goo blog サービス終了のお知らせ 

メス鮭 「金子(きんこ)」のひとり言

サケ釣り没頭の釣キチさん・・、私を釣り上げるための秘策「シーズンオフのメンタルトレーニング」を教えちゃいますっ。

北の恵み・・

2006-11-09 | 感動!北・北海道

 

澄んだ空気、冷たい風、北の大地と太陽の恵み・・・

ここは北・北海道の畑作地帯。 雪虫も舞って、降雪も間近かだと言うのに収穫前の散乱した南瓜(かぼちゃ)たち。

いつ収穫するのかと気に止めていたんだけど、一向に収穫はされないまま・・・

ほくほく南瓜はマイナスとプラスの世界を行ったり来たりで、すっかりブヨブヨになってしまいました

なんてもったいない事を!と思っていたのですが、違ってました。

南瓜の収穫はもうとっくに終わっていて、畑に散乱した物は「規格外!」

良く見れば、変形したり、傷ついたり、小さかったり・・・

これらの南瓜は来春まで放置され、春の畑起こしの時には肥料として大切な役目を果たすんだって。

納得、もったいなくなかったんだね!

 

                           

 メス鮭「金子(きんこ)」の掲示板

  オホーツクの 波

  オホーツクの 風

 オホーツクの 雨

 イクラの調理法(格さん)

  銀太郎家・鮭の「御捌(さば)き!」

 北海道ゆかりのクイズ・頭の体操

  日本各地・暖かいベスト10・寒いベスト10

  メス鮭きん子と銀太郎の故郷 「 美 深 」の天気と気温


続・滑り台

2006-11-05 | 感動!北・北海道

 

この時期にしか見かけない漁港の風景を紹介しましたが・・・

漁船のすぐ横に設置されたの上に大きなタモ網、その先には 「 滑り台

さて、この滑り台を滑り降りるのは 「 何 者 」 なんでしょうか??

その正解は・・・

この「クレーン船」どこかでみたような ・ ・ ・

 

そうです、鮭の定置網の作業船・・・

ってことは、この滑り台を滑るのはヤッパ 「 鮭 」 なのであります。。。

 

鮭はオス・メスのほか、婚姻色(ブナ)のかかり具合で商品価値が変わります。北海道の全ての鮭の価値が高いのではなく、その地方、ブナのかかり具合などなど、市場でセリにかかる前に予めランク別に区分されるのです。

残念ながら区分している様子の写真はないのですが、瞬時にしてオス・メスが分けられます。それが「滑り台」を降りてきて箱に入れられます。

それを見ながら銀太郎も心の中で、オス!メス!と分けるのですが、その3割くらいは間違っています。それだけ北オホーツクの鮭たちは 「 優しい顔 」 をしていてメジカ系なのです・・・。

                                   

 メス鮭「金子(きんこ)」の掲示板

  オホーツクの 波

  オホーツクの 風

 オホーツクの 雨

 イクラの調理法(格さん)

  銀太郎家・鮭の「御捌(さば)き!」

 北海道ゆかりのクイズ・頭の体操

  日本各地・暖かいベスト10・寒いベスト10

  メス鮭きん子と銀太郎の故郷 「 美 深 」の天気と気温


滑り台 ・ ・

2006-11-04 | 感動!北・北海道

 

休日は漁師さん達もお休み。港は静まりかえっています。 

この時期にしか見かけない漁港の風景・・・

漁船のすぐ横に設置されたの上に大きなタモ網、その先には 「 滑り台

さて、この滑り台を滑り降りるのは 「 何 者 」 なんでしょうか??

この「クレーン船」どこかでみたような ・ ・ ・

                                   

 メス鮭「金子(きんこ)」の掲示板

  オホーツクの 波

  オホーツクの 風

 オホーツクの 雨

 イクラの調理法(格さん)

  銀太郎家・鮭の「御捌(さば)き!」

 北海道ゆかりのクイズ・頭の体操

  日本各地・暖かいベスト10・寒いベスト10

  メス鮭きん子と銀太郎の故郷 「 美 深 」の天気と気温


冬支度・・

2006-11-03 | 感動!北・北海道

360度 みんな冬支度 ・ ・ ・

一家逸品、「 花菖蒲 」 たちも

寒 ブ ゥ ~~

銀太郎家の庭を楽しませてくれた「花菖蒲(はなしょうぶ)」たち・・

来年、また元気に咲いておくれ・・・

そしてまた元気をおくれ・・・

↑夏姿(なつすがた)

↑銀の琴(ぎんのこと)

↑五月晴れ(さつきばれ)

↑剣の舞(けんのまい)

↑桜の舞(さくらのまい)

↑酒中花(しゅちゅうか)

↑清少納言(せいしょうなごん)

↑深窓佳人(しんそうかじん)

↑朝日空(あさひぞら)

↑相生(あいおい)

↑潮来の夢(いたこのゆめ)

↑白仙(はくせん)

↑美吉野(みよしの)

↑美貴の舞(みたかのまい)

みんな あ・り・が・と・う !

 

                        

 

 メス鮭「金子(きんこ)」の掲示板

  オホーツクの 波

  オホーツクの 風

 オホーツクの 雨

 イクラの調理法(格さん)

  銀太郎家・鮭の「御捌(さば)き!」

 北海道ゆかりのクイズ・頭の体操

  日本各地・暖かいベスト10・寒いベスト10

  メス鮭きん子と銀太郎の故郷 「 美 深 」の天気と気温


次の収集は1号便・・

2006-11-01 | 感動!北・北海道

 

懐かしいこの姿・・・

オホーツクに面する 「 枝幸町 」 のコンビニで見かけた 「 郵便ポスト

現役で働いているから驚き・不思議!

コンビニの店主に尋ねると「多くの方が珍しいと声をかけていかれます」とのこと。

次の収集は 「 1号便

                                

  メス鮭「金子(きんこ)」の掲示板

  オホーツクの 波

  オホーツクの 風

 オホーツクの 雨

 イクラの調理法(格さん)

  銀太郎家・鮭の「御捌(さば)き!」

 北海道ゆかりのクイズ・頭の体操

  日本各地・暖かいベスト10・寒いベスト10

  メス鮭きん子と銀太郎の故郷 「 美 深 」の天気と気温

 

 


う?

2006-10-30 | 感動!北・北海道

今日のタイトルは

  う ?

過去になく短いタイトルですが、こんな訳・・・

ここはオホーツク海に面する「 枝幸(えさし)町 」

毛がに 」 の水揚げ 日本一!

オホーツクラインを移動中、こんな看板を見かけました・・・

・・・

ウッ・・・ ← これはお茶が喉に詰まったのです

色々考えたのですが判りません。

J A なので 「 農産物 」 と 「 う 」 ・ ・ ・

やっぱり判りません。

皆さんの回答をお待ちしています。

・ ・ ・ ・ ・

J A 枝幸 青年・女性部のみなさん、教えてください。

 

 

 


マイナスの世界・・

2006-10-27 | 感動!北・北海道

 

外はマイナスの世界・・・

そして夕べの札幌ドームは 「 震度3 」 の揺れ!!!

北海道の瞬間最高視聴率73パーセントに燃えた。

寒かったり熱かったり・・・

  昨夜札幌で熱くなった方からのお土産・・・

 外はこんなに寒いのに 

「 こんな滑り台じゃ、遊べない~ 」 子供たちの不満が聞こえてきそうですが、間もなく 「 冬囲い 」 。 今のうちにたくさん遊ばなくっちゃ~

お昼頃には幼稚園の子ども達が遊んでました

 

                                 

 


お馬の親子・・・

2006-10-22 | 感動!北・北海道

 

いきなり

ジャーン!

 

なんだ・なんだ?

ずいぶん手入れの悪い痛んだ髪の毛?

ビニールテープで束ねて貧乏そう!

そう、PIN P~ON・・

貧しいマッチ売りの少女!

・ ・ ・ ・ ・

ちゃう!ちゃう!

 

オホーツクからの帰り道に出会う 「 鹿さんシリーズ 」 の時、

鹿ばかりでは何か足りない・・とのお言葉に微妙に反応して探したこのお方・・・

 

ご登場 ~

 

 

 

という話題!

でも、以前の登場の時に比べて、子馬がすっかり大人らしくなりましたよね、そしてそして今気づいたんだけど、以前登場の時の写真を良く見たら、このお母さん馬、同じ飾りを付けてました(笑)

 

 


時鮭と秋鮭

2006-10-11 | 感動!北・北海道

メス鮭「金子(きんこ)です。

 

大型低気圧の通過で「雨・風」の被害がでている北海道、皆さんの地方は大丈夫でしたか?

銀太郎のお向かいさんの自転車ハウスが飛ばされました・・・中には「除雪機」。ちょっと登場が早いようですが、山沿いでは雪の予報もあったりで、春の遅かった北・北海道も、冬は1番にやってきます!

 強風で逆さま・お向かいの自転車ハウス・・・

 

きょうは「トキシラズ( 時 鮭 )」と「アキサケ( 秋 鮭 )」のお話。

 

金子たち「 鮭 」は普通4年間海を回遊した後、成熟すると生まれた河川に遡上し産卵する習性をもっています。

この生まれた川へ帰る習性を「 母川回帰性 」と言って、シロザケはこの母川回帰性が抜群に高いことで有名、逆に自分の川に帰らない「いいかげん?」な魚は「 カラフトマス 」。

すぐネオン街に出て行きたくなるサラリーマンに似ていますね。(ドテッ!)

 金子さん、「いいかげん」とはひどいですね(怒)!(カラフトマスより)

 

 銀太郎が釣りをしている北オホーツクでは、8月の後半からサケが釣れ始めますが、その頃にやって来る先発の群れは「大型サイズ」です。

これは、普通4年生のサケに対して、5年生、中には6年生もいてサイズも「ビッグ!」。 釣れて「ビッグ・リ!?」。

 僕は5年生のシロザケで~す。

 

「 時 鮭 」はまだ回遊途中のシロザケのことで、卵が小さく身に脂がのっているサケ、「 秋 鮭 」は産卵直前でお腹に卵(イクラのもと)が入ったサケのことです。

何万匹に1匹いるかいないかと言われる幻の「 鮭児(ケイジ)」もシロザケにあたり、アムール川に戻るはずの「 時 鮭 」が秋鮭の群れに紛れ込んでしまったサケのこと。

身は霜降りのように脂がのっていて、1匹何万円もの高値で取引されるんですよ・・・。

                                  


一服!

2006-10-11 | 感動!北・北海道

 

久々に荒れたオホーツク海

自然の大きさ、人間の小ささを感じるひと時・・・ 

港も静まりかえり

猛威を振るった爪あとだけが残ります

カモメたちも

波がおさまるまで一服タイム

一服はやっぱり

「ごろん」としたい・・・

こんな寛(くつろ)ぐカモメは初めて・・・

                                                   

そんなにジロジロ見ないでよ~

気が散って休めないじゃん!

一服・一服・・・

・ ・ ・ ・ ・

まだ見てるの??