頑張ったー。
たまにはやんないと!




またまた新たな美容法です。
いや、健康法と言った方がいいのかなあー?








夏休みダ

2010-08-02 22:39:22 | diary

珍しく、間を空けずにアップ。

世間ではとっくの昔に夏休みですが、こちらは30日からやっとです。
その初日に三者面談。
そろそろ本腰入れて勉強しないとね。。って感じで。
何しろマイペースですからねえ。
塾に行く気もないし。
スイッチさえ入れば、かなりいけると思うのだけど。
いかんせん、そのスイッチがいずこにあるやら&いつ入るのやらで。
先生も大変だ。
得意科目でも、今ひとつな面もあり。それをいかに補って平均的にするか。
勉強法なんかも、教えてもらったりしたけど。。
ま、なんとかなるでしょ。
と、親。。全然慌ててない。
大学受験生がいる家庭とは、到底思えません。(苦笑)
とりあえずは、夏期補習行ってますー。

次回は12月です。
それまでに、形になれば。


*************************




私はというと、例の勉強の件。
課題も全て終わり、入院前に終了認定試験も難なく合格し、いよいよ最終試験。
これを先週受けました。

しかし問題到着から5日目の消印有効というのは、時間があるようでないのです。
フルタイムで仕事して、帰って家事やって。。
1日ある休日が勝負でした。学科と実技をあらかた仕上げて、後は仕事日の休み時間までやってました。

ところが学科で、どうしても分からないのがあって。
「加算の合計は何点でしょう」
答えは5つの選択なんですが、どれにも当てはまらない。
どうやっても答えが合わない。
どれか一つくらい、かすりそうなもんですが。
これは私の頭がバカなのか。。とかなり凹みました。
もう後は勘でマークシートチェックするしかないか!とすら思いました。
で、帰宅しましたら協会から葉書が。。

「問題の訂正」でした。
これで謎が解けたのですが、問題に誤りって!
やめてよねー。(`へ´
プンスカ

結果は今月中に分かる予定です。
どうなるやらー。



真夏の夜の夢

2010-07-24 21:03:48 | diary

毎日暑い日が続いてますね。

信州も例外ではありませんが、それでも夜寝苦しいということはなく。
扇風機を寝る時ちょっと回せば、そのまま熟睡って感じです。
同じ中信でも松本は熱帯夜だそうですが。

さてさて、世間は既に夏休みですかね?
こっちはまだまだでっす。


ひなこのガッコ、今年は野球の県大会で良いとこまで行って、松商にもしも勝てたら全校登山中止にして全校で応援!って話にまでなったらしいのですが。
ああ。。。。あんな最後になるとは切な~い。(苦笑)
甲子園は遠いわね。。
そんなこんなで、当初の予定どおり21~22日全校登山してきましたよ。

去年悪天候で中止になったのですが、希望していた唐松岳へ登ってきたんです。

いくらか画像もらったのでどどんと。













いやー、気持ちよさそうです。こんな画像見たら一度位登ってみたいと思ってしまいます。唐松は初級コースらしいので、私でも大丈夫かしら。


この夜はいっちゃんもおらず、私一人でDVD鑑賞して過ごしました。
観たのは「ノウイング」(N・ケイジ)。
その後お決まりコースで、ソファでうたた寝。(^^;
そういや休み中死ぬほどDVD観たけど、映画ネタ更新してないなー。





*****************************************




あ、ここんとこずっと化粧ポーチを新調しようと思ってて、やっとこ!


すっかりおきにのダコタです。イエーイ♪
馬好きですから、蹄鉄にやられました。
幸運のシンボルだそうですね。これで運を呼び込めたらいいんだけど。


中は綺麗なブルーです。




連休

2010-07-11 17:50:59 | diary

昨日と今日は連休でした。
一昨日の金曜から、姉が来ておりました。
仕事後にあずさに乗ってやってきました。
1年ぶりに再会。
ひなこは急に夕方メールをよこして、友達の家に泊まることになりまして。
昨日の土曜日は、そのまま塩尻の高校の文化祭に友達と行くとかで、結局帰ってきたのは夕方でした。なのでしばし大人だけの時間が過ごせました。
ひなたのことや、私の体のことなど色々話しました。



一夜明け。
昨日はお昼前に出かけ、姉のリクエストでパスタを食べようと云うことになり。
いや、快晴で暑いこと!太陽が容赦なくジリジリと照りつけておりました。
行ってみたかった池田町の「あ・うん」へ出向いたのですが~。
なんと予約してないので駄目でした。土曜日だったからよけいか?
仕方なく里へおりてきて、ハーブセンター内の「ビストロ カモミール」へ。
初めてでしたが、こちらでは生パスタが頂けます。私はパスタじゃなくって蕎麦ガレットにしました。



姉はオリジナルのシードルも飲んでました。(私はドライバーなんでノンアルコール)

バジルソースの生パスタ



ちょこっと前菜と蕎麦ガレット。。
ガレットは黄身を崩して食べるとウマウマでした。自分でも作ってみたい。

何とかミントとレモングラスと何だったか忘れたけど、もう一種類のブレンドハーブティー。
ほっこりと優しい味でした。


買い物をして帰宅。姉は仕事の疲れをとるべく爆睡。
私も本を読んだり音楽を聴いたりして、のんびりとした時間が流れました。
夕方早々とシャワーを浴びて、夕食の支度開始。
なるべく短時間で済むように下ごしらえもしていたので、ちゃちゃっと。
ちょうど出来上がった頃にひなこが帰宅。




発芽玄米のパエリャ
豆腐と野菜たくさんのホットサラダアンチョビソース
白身魚と野菜のソテー梅ワサビソース
無農薬/地場産野菜スティック・・・味噌マヨ/タマネギドレッシングで


私と姉は乾杯~。用意しながらも飲んでいました、エビスビール。
酒飲みだねえ。(笑)

姉にもらった本でマクロビをちょこっと取り入れる生活を、春から続けております。
「できることからちょっとずつやればいい」と姉は言っていたけど、話してると
「これはよした方がいい」「こうした方がいい」と結構口うるさい。(苦笑)
私は私のペースでやっていこうと思います。
またこれは、いつか紹介しようかと。って、前にもそんなこと云ってた気がする。(^^;


泡やら赤やらしこたま飲んで、またソファで寝て。


今日は私以外は寝坊して、朝食もほとんどなし。
昨日と打って変わって曇り空。
またお昼は外に出まして。
昨日に引き続き生パスタです。


三郷は「ラ・フェリチタァ」
職場のKさんも既に試してみて「美味しい」と言っておりました、イタリアローマの家庭料理のお店。生パスタと石窯焼きピッツアが自慢みたいです。

早くいかねば座れないと情報を得ていたので11時回って慌ててて出かけました。
もうすでに駐車場は1台分しか空いておらず、滑り込みセーフ。
それぞれに違うセットをオーダーし、取り分けて全てを味見。
デジカメ忘れてケータイ画像。



姉オーダーのキタッラのトマトソース。前菜も。

私はレジネッテ。ソース絡む~~。
もっちもちの食感で、美味しい。
しかし全体的にお味が濃い。なので私のパスタは絡み過ぎてかなりヘビー。
美味しいですけど、お腹いっぱい!
今日のお勧めというメニューでしたが、パスタはトマトソースかトマトが入ってるものばかりで、違うソースもあったらなお良かったかなと。


ひなこのシェフお勧めピッツア。
黄色いのはじゃがいもです。


デザートのゴルゴンゾーラのチーズケーキは、大人の味。
ドリンクもついたコースで1500円。
かなり安いですね。

日曜なので家族連れも多かったです。



当分パスタはいいな、という位食べました。
お土産を買うと姉が言うので開運堂菓遊庭
へ向かい。
そこから近い、ファインビューの麓の紫陽花を見に行きました。



こちらでは、ちょうど今が見ごろです。
シトシト雨が降る中での紫陽花は、しっとりとした風情、佇まいで美しいものです。


そして豊科の蔵久へ。

姉はこっちへ来ると、必ずそばかりんとうを買う程かりんとう好き。
その昔、記事で取り上げたことがありましたよね。
「犬神家の一族」の撮影に使われた建物で有名です。
ここでもお土産を買い求め。私も自宅用に買いました。

そうこうしているうちに、電車の時間が近付き。
スーパーあずさで東京へと帰って行った姉でした。
あっちゅう間で時間が飛ぶように流れました。

でもひなたの月命日にあたる昨日、ひなたとぴなりんのお墓参りもしてもらえた
ので、良かったです。
随分と気持ちの整理がちてきましたが、それでも未だひなたの話をすると
じわ~っときてしまいますけど。。


体のことや仕事のことについて叱咤激励もしてもらいまして。
大人になると、なかなか注意をされることもなくなりますもんね。
良かったです。




ああ。。。明日からまた仕事と思うと気が重い。。(苦笑)







梅干し

2010-07-07 16:47:55 | diary

雨が降ってきました。

主任から聞いた話ですが、支店で辞める人がいるらしいです。
何でも、事務は2人要らないとも聞きました。
まあ。。諸事情によりってことらしいけど。

色々と、上手くいきませんね。
誰が悪いわけじゃない、この景気の悪さがいけないんだあ~。
景気対策をしろ~!
選挙では、どこへ入れればいいか分かりませんし。
直前まで迷いました。
この天気のように、鬱々としております。




さて。
職場のKさんはグルメで、自分でも飲食店をやるような人です。
食の話をしていて「梅干しって、ちゃんとしたのがないんだよねえ。
ステビアとかの甘味料が入っちゃっててさー」
と言いましたら「自分で作ればいいじゃん。うちは毎年漬けてるよ。簡単だからやんなよ!」
と。
いつかは自分で作りたいと思っていました。
そして「よし!今年こそは!」と重い腰を上げました。
とりあえずは1キロ漬けてみよう。


で、南高梅を1キロ買い求め。
Kさんのレシピは紫蘇を入れないそうで。
あと梅は青梅は漬けたら駄目。
熟したものを買うか、若しくは青梅を買っておいて黄色くなるまで放置。
これで柔らかい梅干しができるそう。


まずは梅を一晩水につけます。


つけておいたものです。


次は、1個ずつ水気を拭いてへたを取ります。
梅のあま~い香りが漂います。いい香り!



塩を少しずつまぶします。カビ防止に焼酎(日本酒でも可)を少したらしていきます。
塩は9%にしました。
全部まぶし終えたら、瓶詰め。



できた~。
早っ!!
簡単すぎた。。。もっと前にやれば良かったなあ。。

後は水分が出てくるので、まんべんなく水分に浸けるようにします。

干す時にまた記事にします~。


そうそう、職場で試供品のフルーツとトマトのジュースを沢山もらいました。

これで夏野菜のスープを作ってます。


ウマソ~です。
後は白身の魚でムニエルでもしようかな。



文化祭前は連日ひなこの帰りが遅く、1人だとこんな状態でした。この日は餃子。(苦笑)
サラビペはメキシコの泡です。結構旨い。


オマケ画像

寝くさってま~す。





文化祭

2010-07-03 17:16:10 | diary

こんにちは。
天気が悪い日が続いてますね~。こちらも一昨日と昨日の夕方頃、凄い雷雨でした。今日はどうだろうか。。。


娘ひなこの学校では、この時期が文化祭です。
去年も一昨年も1度も見に行ってないし、今年はひなこが実行委員をやってるってえ話もあり、見に行きました。仕事のいっちゃんは中抜け、私は休みで正門前で待ち合わせ。


合流して、とりあえず茶道部のところへ。



お茶席にて。ここにいる人を後見っていうのか?
よく分かりませーん。着物は無理なので、毎年浴衣を着用。
これはひなこです。


後で行ったら、お手前をやっていました。
この時に頂けたら良かったんだけど。
何しろ人が行ったり来たりするので、シャッターチャンスが難しい。

1年のクラス展示を見て中庭でのイベントを見て、とりあえず校内をグルッと。。
2年はクラス映画で、時間がかかりそうなので省き。
3年はステージ発表ってことでしたが、聞いたら午前中で終わったとか。ありゃりゃ。
何でも3年は午後が忙しくなるんだそうで、早めに終わらせるんだと。
(^^;



体育館のステージバック。これ、かなり苦労したよう。


さらっと小1時間ほどいたかな。
いっちゃんと別れて、買い物など用事を済ませて帰宅しました。


1,2年時には3者面談で出向いたことしかなく、今回はあちこち見て回ったので設備が相当古いことが、よ~く分かりました。
確かにボロかった。。。。(苦笑)
まあそれだけ歴史があるということか。

今月の全校登山を終えると、夏休みと共にいよいよ受験モードに突入。バイトも終了し、あとは勉強あるのみ?!(^^;