アサヒビール大山崎山荘美術館庭園
季節の花が癒しを与えてくれます。
そよ吹く風も爽やかに、心穏やかに時間を過ごせる場所です。
小倉神社鳥居を下がった久保川沿いの湿地帯は貴重な植物・ホタルの棲み家でもある。
紫陽花に似た花「ボタンクサギ」の花が咲いていた。
クマツヅラ科の落葉低木。
葉っぱには独特の臭気がある。
子供の頃、白い花が咲くクサギの木に寄生する「くさぎむし」取りで
遊んだ記憶がある。
こんもりとした幕を張り、木の中に細い穴があり白い幼虫が潜んでいる。
とにかく臭い木であったことは確か・・・
真夏並みの気温の1日
陽が落ちかけての散歩道
小倉神社から小畑川沿いに大きな、ねむの木が数本あるのに気が付いた。
白と薄ピンクの優しい色のグラディ―ション・・・
とてもきれい!!
スマホでパチリ!
一眼レフカメラの使い方を習得中!
(これがなかなか手ごわい、何度聞いても理解不能でありまする)
いい被写体になりそうなので再度挑戦してみよう。
禁猟明けの6月、鮎釣りに行かれた若者から旬の味の到来品
この時期の若鮎は骨も柔らかく美味である。
気持ち的には尻尾がぴんと張った姿麗しい焼き物にしたかったけど
串さしの技術が伴わない・・・
旬の味を楽しんだ❤
ご馳走さまでした。
駆け足では見ることが出来ないほどの広大さ
数多くの戦火にあっていくつかの塔頭が焼失するが歴史的著名人によって修理がなされ
現在に至る。
25もの塔頭寺院を持つ寺、その1つ1つに重要歴史物語があり、時間をかけてまた訪れ
てみたいものだ。
摂政九条道家は、この地に高さ5丈(約15メートル)の釈迦如来像を安置する大寺院
を建立することを発願し、寺名は奈良の東大寺、興福寺の二大寺から1字ずつ取って
「東福寺」とした。
江戸時代になると徳川家康や徳川家光によって修理がなされている。
草取りは大変だけど、これだから畑はやめられない・・・
雑草をもろともせずにカボチャができていた・・・
スイカが出来ていた・・・(結球して50日が収穫どき)
文字のアニメーション作りには苦労をした経緯があるが
プレゼーテンション作りに使うPowerPointで簡単に作成できることを知る。
(これだったらただの文字アニメーションではないか!と思いつつ
かなりの工夫が必要な感じ!)
もう少し滑らかに滑るような文字の動きが必要・・・
カメラの勉強をしようと意気込んでみたが失敗ばかり・・・
せっかくの紫陽花がボケてしまった。
アドバイスをくれる友から絞り優先にした後絞り値を決定しないでカメラ任せでシャッターを押したのじゃないか!・・・言われてみればその通り!!
楽しめ❣と言われたって苦しみばかり・・・もう少し頑張ってみる!(^^)!
手書き文字(ボケぼけの焦点合わずの写真を背景に使ってみた)
船釣りに出かけられた若者からの頂き物。
大きなヒラマサはお刺身仕立て、
白身のカサゴ? カシラ?
は煮付けに・・・
鮮度がいいという事はこんなにも美味しいものなのか・・・
ご馳走さまでした。
SNSで大人気!四季折々の花で彩られる「花手水」発祥のお寺. 柳谷観音楊谷寺の
紫陽花が見頃。
花手水の様子はこちらから☞youtube
絶滅危惧種や天然記念物にも指定されているモリアオガエルが
池の周囲の木に卵を産みつけている。
高い木の枝にどのようにして産み付けられたのか・・・
モリアオガエルの生態系を見るのも面白そう!
池の中では黒っぽいオタマジャクシの姿も見られた。
肥沃な畑で育てられた花はやっぱり違う。
ダリアの球根を頂いたが、狭い庭で育てているものにはまだ蕾もついていない・・・
「持ってお帰り・・・」と切って下さった花
見事である。
薄紫のグラジオラスも珍しい色である。
殺風景な玄関がパット明るくなった。