himebara55の日々是好日

京都名所と散歩道
グルメ パソコン面白技 
管理人:himebara55

残暑は厳しくてもやはり秋!

2018-08-30 | Weblog

母の施設の担当者会議の日。

帰り道、近道して帰る田んぼの畦から見る風景はやはり秋・・・

赤とんぼが飛び交い稲穂が秋の収穫に備え穂を垂れていた・・・

毎日いろいろなことが起こる。

昼寝をしていたら固定電話が鳴る(固定電話の用事は最近セールスばかり)

老体には昼寝は必須条件である

(これがないと体力が持たないのであるちょっとイラッとしながら受話器を取る)

「不用品を高く買います、ご近所まで来ていますので」の電話であった。

断捨離生活に入っているので何もありません・・・

靴は?…雨靴・運動靴・よそ行き靴、3足だけです・・・

草履、下駄はあるでしょう?・・ありません。

お着物は?ときた。 友達にみんな差し上げました・・・

鞄は?  手提げとハンドバックとポセットだけです・・・

ここまで来たらだいたい諦めるのにかなり食い下がる。電話代は先方持ちだからまぁいいか・・

(ということでとことん付き合うことにした)

アクセサリーは?・・・指輪、宝石が似合う女じゃございません・・・

今までの不用品はどうされたのですか?(あなたにそんなこと言う必要がありますか?)と

言いたいのをぐっと我慢して

メルカリでみんな売り払いました・・・・「ホゥ!メルカリなさっているのですか」

なにか残っているでしょう?・・・相手もいい勝負、食い下がる。

「あっ、一つだけありますわ。夫です」

相手、いわく「生ものはとりあつかっていませんので・・・・」

夫が生ものだとは大笑い(^_-)-☆

傍らで電話を聞いていた彼が「今度かかってきたら妻を持って帰ってください」と言おう・・とつぶやいた。

 


琵琶湖テラス

2018-08-29 | 日記

絶景スポット!と言われる琵琶湖テラスに行ってきた・・・

琵琶湖東岸からは比叡山から比良山地まで続く山並みが望まれ下界の暑さを忘れる

山頂の冷気を含んだ空気にしばし暑さから解放・・・

雲海の中でのリフト、蓬莱山山頂では雲行きが怪しくなり雷注意報発令!

ここで取り残されては大変!ということでゆっくりできぬままリフトに乗る。

雲と・霧に覆われた山頂であったがほんの一瞬、

雲の切れ間から琵琶湖全景も望むことが出来た。

駐車場からロープウェイ乗り場までは無料の送迎バスを利用することが出来る。

雲海の中のリフト

かすんだ琵琶湖大橋も望めた。

蓬莱山を含む比良山地一帯は琵琶湖国定公園に指定されている。

山頂には一等三角点が設置されている。


暑気払い

2018-08-25 | 

例会後のお楽しみ、久しぶり全員揃っての暑気払い!

『點心茶室 京都店』

若い、新入会員も増えて(プロ的に楽器を弾きこなす方ばかり・・・)

食事よりも色々な話題で盛り上がり、また多くの事を学べそう・・・

サボってばかりいられないわ!という心境。


Gmailの表示変更

2018-08-23 | Weblog

2か月前ほどからGmail画面変更のお知らせがたびたび表示されていたが無視していた。

今朝1番のメールチェック、強制的に変更がなされていた・・・

デフォルト等チェックする場所はあったがとりあえず変更・・・

変るということはきっと便利ツールが増えたのだろう・・・

大差はないが、確かに見た目はかなり違う!

便利に使えたら最高だけど、我々シニア層にとっては

戸惑いも出て来そう・・・・


長岡天満宮の夏祭り

2018-08-21 | イベント

残暑は厳しい!と言いつつも朝夕の空気に秋を感じるようになった。

赤とんぼがとんでいるのも見つけた・・・

今日の天満宮の境内、さざ波立つ八条池、

つつじのトンネルの境内の道には夏祭り用の準備が整っていた。

長岡天神夏祭りは8月25日(土)夕刻から22:00迄。

境内では長岡京音頭・江州音頭の盆踊りや和太鼓、神楽

19時頃から六斎念仏が奉納される・・・


地域の夏祭り

2018-08-17 | イベント

町民による、町民のための夏祭り・・・

1山小学校グランドにて開催されました。

芸達者な人々の舞台、子供たちの演目、盆踊り。

昨日までの猛暑とは打って変わったしのぎやすい夕べでした。

花火打ち上げで閉幕!

涼しくなったとはいえ、この中に入って祭りを盛り上げた方も大変!

帰り道、カメラを向けたら

「インスタ映えするポーズ!」と大サービス。

中に入っている方は、多分役場の職員さんだろうと推察しますが

お疲れ様でした。

また、来週は2山校区・西法寺公園での夏祭りです!(^^)!


鴨川風情

2018-08-13 | 京都名所

うだるような暑さの京都の夏。

関東からの来客が、いつもはゆっくり京の夏を楽しむのに

「もう居てられない・・・まだ関東の方がましだわ!」と退散。

まさしく連日サウナ状態なのである・・・

そんな中を友人と待ち合わせ・・・

祇園あたりのカフェでということになったが、いずこも観光客で満員!

鴨川の対岸の草木も枯れていた。

鴨川の風を求めて座っていたがジリジリと焦げて来そう。

ふと見上げると道路を挟んだコンビニの二階が・・・

1階の店舗で飲み物とアイクスクリームを調達し2階へ。

真っ白なテーブルがセッティングされ、窓際の一人席のコーナーには10台の充電器も設置。

冷房の効いた空間で鴨川を眺めながら至福の時間を過ごすことが出来た。

お茶をする若者、簡単にコンビニ弁当で昼食を済ますサラーリーマン。

安く上がり、快適な一人時間を過ごせる場所であった。

(京都南座下がる・・・ローソン)

 


地域の行事

2018-08-10 | Weblog

夏休み期間中の地域の夜間パトロールが始まった。

週1回、夜の8時半から約1時間、懐中電灯・提灯・防犯グッツを身に着けて。

少年補導委員さんの指示のもと、公園、街路樹、路地の危険個所、街灯の切れなどを点検する。

参加者は地域の町内会役員、子供会、PTA役員、民生委員等

高齢になり町内会から脱会する方がぼちぼち出始めている。

お役目の仕事が負担だというのが1番の原因!

無理することなくやれることを協力して、存続していけたらいいなぁと思う。

長年続けてやっておられる少年補導委員さんに感謝するとともに

このような方々のおかげで子供たちの健全な育成が出来ていると感じる。

自分がかかわってみて初めて知る感想である。


養成講座講義

2018-08-07 | Weblog

海馬のゆるみが気になるお年頃・・・不安を抱えながら・・・

お誘いを受けてふるさとガイドの会の講座を受けることに相成った・・・

半年間の講座、どこかで挫折するかもと少々気にしながら。

今日が4回目の講義である。

前回までの、古墳とか、縄文式とか・遺跡とか聞いていても理解できない楽しくない(歴史に疎いのである)

話とは打って変わって、今日は奈良・平安時代の山崎!

紀貫之の土佐日記の下りが出てきたりで目は爛々!

これからはもっともっと面白くなりそう。

生涯学習の意義を熱く感じた時間であった。