goo blog サービス終了のお知らせ 

Maki's Room

ラスティック ジャンク チープシック& 
キッチュ  ミックススタイルのインテリア

引退

2010-11-20 21:50:40 | diary


寒いですね。
そろそろ薪ストーブ稼働ですので、ガスケット交換を急いで終わらせました。


さて、手術をしてから半年。
あっという間でした。
その後ですが、取り合えて何も問題なく今日に至ってます。
まあ、当たり前かもしれないけど、
日常生活に何も支障ありません。
一番うれしいのは、生理がないこと。
こんなに自由になれるなんて、
思いもしませんでした。驚きです!
最後の方なんて、それこそ2日目3日目などは
夜寝てる間にもれないかと、そればかり心配して。
貧血はなかったけど、生理痛は時々尋常じゃない痛みが
ありましたし。
一番恐かったのは、尿が出なかったこと。
子宮筋腫に膀胱が圧迫され、変形して。
もちろんそれも、術後は何もなかったかのように
元通り。
本当に何も変わりない感じなのです。
だけれども、お腹を見るとそこには
傷があります。
「ああ、切ったんだった」と思います。
傷ってのは、そういうものなのでしょう。
それは「しるし」で
記憶をたどり寄せるものなのだと思います。
忘れないために。

先日、市の広報に「子宮頸癌検診と乳癌検診」
についての記事がありました。
安曇野では、ある一定の年齢の人に、これら検診の無料クーポンを
配っています。私もそれで両方の検診を受けました。
で精密検査~手術になってしまったわけですけど。
この広報で知りましたが、今年度の対象者の受診率が
10月中旬時点で子宮頸癌7.1%、マンモ8.3%なのだそう!
これって低すぎません?
ここでそうだってことは、全国的にも似たり寄ったりの数値に
違いないでしょう。
みなさんも、ぜひぜひ検診受けて下さいね。
毎年受けても、私みたいな場合もあるんですから。
実体験から言ってます。


**************************


さて。
この前の休みにまたシャンデリアを掃除し、
マイナーチェンジ。





飾りをちょっと入れ替えたのです。
まあどこが変わったか分からないくらい、微妙なものですけどね。(笑)

こちらもお掃除。

まあそんなこた、おいといて。


このブログも7年目に突入してしばらくたった、
と思ったらば。
なんと6年前の今日始めたんでした。
びっくりです。
そんな我がブログですが、本日をもって引退することにしました。(^^;
きっかけはデジカメが壊れたこと。
液晶画面が、真っ暗。
画像は撮れないことはないんですけど、
今さら修理するようなものでもないし。
かといって買い換えとなると、必然的にPC&プリンターも。
Macも安くなったとはいえねえ。
今年、私自身投資してますので、これ以上はちょっと。
ケータイ画像で続けようとも思ったのですが、
画素が良くても、ケータイはケータイ。

このたびインテリア雑誌の表紙にもなり、ちょうどよかったかな。
今まで「固定概念に捕われないインテリア」
「色を使った楽しいインテリア」
など発信してきましたが、実際かなり定着した感もあり。
長く続けると、なんかやめ時が分からなくなるんですよね。
前から何度となく考えてはいたんですけど。
ズルズルするのもどうかな?と。



まあ、
ブログはやめても、私たち3人と3匹はこの安曇野に住い続けます。
Maki's Roomはずっとここにありますし、
少しずつ進化していくと思います。
その時々のインテリアを楽しんでいきたいものです。

最近また手入れしたいところもでてきました。
いつ完成するか分からないけど、楽しく家づくりしていきます。
みなさんも、インテリアを楽しんで下さいね!


そんなわけで、唐突ですが。

今までご愛顧下さり、本当に感謝感謝です。
ありがとうございました。
また、どこかでお会いできるといいですね。
ではでは、
バーイ、サンキュウ!





*アドバンスはある程度したらやめると思うので、
その時記事がどうなるのかわかりませんが、
このブログが何かしらのお役にたてれば幸いです。

メールを下さる場合はgooではなくyahooへお願いいたします。
rh22mi@yahoo.co.jp








連休初日

2010-11-14 12:04:39 | diary


すっごーく珍しく、3連休をもらいました。
初日の昨日、いろいろやることがあったのですが。


99年築以来毎年稼働してきた薪ストーブ。
いい加減メンテナンスを!
ということでガスケットを購入済みでした。

私一人で取り替えしようとトライ。




ぐるりの石綿みたいなやつね。


しかし、これって結構重労働ってことが。。
分かりまして。(^^;
なんせ前のセメントがなかなか取れない。
ワイヤーブラシにピックやら使うけど、かてーのなんのって。
諦めました。(笑)
一部のみやって、あとはいっちゃんにバトンタッチです。

結局これのおかげで、ほかにやろうと思っていたことが
できず。
とりあえずジョギングだけは実行。
いつもより距離をのばしてみましたが、結構いけました。
まだのばせそうですが、やめておきます。


昨日はいっちゃんの誕生日だったのですが、
本人不在(夜10時頃帰宅)で、
いつもの如くひなこと二人で食事。



久しく作ってないラザニア。


よろしくないものオンパレードで。
(バケットは全粒粉だけど)
そうそう、話それますけど
食生活を見直しているうちにですね、
お肉やジャンクフードを食べた翌日は、
テキメンにガスが出るようになりました。
いわゆるおならです。(笑)
ひなこも同じらしい。
身体って正直だわ~。



ケーキはノジリを久々に買ってみました。
いっちゃんへは、ほかにマロンのケーキも。
夜遅い帰宅でしたので、今日いただくことに。



珍しくひなこからのメッセージカード。
いっちゃんの体型、普通過ぎ。(爆)
私なんてこれ誰?!ってな感じです。
もはや合ってるのは、ひなこの顔の小ささくらい。(苦笑)
にゃんずもいます。
ここにひなたがいないのが、やっぱり寂しいなー。
でも少しずつ消化してますよ。


さて、後で買い物にでも行くとします。




オマケ画像

相変わらず仲の良い2匹。
コロナストーブの横でゴロゴロ。。。

ライムはやっぱり個人プレーです。(猫らしい猫)

・・・ふーんだ







誕生祝い

2010-11-06 14:19:56 | diary


昨夜。
いっちゃんの誕生祝いでパンプローナへ食事をしに行きました。
誕生日は13日だけど、休みが合わなくて前倒し。
以前ランチをして、夜もぜひ行ってみたいと思っていて。
楽しみにしてました。
もうやってもらったんだけど、私の合格祝いも兼ねてもらい。

中信地区でスペイン料理の店って、ないんですよね。
松本に一軒あるくらいみたいで。

スペインと言えば、やはりサングリア。

ってことで、まずは1杯。
フルーティーでンマイ。
2人はウーロン茶のアイスとホット。
で、コース。
私は

タパスの盛り合わせ。羊の乳100%のチーズやイベリコ豚のチョリソー、コキールなど。。
絵皿がまた可愛くて。

と!

これさえあれば何も要らない、のワインざんす。
セニョリオ・デ・サリア2008、ロゼ。
ロゼだけどかなり濃い色合い。
しかも重いというか、超辛口でした。
2900円也。
調べたら、ナバラと言えばロゼが有名で、これはスペインNo.1ロゼに選ばれたこともあるらしいです。
裏を見たら、聖フランシスコ・ザビエル縁りのワインって書いてありました。
どうもナバラ地方出身ということらしいです。
もちろん完飲。

いっちゃんのスープ。

前菜。

メインは私も食べたかったパエリャにしてもらいました。
2人からオーダー可で、メインは他に魚or肉もチョイスできます。
微妙にお米の芯が残っているあたりが、絶妙な加減!
で、うちで作ったのよりスパイシーな感じがしました。ウマイ~!
エビは手長エビなんだけど、初めて見たな。


デザート。

これでスパニッシュギターの演奏でもあったら、気分は完璧スペインですな。
とってもカジュアルな雰囲気で、かしこまらず食事ができて良いお店です。

食事中は様々な話をし、盛り上がりました。
今勉強中のカラーの話なんかも。
日本古来の色の名前がありますが、面白くて不思議なんですよねー。
新撰組の羽織で有名な「浅葱色」とはどんな色か?
とか
「鴇色」とは?
とか語ってました。(^^

199色一覧表を作るのが大変で、チマチマと3時間もかかりましたよー。
31日から始めて1週間ですが、1回目の課題を出そうかと。

いっちゃんには、未だ決めかねているという財布をあげる予定です。
いい加減買い替えないと。


今朝、2度寝して起きたら8時。
久々に遅くまで寝たおかげで、スッキリしました~。


でわでわ、アスタ ルエゴ!




紅葉狩り

2010-10-27 11:09:56 | diary


昨日は本当に寒かったですね~。


あまりに寒かったので、ストーブを出してきました。
10月に稼働するのは初めてです!

そんな昨日、珍しくいっちゃんと休みが合ったので紅葉狩りへ
大町は高瀬渓谷へ行きました。
下界であの寒さですから、上はもっと凄かったです。
今年は色付きが悪いみたいですねー。猛暑のせいみたいですけど。

一番奥まで行き、戻って七倉ダムへ。




ロックフィルダムです。
かなり高いと思ったけど、125Mだそう。
(上の高瀬ダムは黒部ダムに続き2番目の176Mだって)
昔訪れた時は一番上まで上ったけど、昨日は真ん中でやめました。


下にいるいっちゃんが、それはそれは小さく見え。

上まではまだこんなに。。


寒いので下りて行き、葛温泉で入浴。

高瀬館。入浴料は700円と高めですが、標高の高さに
比例ってことで。(笑)



人の居ぬ間に露天風呂をパチリ。
源泉は90度もあるそうです。
あったまって出てきました。

その後は良い時間になったので、戻って池田美術館併設の
ラトリエ・デ・サンスへ。

いっちゃんチョイスのAランチはワンプレート。
クロワッサンのサンドがついてます。
デザートとドリンクつけて1300円。


私はメインありのBランチ。

真鯛のソテー。

デザート&ドリンクつけて1800円ナリ。

大使館公邸料理人をしていたシェフが作ってるそうです。

夜は予約のみです。一度行ってみたいかも。

やはり今日は、太ももが筋肉痛!
まだ痛みのこないいっちゃんよりも、かなり若いです。(笑)
さて、今日また新たな講座の申し込みをしました。
今回はちょっと趣味に走りました。
また勉強モードに切り替えなくては。


モエ~~~♪

2010-10-17 21:37:48 | diary


良かった。
合格しました。




前回まさかの結果で、プレッシャーが。。
問題到着日から5日目の消印有効ですが、時間がない。
試験問題着日9/25は、友達のスニちゃんが来た日。
2日とも何もせず、結局次の休み1日で解きました。

昨日帰宅したら、ポストに大きな封筒が。。
はがきだったらどうしようと思ってましたが。(笑)

ホッとしました。
いっちゃんにメールしたら、祝杯用に買ってきてくれました。

モエです~。
ありがてえ!
どんだけぶりかな、これ飲むの。



次はどうしようかな。。と思ってたりします。(^^;





Thank you for lovin' me

2010-10-10 22:38:57 | diary


この歌を聴くと思い出します。




あの5月を思い出します。

思い出して涙が止まらなくなります。

Thank you for loving me
For being my eyes
When I couldn't see
For parting my lips
When I couldn't breathe
Thank you for loving me
Thank you for loving me



車で病院に行き来したのが、つい昨日のことのようです。

今日で5ヶ月。


ありがとうね、ひなた。





ねむっ

2010-10-09 15:49:50 | diary

彼等に会うのは何年ぶり?と考えてみたら、もう12年!もたっていたのでした。
うっそーってな感じでしたが、友達夫婦は全く変わっていませんでした。
(あたしも「Makiちゃん変わっとらんね」←名古屋弁 と言われたけど)
前のアパート時代、ひなこが5歳の時に遊びにきたっきりだったんですねえ。
夫のNちんは中3の時のクラスメイト、妻のKちゃんは留学先で仲良くなった、同じ学校の同級生。
彼等が結婚するきっかけを作ったのは私であり、うちが家を建てるきっかけを作ったのは彼等であるという、とても深い縁で結ばれている私たちなのです。



我が家に着くやいなや、猛烈に感動をしていた彼等。
「ここ私の別荘にしていい」とKちゃん。
この静かな環境がとても羨ましいとか。
そんなに喜んでもらえるとは。。

コーヒーを飲んで一息ついたところで、
ここんとこ友達が来ると連れて行く、山のたこ平の温泉に行きました。
そのセンスのないネーミングにも笑ってもらい。(笑)
5月に手術をしたことをKちゃんに話し、腹のテープも見せ。(笑)
家に戻り、夕食の支度。
「うちはめったに肉料理ってやらないんだけど、すき焼きしようかと思って」
と言いましたら「えー!すき焼き食べたいねって言ってたんだよ!」
と。めっちゃグッドタイミングじゃないすか。

いつもは興味はないのだけど、いっちゃんがもらってきた松茸を「松茸御飯」にしようと
思い、日中ちょっと干してました。


画像ないですが、これがめっちゃ旨かった。
彼等反応なかったけど、気付かなかったとか。。そんな訳ないと思うのだけど、
とにかくしゃべるのに忙しくて。
12年分の積もる話はもちろんのこと、昔話もするのですから、
大変です。(笑)

Nちんは飲めるので、一緒にワインをさんざっぱら飲みました。

それはそれは恐ろしいほどに飲み、3本空けても飽き足らず、しゃべるは飲むは。
ドライバーで疲れたKちゃんは先に休みに行き、その後もさらに赤ワインを飲みながら私とNちんはしゃべりまくり。
いつもなら絶対に眠くなってしまうのに、全く睡魔が襲ってこず、
気付いたらもう朝。。。
5時頃までは確実に起きてました。(爆)
さすがにベッドに行き、起きたら9時40分。ハハハ。

お昼は「美味しい蕎麦が食べたい」というNちんのリクエストで、またも
穂高城へ。


並盛りをいただきました。

人を連れて行くのには、最適なお店です。


そんなこんなであっという間に時間がたち。2人は本日のお宿へと向かいました。


美味しいおみやをありがとう。

お互いの子供のことや、あちらの実家の話、
中学時代のこと、仕事のこと、健康のこと。。。
本当に良くしゃべりました。
いや、楽しかった。
今度会えるのはいつだろう?
車を見送りながら、そんなことを思いました。

Nちん、kちゃん、またいつかね~~!



友達滞在

2010-09-26 21:30:30 | diary


名古屋人の友達がやってきました。
スニちゃんです。
高校のときからの友人で、今まで何度も来てますが、今回は初めて電車で1人で訪ねてきました。
昨日午後我が家に到着。
やはり女友達というのは、いつ何時でも話が弾みますねー。
ネタがつきません。
夜の時間を有効に使いたいため、近所の温泉宿に外来入浴しにいきました。
(ひなこは留守番)
お風呂でもあーだこーだとくっちゃべり。
高校のことから共通の友達のこと、5月に受けた手術のこと、
お互い取得した(しようとしてる)資格のことetc。
そうそう、お腹に貼ってるテープも「見て見て」ってな状態。(笑)
家に着くまでも話が途切れず。

画像ないけど、夕食はしゃぶしゃぶをしました。
我が家ではあまりやらないので、たまにはいいかなと。
スニちゃんは私と同じワイン好き。一緒にワインが飲めるって、嬉しい!
もう準備中からロゼの泡を飲みはじめ。(笑)
食事中に空いたので、今度はシチリアの白。
そして食後はリビングで赤。
いっちゃんが帰宅したのだけど、そっちのけでしゃべりまくり。
海猿観るといいつつ、結局流しながら映画の話など。
で、相変わらずリビングで寝こけてしまった私。
気付くと3時になってました。。。(汗)


今日は朝食を軽くすませ、お昼は何年ぶりかに近所のスタジオーネへ。

外観。

パスタランチをいただきました。

さりげないお花が可愛い。

自家製野菜のサラダ。
こってりなドレッシングなど使わず、塩でシンプルな感じで。

私は辛いトマトソース。ケッパーとオリーブが良いアクセント。

こちらはひなこチョイスの野菜のクリームソースフジッリ。(ショートパスタ)
スニちゃんは秋なすのトマトソースで。
バゲットは、皮がカリッと中はふんわり!

デザート。
食後のコーヒーがついて、1680円。
窓からのぞむ有明山が綺麗です。
日曜日ということもあり、お客さんで一杯でした。
なかなか良いお店です。
サイトはないみたい。。

スタジオーネ
安曇野市穂高有明5280-4
TEL 0263-83-7464

帰宅して、とにかくずっとしゃべりまくってました。
帰りのしなのは19時初だというので、夕方までゆっくりできました。
というか、ゆっくりしすぎて肝心の大糸線に間に合わず、1本遅い電車になっちゃった。(笑)
今回は鈴も会えたし、よかったです。
ひなたの思い出話なんかもできたし。
あっという間でしたけど、楽しかったなー。
また遊びにきてね~~。


お土産は懐かしの名古屋名物。
両口屋是清のお菓子、青柳総本家のういろう。
あの「ポタジエ」プロデュース、今流行りだという名古屋野菜ウエハース武将、
世界のやまちゃんのスナック菓子。
そして使ってみたかったロクシタンの石けんとハンドクリームも!
もうすでに手荒れの時期きてますので、助かりました!
ひなたにお供えももらっちゃった。
お土産だけで1時間話ができるほど、ハイテンションになれるモノオンパレードでした。

スニちゃん、また会いましょう。



今回特に可愛がってもらった鈴。
500グラムくらいになったかな?
小さいというだけで、得してるわ~。






18周年

2010-09-15 13:00:00 | diary

13日、夫婦の18回目の結婚(式)記念日でした。
はやいもので。。
午前中は2人で煙突掃除と物置きの片づけなど。。
午後に地平線倶楽部
のIさんがストーブの点検に来てくれました。

1999年築ですから、そろそろメンテナンスが必要かと。
窓ガラスを留めてる枠が曲がってきたのですが、
平らな場所に置き、叩いて直せば良いらしい。(ナルホド!)
たいした問題もなく、ガスケットの交換だけでいいみたいです。
材料だけ入れてもらって、自分でやることにしました。
全体として「長年使ってればこんなもんですよ」と
言われました。




夜は池田町のあ・うん
にて、ちょっとしたお祝いしてきました。
7月に飛び込みで行って、満席で入れなかったお店です。
夜は完全予約制で3組しか取らないらしいです。
2Fのお部屋に案内されるかと思ったら、1Fの入り口側の席でした。

給仕してくれたのは男性だったのですが、飲み物はどうするか、とか
聞かれません。
メニューを見ると、ワインはオーストラリアとイタリアがあるらしい。
とりあえず「ワインフルボトルで、白の辛口が良いんですが」
と聞いてみたら、イタリアワインをおすすめされました。
いっちゃんとひなこはお決まりのウーロン茶で、
乾杯!
すごい早さで1品目の前菜が運ばれてきました。

オクラのゼリーは常温。冷えてると良かったかなー。

白身のお魚って、体に優しい感じ。ほっこりします。

お肉は鶏肉。



ワイン。
美味しくいただきました。
初めてで高いコースは危険、ということで3千円のコースでした。




内装はこんな感じ。。。



私は自分のペースで飲みたいので、グラスに注がれるのは
苦手なんですが、こちらは完全に放置プレイ。
あと料理の説明はいっさいなかったです。
聞けば教えてくれるんでしょうけど。
料理名も言わないというのも。。。
食後の飲み物は、コーヒーのみで選べないようです。
ワインはグラスで600円、フルボトルは2000円、3000円
とかなりリーズナブルなので良いかなと。
ところで、画像で分かると思いますが、メニューの季節が夏なんです。
やはりお料理は季節感が大事。
秋メニューにして欲しかったかな。


いっちゃんが予約入れた時は女性が対応したそうで、
お祝いかどうか聞かれて結婚記念だと
伝えたんです。
こういうのって自分から言いにくい
ので、私の中ではポイント高かったんですよ。
でも、昨夜はそれについて特にコメントもなく
淡々としてました。
対応したのが別の人だから、しょうがないのか。。

サイトで見て想像していたのとは違いました~。

こちらは玄関で靴を脱いであがるスタイルなんですけど、
一番残念だったのは、茶色のスリッパが並んでいたこと!
学校などの公共施設に必ずある、あれです。
スタートがこれで、実はかなり興ざめしてしまった
んですね。
「1日3組のみ、完全予約制」と言うからには、
かなりこだわっていると想像していたのだけど~。(^^;
普段ならいいんだけど、記念日だったからなあ。
ゴメンナサイ。。
人気の秘密が今ひとつ分からない。
期待し過ぎたのが、いけなかったかも。


****************

さて。
いつももらってばかりなので、今年はシャツをあげました。

ほとんど着る機会がないので、まず買わないのですけど。
鎌倉シャツって本当に良いですね。こんな上質で低価格だったら、
言うことないです!

1999 Grauburgunder
ドイツの白です。なかなかなチョイスですな。
他にもいろいろ、ありがとおー。

自分用には炊飯器買いました!

最近の食事の傾向を考え、悩んだ末決めました。
まだ現役なのに引退させるのは
忍びないですが。。タイガーくん、18年間ありがとう!
新顔は左のこの子。
炊飯器はやはり象印でしょ。
圧力IH炊飯器!
3合炊きにしたので、余計に小さく見えます。
玄米活性機能に惚れました。素晴らしい。
通常に炊くより、ギャバが1.5倍に増えるんです。
しかも美味しく炊ける。
炊飯器の機能をあまり信じてなかったけど、これは
素晴らしいです。
あと、疑問に丁寧に答えてくれたメーカー担当者さん、
ありがとうございました。
象印では最新型で11万もするのが出るそうですが、
お安い機種でも十分美味しいご飯が食べられます。
これで炊いた安曇野父の玄米、最高です!
イイ買い物しました。









参った

2010-08-31 20:52:32 | diary

ご無沙汰でした。

いやー、参った。

土曜日の夕方の雷雨。
恐ろしいほどの雷で、近場に落ちたようでした。
で、モデムがイカれました。
どうも、モデムが駄目らしいと分かったのが日曜で。
softbankへ連絡し、本日新しいモデムが到着。
ようやっと接続できるように。。
職場でKさんにこの話をしたら
「雷が鳴ったらモデムのコンセントを外すのは、常識だよー!」
って注意されました。

ハァ、そういうもんですか。(-_-;
次回から気をつけます~。

職場(うちの事務所じゃないけど)じゃ土のうまで積んだらしい。
しかもその土のうが足りず、間からゴウゴウと雨が流れ
込み、しかも水の重みで天井が抜け、
ひょうきん族の懺悔部屋みたくなったとか。
PCも2台駄目になったそうです。(^^;;


やれやれです。



何もないのも何なので。



もう何か月も前に買い替えた、コーヒーカップ。
なんと100均です。
見えない!
あなどれんやつです。



これがわたすの。
(一番可愛いやつ)