goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

アヒルのオレンジ雄疑惑

2007年11月16日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は降水確率50%、今にも降りそうな空模様・・斐川公園です


この前から始まりましたワールドカップ。
昨日は日米対決でしたね・・・


残念ながら、今回の試合で北京オリンピック出場権を
獲得する事ができなかった柳本ジャパン


ですが、あのリベロ佐野をはじめ、日本のディフェンスは
素晴らしいものがありました


これは落ちるだろうと思うボールも拾う。

まさしく「床に落ちるまで諦めない」と言う気持ちが
TVを通じて伝わってきました。


思えば我が子・次女、今年の総体で99%負けるだろうとみんなが予想した
相手にストレート勝ちした時、「諦めず戦えば必ず結果はついてくる」
と言う事を改めて感じさせてもらいました。


その後、県大会に出場し、良い結果が出せたのも、諦めない
の気持ちだったと思います。


そして、次女は校内弁論に「栄光の舞台」と題し、
諦めずに戦ったら必ず結果はついてくると言う
自分の体験談で、クラス代表に選ばれ発表する事になったのです。


彼女が書いた弁論文を見て、こんな事を思ってたんだ・・
心の中はこうだったんだ・・・って思った時、
母は涙涙でした。


ですから、柳本ジャパン!
次の5月に行なわれる北京オリンピック最終予選
この時には今まで練習した事を活かし、再度出場権を獲得するよう
頑張って下さいね。

この遠い島根から応援してますよ~
そして欲を言えば大山加奈選手の復活を心から祈ります




ささ、前置きが長かったですね
今日の話題「アヒルのオレンジ雄疑惑」デス


我が公園に今年の春から飼育するアヒル4羽。
4羽の中で1ヶ月早く生まれた桃はメスと確定していました。
それはなぜかと言う「鳴き声」です。

アヒル・カモ同様、
メスの泣き声は「ガーガー」とうるさいくらいの鳴き声。
ちなみにオスは「ぐわっぐわっ」と小さい声。
(小さい時は見た目で判断できるオスのお尻羽カールはないので・・)

で、うちの4羽、ずっと桃と同じ鳴き声で
まさしく隣の池で鳴くオスカモとは全然違っていたのです。


ですが、以前から現在隔離中の桃②だけは声にならないかすれた鳴き声で
桃と同じ鳴き方。

管理人は「桃②は生まれた時から普通の子と違ったし、声に障害があるんだろうか?
まっ、いいや、声くらい、元気だもんね」


なーんて自己解釈。


でで、おととい辺りから良く観察すると、オレンジ口ばし2羽のうち1羽も
かすれた声で鳴いてるんですよ。


え???これは・・・・


と思い、お尻を見ると・・・・


桃のお尻(ぬべーっとしている←表現がわかるかな?)



と全く違う、これがまさしくちょっとだけカールしてる??お尻?
って思わせるような尾羽になっているではありませんか!



管理人の頭を過ぎったのは、
桃②も同じ鳴き声してる・・・
って事は桃②のお尻もカールしかけてる??

と観察したところ、寝ぐせのようにはねる尾羽。
(桃②はまだカールまでには至っていません・・が、はねています


で全体の写真はトップの写真のこれ




どうでしょう!
アヒ・カモお友達みなさん!
これはオスだと思いますか??


もしこれがオスだったら有精卵になる

って事はニワトリ友達のはちまきぶどうさん14日ブログ「堅い約束」

で登場した「露天風呂」ならず「露天池」で・・
来春は・・・

なんせ次男坊さんたってのご希望ですからね~
叶えさせてあげる事ができる役目を
この斐川公園が少しでもお手伝いできるのなら


しかも井戸付き、近くには沢つき、、、


なーんてね


何はともあれ、1羽でもオスがいてくれれば今の4羽子孫は残せるわけです。


やったやった~


でもさ、、、オスじゃなかったらどうしよう
まだ半信半疑&アヒカモについて未熟な管理人。


どーぞ、みなさまの意見を参考にさせて下さいな




それでは最後に。

隔離中の桃②



脚が痛いだけで健康状態はGOOD!
食欲旺盛でいつもより栄養価の多い餌を独り占め



みんなが泳いでる姿が羨ましそうだけど、
当分安静にして下さい


桃②は痩せてるから、この際みんなより大きくなって
小屋から出れるようになるといいね

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





アヒル桃②隔離

2007年11月15日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は曇り、斐川公園です。


桃②の成長が極端に遅く、みんなと出遅れた桃②

昨日の夕方からびっこを引くようになり、
良く見ると左足の水かき真ん中の骨辺りが腫れているのがわかりました。


食欲は旺盛ですが、みんなと一緒にバタバタ行動したがるため
杉さまにお願いして仮設隔離小屋を設置して頂きました。



当分の間この小屋で隔離し高カロリーの餌やカルシュームで
様子を見ようと思っています。



残り3羽もまだ慣れない様子で小屋の外から桃②を見守り、
辺りをウロウロしてますが、元気になってくれる事が一番です。
当分我慢してね^^



桃②の成長で今まで色々心配してきました。
正直言って、まさかここまで大きくなってくれるとは思ってもいませんでした。


でも、ここまで大きくなれたのは、
この子の生命力だと思っています。
まだまだです、頑張れ桃②





以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



本日多忙につき

2007年11月14日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
こんにちは、斐川公園です。
本日多忙につきブログUPができません

なので今日撮影した写真だけUPしておこうと思います。

相変わらず公園のみんなは元気でぇ~すっ











以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




管理棟の仲間

2007年11月13日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は晴れ、やっと晴れたわぁ~って感じかな?斐川公園デス。

ここ数日寒い日が続き、鳥取県の大山では初雪。
Winter Sportsの季節となりますかっ!


我が家の娘達、部活動が忙しく思うように滑りに行けなかったこの2年間。
今、卒業を前に、今年こそ思う存分!!と張り切っていらっしゃいます。


しっかりお金貯めといてよ^^
リフト代ばかになんないから・・・
ってゆうか、出しませんから!!みたいな(笑)



って、もう冬の話しですよねぇ。


管理棟で桃を飼い始めた頃は梅雨でね、、、
暑くなる前だったんだよねぇ・・・懐かしいなぁ。。

ウコッケイ(ゴッちゃん)や、碁石チャボ3羽、みんな今年の春生まれなんだよねぇ。



そんなかわいい春生まれの4羽が現在も管理棟で暮らしています。


まずゴッちゃま



管理棟に来るみんなにいつも可愛がられています。
人間が大好き、そして管理人がお母さんだと思っているゴッちゃんです。



そして碁石チャボ



宮城県のだっくん2号さん宅から送って頂いた卵から孵化したメス2羽と常念仏のお寺から頂いたオス君1羽の合計3羽。
(ちなみにだっくん2号さん宅には斐川公園産のアイガモ卵4個を送り
碁石チャボが抱卵で孵化させ、現在4羽のカモがスクスク育っています、
名前はしじみ・いずも・かなた・とも、いい名前をつけていただきました)


で、宮城から送ってもらった卵で孵化したメスがここ数日前から卵を産むようになりました。


と言っても今現在1羽だけ産んでいます。


その子はクロ

体の色がクロ主体で、管理者達はクロと呼んでいます。




そしてもう1羽シロ、この子もクロ同様体の模様がシロ主体




この子は巣篭もりしたトコ見た事ない、
決まってクロがジーっとしてた後に卵がポロリン。


なので碁石の卵はいつもクロが産んでると思われます。
そのうちシロちゃんも産んでくれるかな?



だんだん寒くなって4時頃から小屋に入るようになった鳥さん達。
これから更に日が短くなり、冬になる事を知ってるようです。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




飛んで来たカモ

2007年11月12日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日はとっても寒い斐川公園です。


冬も近くなったこの頃。
宍道湖が近く、斐川平野の中にある我が家では、
渡り鳥の群れを見かけるようになり
冬の訪れを感じるようになりました。


Wikipediaにはこのように記載されています。

『宍道湖はラムサール条約でも指摘されているように有数の水鳥の渡来地であり240種以上の鳥類が飛来している。 特にガン・カモ類は毎年40,000羽を超え、なかでもキンクロハジロが20,000羽以上、スズガモが5,000羽以上が確認されている。さらにマガン、キンクロハジロ、スズガモについては、全世界の水鳥の1種の個体数の1%以上を支えている。』


冬になれば近くの田んぼに白鳥やガンがいたり・・・

公園管理者になるまでは、渡り鳥だわぁ・・
って思うくらいだったのが、
ココへ来て鳥と携わるようになって、
興味津々でカメラ傾けたり、
卵落ちてないかなぁ・・とか、あはは。
どこから来たんだろう??とか、、、、


渡り鳥さん、この島根県、宍道湖まで長旅ご苦労様でしたね。


って思うようになりました。


考えてみたら凄いですよね、今年の春・夏に生まれ海を渡りここまで飛んで来る。
はっきり言えば、今年生まれた公園のアヒル桃familyが旅をした。
と言ってもおかしくない!!

子供扱いの桃familyだけど、自然の世界では海を渡れない、体が弱い、
生き延びれないのは仕方ない、それが自然の摂理となる。



そんな中、あやめ池(小)に小さいメスカモが飛来した。




桃familyが水辺で休憩してた時着水。
私も思わず空から何か落ちて来た?とびっくり

何何??誰よ誰???みたいに近寄って行った桃。



桃familyよりかなり小さい。
うちの11羽のカモよりもかなり小さい。
大きさ的にはチャボくらい。

自然の中で生きるカモはこんなに小さいのかな?
このメスカモはどこから来たんだろ?

1羽で生活してるのかな??
色々な事を考えながら眺めていた。


そのうち羽ばたくカモ。
遠くに飛んで行った・・・・


これからまた一人暮らしするのかな?
ずっとここで住んでもいいんだよって言っ
も住まないだろうな。。。







世界中を旅する渡り鳥と違い、
平凡な毎日を島根県簸川郡斐川町の斐川公園で過ごす鳥さんと言いますと、





みんな仲良く日向ぼっこ


管理人が池に向かって歩いていると、





カンナ島からウコ島方面に歩き出すコーチン。


安全で不自由なく過ごせるあやめ池だけど、
ここにいる鳥さんは外の世界が羨ましくないのかな?


時々こんな事を感じてしまう管理人でありました。




PS,先日ブログUPした捨て猫ちゃんですが、引き取って下さる方が見つかったそうです、大切な一つの命が救われた事にとても感謝しています。
みなさんご協力どうもありがとうございました。

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。







カワイイ~白孔雀

2007年11月10日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく

松江フォーゲルパークから頂いた卵で、
出雲農林高校で孵化させてもらった白孔雀のヒナ。


生後5ヶ月になりました。


そして今日!!


遠くから孔雀小屋を見て目を疑った・・・





は???これ何??



更に近づく。






決定的な証拠



あなたはオスだったのねぇ~~~~!!



こんなにお子ちゃまなのに、、
しかも、小っちゃな羽なのに、、、



いっちょまえなのね!


来春楽しみにしてますぞよ~~

●松江フォーゲルパーク、出雲農林高校のみなさん
本当にありがとうございました

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





お散歩カモちゃん

2007年11月07日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日はとってもいい天気、気持ちいいですねぇ斐川公園です


ここ数日気温が下がり、これから寒くなるんだろうなぁ・・・
なーんて思いきや、この天気。

青空に映える紅葉はとってもキレイ
でも・・・落ち葉も凄いのよみたいな。。。。
(さすがに管理棟芝の上は1時間おきに掃いております



そんな青空の斐川公園あやめ池(大)では開放感に満ちた?
(ってか、いつも開放感だらけですけどね
カモちゃまが、橋の上で遊ぶ姿を見かけるようになりました。




あのぅ・・・どこから上がったの??みたいな。



そして私が近づくと・・・




上がっちゃいけないトコに上がってる事を自分自身知ってるのか???

即、飛び降りようとします。
飛ぶのが下手っぴカモちゃん、心の準備をしてジャンプ

やっぱ下手っぴねと苦笑いの管理人


私の観察によりますと、この橋に上がってるのは決まってメスちゃん。
案外、この子だけが上がってるのかもしれませんね。


橋の上ならいいけど、他のトコには出張しないでね^^



そして、もうひとつの池、あやめ池(小)は



こちらも開放感に満ち、自由気ままな桃family



朝食食べて、満腹になったら・・・

私の事なんて知らん振り
管理人さんバイバイ~
なーんて横を通り過ぎ、お尻フリフリ


カメラ目線して~
顔写真撮らせてよ~
桃ちゃぁぁぁ~ん


って淋しさを感じながら今日の撮影隊はおしまいでした



以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。

ゴッちゃんどこへ入ってるのぉ!

2007年11月06日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は雨、このまま1日雨なのかしら?斐川公園です。


えっと、昨日お知らせした「捨て猫」で、
リンク先のアートステージ・アズURLが間違っていた事をお詫びします。
子猫の件につきましては、上記リンク先でお問い合わせ下さいね


さてさて、今日の話題「ゴッちゃんどこへ入ってるのぉ!」


管理棟で暮らす特別待遇のゴッちゃん。
管理のおじいちゃんに
「夜は管理棟の中、ゲージの中は砂じゃなて新聞紙、いつもキレイにしてまって
水洗便所だのぅ、いつも寝床は新品ときたもんだ~」

で、その後、何を言うかと思いきや
「お前は卵産まんくせにこの上ない贅沢な生活だぞ!」とか・・・
「俺より長生きしろよ」「香典持って来いよ」「お見舞いに来いよ」
なーんて言われながらとっても可愛がってもらっるゴッちゃん


そんな特別待遇のゴッちゃんの指定席は


バイクの上




時々カゴの中でオネム&休憩




ここがお気に入りのようです。


管理者や太陽の里園生に癒しをくれるゴッちゃん、
ゴッちゃんの存在で心のリハビリになり、みんなが救われています。



そしてあやめ池(小)の癒しは・・・


そう桃familyですね。




1列に並んで行進です。
水面に写った影にも注目ですね



そして最後にオレンジ①か②
(もう見分けがつかなくなりました)




おこちゃまの羽から大人の羽に・・・

現在羽換中。


後1ヶ月もすればこの子達も初卵かなぁ。。。

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



モルテンfamily紹介

2007年11月05日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさん、こんにちは、今日も過ごしやすい1日になりそうですね、斐川公園です


先週末から始まったワールドカップ女子バレー。
ご存知のとおり、北京オリンピック出場権がかかっていますね。


我が家のようにTVの前で釘付けになり
大騒ぎしていらっしゃるご家庭も多いかと思います。



で、、、昨日のセルビア戦の4セット目

ありえない展開が・・・・

でも、嫌な予感してましたよ。
だって、4セットフルで放送しましたからね、、、、、
5セットする場合は途中を飛ばして放送するんですもん。
時計を見ながらヒヤヒヤでしたよ。

でも、例外もあるかもしれない??
6点もリードしてるからこのセットは負けるわけない

と思った人も多かったはず。


しかし、悔しい。
勝てる試合だったからなお更・・・・・


ふぅ、、悔しい。


今日休憩で、明日からタイ・イタリア戦。
この勝てる試合では是非勝ち星を飾って欲しい、
そう願う管理人でした


ちなみに管理人family。
11月23日祝、広島グリーンアリーナで行なわれる男子の試合。
ロシア戦を観戦に行きます。

本当は女子に行きたいのですが大阪まではなかなか・・・
ちなみにS席GET
TV中継に案外映るかも
投げ込んでもらったボールGETできますよ~に。

なーんてね



ささ、管理人の話はさておき。



今日の話題「モルテンfamily紹介」です。



3代目モルテンが斐川公園にやって来て
2ヶ月が過ぎようとしています。

だんだん公園生活に慣れ、
行動範囲も広がり、2代目モルテンのようにウコ島近くに
遠出してくるようになりました


私があやめ池に行けば・・・



何かもらえると思うのか・・
ウコ島方面に出かけてきます。



そして、あやめ池の中の橋を渡り、モルテンが住む
カンナ島へ向かうと回れ右




そそくさと帰って来ます。
カワイイでしょ


そんなモルテンfamilyのUP写真を撮影しました。


まず、3代目モルテン



換羽から新しい羽が生えて来て、だんだん立派なオスになってきました。


次、2代目モルテンに苛められ、別居状態にあった2代目モルテン妻



ちょっとブス子ちゃん?目が腫れぼったいですね


そして、花輪君ならず、花輪ちゃん




ただいま換羽中。見た感じゲッソリ状態
換羽すんだらキレイになるもんねぇ~


そしてそして、3羽の中で一番べっぴんさん。



羽もツヤツヤ、カワイイ顔立ちの美人さんです。



こうしてニワトリを飼うようになって気がついた事がひとつ。

にわとりも個人個人で顔が全然違うのね~


知らなかった・・・・


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



コロリン卵ちゃん

2007年11月03日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
今朝あやめ池で見つけました。

コロッ・・・と無造作に落っこちてる卵ちゃん




コロリン。




この卵は誰が産んだでしょう~かっ





この中の1羽。(うわっ、今日は羽が汚いねぇ



そう、多分、絶対!!

ももちゃん^^



ももちゃんが卵産むようになったけど、
完全に無精卵



どー見ても、どー泣き声聞いても
残り3羽もメス・・・



どうしてこんなに偏ってしまったんだろ??




桃family、来春に向け、
お婿さん募集中でーす。

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




毛が多すぎて・・ウコちゃん

2007年11月02日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は雨のち晴れ。
少し暖かくなりました、斐川公園です。


今朝は小雨模様・・
このまま雨だと思ってたけど、晴れて良かったね^^ウコちゃん(笑)



我が公園に、頭の毛が多すぎて前が見えないウコメス2羽のお話しを
以前何度も書きましたね


前から面白い場面に何度も遭遇しながらも
シャターチャンスを逃してた管理人。

例えばですねぇ、前が見えなくて
●橋にぶつかる
●小屋の壁にぶつかる
●とびらにぶつかる

しかも勢い良くぶつかる~みたいな。


そしてもうひとつ。

ウコ島にある水のみ場で、水の流れるパイプの下にて
水飲みしようもんなら、頭ジャブジャブ

こんな感じ。







まだこれはマシな方で、時々洗いざらしのブチャブチャ頭になっていらっします


ウコちゃん・・・頭の毛、切ろうか??



朝の餌争奪戦も。。。




時々餌を見失ったり、
気がつけばカモ11羽の中に自分だけ取り残されてるニワトリだったり。。

このマヌケなウコ2羽には笑えてしょうがありません。


夏でもフサフサ暑苦しい毛。

これからは、暑苦しい毛ってより
暖かそうな毛になる事でしょう。



そして、この2羽のDNAを引き継ぐオスのゴッちゃん。







昨日出て来たゴッちゃんパパとは・・・





やっぱ全然違うね


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




寒い朝の出来事

2007年10月27日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます、今日も雨・・・
寒い朝になってしまいました、斐川公園です。


昨日保護したカモヒナちゃん。
みんなに頑張ってってメッセージ頂いたのに、
悲しい結果になってしまいました。


その後、同じ湯たんぽ入りの箱で寝てましたが
気がついた頃には眠るように死んでいました。

水を飲み、餌を食べれるようにまで
回復してたのに・・・



そして今朝、、、
この時期産れた珍しいヒナに
朝晩の寒さが耐えられるか。。。
産れた当初から心配されていました。


朝が来る度、ヒナに会える楽しみと裏腹に、
1羽・・2羽・・少なくなっていたらどうしよう。。と。



今朝、ウコ島で冷たくなってるヒナ1羽が横たわっていました。

悲しい朝でした。


どうか、残り1羽だけはおかあさんの元で、
生き残って欲しい。。。。


そう願いながら見守って行くしかありません。

みなさん、励ましのメッセージありがとうございます。
この広い池で残りのヒナ1羽を捕まえる事はできませんが、
後はこの子の生命力と、お母さんの愛情に任せる他ありません。

これからも長い目で暖かく見守ってやって下さいね。
私達も頑張ります。

以上斐川公園管理棟からお伝えしました。


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




以上斐川公園管理棟からお伝えしました。








心配していた事が・・

2007年10月26日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
昨夜から大雨、気温はかなり下がりました、斐川公園です。


今朝も普通のようにあやめ池へ行き、みんなに餌をやり、
かわいい3羽のカモ雛を確認しました。


昨夜からの大雨で水位があがり、排水溝を確認しようとした時、
小雨が大粒の雨になり、カッパを着てなかった私はとりあえず
急いで管理棟へ帰りました。



そして雨が落ちついた頃、水位の事が心配だった私はあやめ池に行き
排水溝に被せてある網のゴミを払い、ヒナを確認したら・・・


探せど探せど2羽。。。


周りを見渡し、カンナ島で見つけたのは、
上向きに倒れ、目が開き、意識がほとんどないヒナを見つけました。





たった10分の間の出来事だったと思われます。

何があったのでしょう?
みんなに踏まれたのでしょうか??



管理棟に連れて帰り、暖かくし、様子を見る事にしました。




鳴く事も、歩く事もできなくなっています。
ただぐったり・・・・



湯たんぽを作って入れたところ、角にうずくまって寝てるヒナちゃん。




そして、3時間後!





元気を取り戻したヒナちゃん。

鳴けるようになりました。


私のデスクの上をチョロチョロ・・・


良かった良かった^^



さきほどあやめ池に連れて行き、
おかあさんの側に置いてみたら、
兄弟と一緒に迎えに来てくれ、
一緒に池へ入りましたが、まだ病み上がり・・


みんなに出遅れてしまいます。


なのでもう一度管理棟へ連れて帰り、
もう少し様子を見る事にしました。


今日は管理人が連れて帰ろうと思います。
そして元気になったら1日も早くおかあさんのところへ
帰れるように・・・・



おかあさん、この子の事忘れてしまわないかなぁ・・・
とても心配です。


以上斐川公園管理棟からお伝えしました


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



あやめ池びっくり速報

2007年10月24日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさん今日2度目更新管理人、こ・こ・こ興奮状態。


何と!!

あやめ池掃除をしていたらですね・・・


どこからともなく聞こえて来る・・・

ぴぃぴぃぴぃ。。。。



周りを見回すと・・・・




いつの間に・・・・・














カモ子ちゃーん

あなたは・・
いつから・・
どこで・・


卵温めてたのよ~~~~><



以上斐川公園あやめ池緊急速報でした


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


大きくなったわよっ!白孔雀

2007年10月24日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も清清しい晴れになりそうですよ^^斐川公園です


公園に白孔雀を引き取って1ヶ月。
卵を下さった松江フォーゲルパークのみなさん
そして孵化させて下さった出雲農林高校動物化学科のみなさん
こんなに大きくなりました。



今、公園にいるフツーのメスにはまだまだ追いつきませんが、
着実と大きくなってくれています


来た当初、う●ちまみれになってた羽も・・・






だんだんキレイになりました


昨日ネットで、「白孔雀」と検索したところ。。。

とーってもキレイな羽を広げる白孔雀写真をみつけ、
管理者みんなで「わぁぁ~キレイ~」と感動。

公園の孔雀もこんな風に羽を広げてくれるまでに無事成長してくれるといいね
って話したところです。

眩しいくらいキレイな白孔雀の写真をUPしてらっしゃるサイトはココ


みなさん、上記のリンク先、見て下さいましたか??
緑に映えとってもキレイでしょ~~。


って・・・・・・・・・・・

その前にこのコはオスなの?メスなの??


農林高校の先生いわく、
羽をパタパタさせる仕草をするから案外オスかもしれませんねぇ~


とのコト。


でも決定的な証拠がない


そこでみなさんに聞いてみます。
孔雀の性別判断に詳しい方いらっしゃいますか??


ってねぇ、普通のインド孔雀なら色でわかるかもしれないけど、
何分真っ白の孔雀ちゃま。。。

色で判断は不可能

うーーーーーん。。。



オスなら1月頃から羽が伸びる・・・・それまでの辛抱?
でも、お子ちゃまの孔雀はフツーの長さまで伸びるかな??



オス・メスの性別判断できたら名前決めてやらなきゃね



生後4ヶ月を迎えた白孔雀ちゃん。
来年の春は広報ひかわの載れるよう、
無事成長してね^^


以上斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。