goo blog サービス終了のお知らせ 

メス鮭 「金子(きんこ)」のひとり言

サケ釣り没頭の釣キチさん・・、私を釣り上げるための秘策「シーズンオフのメンタルトレーニング」を教えちゃいますっ。

「サケの日」

2005-11-11 | ごあいさつ

メス鮭「金子」です。

2005年11月11日は1年に1回くる「サケの日」。金子たちの日です。

 11( 土 )と11( 土 )を重ねて「圭」、魚辺を付けて「鮭」。

 釣キチのみなさんは今シーズンを振り返りながら「金子」たちの事を思い出していただけましたか?今ごろ川に上った鮭達は必死に産卵をしています・・。

漁師さんの定置網、釣師さんたちの怪しい誘いもくぐり抜け、密漁者の引っ掛け針に傷を付けられながらも、4年前に生れ出たホンの数パーセントのサケたちが今、清流で使命をまっとうしようとしています。

 自然の恵みと共存し、「与えられ」・そして産卵後に自然に帰って「与える」事にサケたちは感謝し満足しています。

みなさんたち人間も、私たちサケに与えられた喜びを、与える立場にもかわっていただけたら・・。そんなメッセージをサケを代表して送りたいと思います。

 環境を守りゴミの持ち帰りでもいい・・、生物の輪廻(りんね)を子供たちに伝えることでもいい・・、サーモンを食べて元気になって一生懸命働く事でも結構・・。

「釣」と「自然」と「生活」を振り返る「鮭の日」であっていただけたら幸いです。

 


はじめまして

2005-10-30 | ごあいさつ

 

ごあいさつ

釣師の皆さんはじめまして!私はメス鮭の「遠山金子」と申します。

ひとは「金さん」って呼ぶけど、今年もすっかりブナ(ブス)ってしまってまるで「遠山の金さん」みたい。

北海道の釣の醍醐味は豪快「サケ釣り」が有名。9月なんか北海道グルーッと1週サケ釣りフィ-バ-。みなさんの個性的なホームページも充実していて楽しいわよね。

金子の立場から言わせてもらえば、サケ釣師は「ワーッと群がってパッと去ってく」って感じかな・。釣れた・釣れない・あそこが釣れた・・・。そんな平面的な部分で満足しちゃってる。

 このブログはそんな短編的にサケ釣りを終わらせたくない、オフシーズンもメンタルなサケ釣師でいたいコダワリのあなたのページ。

金子自身がサケの体の事や習性、海の状態と釣との関係、仕掛けにだって物申すブログにしちゃいますね。

サケ釣りにこだわってるたくさんのHPやブログ同様、皆さんのお気入りに登録されるようがんばりま~す。

それから追伸、このブログ開設は以前から「ブッコミ釣師・銀太郎君」から強い要望を受けていて決意したんだけど、「銀太郎君」から釣師の意見ももらおうと思っています。皆さんからの異論も大歓迎、一緒にレベルアップしましょう!!