ひまな男の料理ブログ

47歳で始めた、ヒマ中年男の料理挑戦記。12年が過ぎました。料理の腕も上がっています。

5月24日 外出控えめにした日記

2021-05-24 18:01:21 | 日記
今日は天の声だけ早朝散歩。
ひまな男は起きられなかった。

午前中、スーパーがすいている時を狙って買い物。
修理終わったパソコンを取りにライカムへ。

今日も晴れていて、夏日だったけど、夕立があり、今かなりの雨。

【朝】
昨日焼いたぶどうくるみパン。
それにバナナ、キウイ、残り物のタンドリーチキン、ゆで卵をワンプレートで立派な朝食に天の声がしてくれた。

【昼】
チンジャオロースー風、作り置きの春雨サラダ、タイの仲間の刺し身


【夜】
月曜恒例カレー!
天の声が作ってくれた。ありがとう。




ここから下は愚痴なので、読まれて気分悪くなるかもしれません。すみません。



【今日のコロナ備忘録】

それはそうだと、風向きもあるし、1年前からかなり警戒している。
スーパーも土日は混むので、とにかく人が少ない時、いない時を狙わないといけない。
空気感染だったらあたりまえだろうなと、1年前からずっと思っていたので、すれ違う時も息止めたり結構努力している。
これもPCRの検査をするのと同時に、スーパーも人数制限したりして(確か昨年はやっていた。今年はもっとひどくなっているのに対策は甘くなっている、ありえないよ)、すれ違っただけで感染するということも考えられないわけではないなと、思う。

<沖縄>
 沖縄タイムス 2021年5月24日
 記事引用:直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は78・42人となり、48日ぶりに全国ワーストとなった。 

 沖縄だけでなく、検査しないと。
 濃厚接触の定義も海外に比べて狭すぎて、取りこぼしてしまったら結局広がるんだよね・・。

 沖縄タイムス 2021年5月24日

 3月末に日経新聞や読売新聞の全面広告に玉城知事と専門家委員の一人高山氏と一緒に出た。それに対する批判もある記事だが、最もだと思う。
 ちなみに高山氏は今回の緊急事態宣言を出す出さないという時に、「宣言を出すなら連休前にすべきだった」と話した。3月末にこの広告に出て、この意見で、ちょっと頭が混乱する。


 明日は村役場のPCR。1週間に1度でも定期的に検査を受けられるのは本当にありがたい。もちろんいろいろ改善した方がいい部分もあるけど、検査抑制で、検査をしようとすると、そうさせないような動きがある中では(それがおかしいのだけど)、本当にありがたい。
 嘉手納町も始めたんだよね。