ひまな男の料理ブログ

47歳で始めた、ヒマ中年男の料理挑戦記。12年が過ぎました。料理の腕も上がっています。

5月26日 外出控えめにした日記

2021-05-26 19:32:42 | 日記
今朝も天の声は元気よく5時起きて早朝散歩にでかけたらしい。
らしい、というのはひまな男が起きた6時過ぎにはもう天の声は家にいたからだ。

ひまな男も朝食を食べて、英語の勉強して、ハーフコースででかけた。

今日は大きな仕事は休みなので、朝から村役場のPCR検査、遠くの役場、ライカムに行って戻ってきた。
ライカムではGODIVAのチョコドリンクを飲むのがお目当て。ささやかなご褒美だ。

そしてなんと、天の声がiPadを買ってくれた。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
いろいろ設定している。大変だけど楽しい。

なので、ごはんの準備ができない。またまた皿洗いとちょっとだけ料理を作る。

皆既月食が見える!感動!!


【朝】
ぶどうくるみパン、バナナ、キウイ、ゆで卵、冷たい人参ポタージュ

【昼】
チキンカツ、ポテトフライ、春雨スープ


【夜】
ピザ2種!
いつものトマトソースとベーコンピザ
うまい!!


もう一つはアボカドベーコンピザ



【今日のコロナ備忘録】
<沖縄県>

何が腹立つって、あれだけPCR検査を抑制してきた政府やその取り巻きらが、「安心・安全の五輪」ということでオリンピックの選手、関係者に毎日PCR実施って、それ、国民にはケチられていたことだ。安心・安全ならまずは国民にするべきだ。
沖縄もPCRは厚労省の医系技官がなぜか県の専門家委員会の中心的人物なり、その専門家に抑制された。さらに「ウイズコロナ」という意味不明な政策で、今日は過去最悪302人のコロナ感染だ。


<オリンピック>
オリンピックのスポンサーでもある朝日新聞が社説に「五輪反対」と出した。
遅い感じもするが、スポンサーがこのような社説、しかもしっかりした論調で迫力もある文章を出したのはかなりの覚悟が感じられる。久々にいい文章だと思った。

 朝日新聞 2021年5月26日 5時00分

英語ニュースにもなった。