「ブッコミ」釣りの場合、仕掛けのフロートをいかにバランス良く揺らすかは大漁の「キーポイント」。 餌が重すぎてバランスの悪い仕掛けは・・ン~考えもの・・って銀太郎君はいつも言ってるわ。
金子たちサケは「群れ」で行動してるんだけど、その群れの先を泳ぐのが「先発隊」。 「先発隊」は行き先の安全確認や小魚を追い払いながらコースを選んで仲間を誘導するの。
ブッコミ釣師の仕掛で「ゆらゆら」揺れてる物体は、私たちが生れて初めて出会う物。逃げる様子もないし、戦ってもこない・・。 美味しそうな匂いもして、ちょっと味見するのも「先発隊」の特権!
でもね、「ぶら~ん」って縦になってる物って金子たちは本能的に危険を察するの・・。 縦になってる生き物なんて正常でないし「タツのおとしご」くらいしか知らない、あれって皮が硬くてチクチクして食べられないのよ。 シケ気味で潮に流されて何でも横向く時はOK!でも他のページで紹介したけど、そんな時はハリスの長い仕掛けは「に・が・て」。
釣具屋さんに置いている仕掛けって、フローとが硬いでしょ?みんな「ハッポー」とか言ってるやつ。 あれじゃ「タツのおとしご」と一緒で、咥えてみるけどすぐ離しちゃうのよね。
もちろん「ハッポー」でも釣れるけど、硬いフロートを咥えるサケって「IQ」が低いの。 この前、四郎さんの「IQサプリ」でやってた。65だって。
「ブッコミ釣師・銀太郎君」なんか、もう15年も前からスポンジフロートを使ってるわ。 最近ではホーマックにも置いてるけど、もともとはサッシ窓の隙間を埋める物なのよ、知ってた?
違和感がなくって歯ごたえもサイコ~。 アムアムしてるうちにイテッ・・ってな訳で針が掛かっちゃうの。 抵抗はするけど、「コレが定めだぁ・・」なんて言って釣られる仲間達がほとんどで、逃げ帰るとみんなの「いじめ」にあったりもするわ。
人間の世界の「いじめ」みたいに陰湿ではないけどね・・。
あら、タイトルからそれちゃったじゃないの。今日はひとまずこの辺で・・。