みなさんおはようございます。
昨日の「マルモのおきて」で癒してもらって、
また1週間の始まり~斐川公園です。
マルマルモリモリみんな大好き!!
今、「マルモのおきて」のダンスや着うたDLランキング1位らしいですね。
やっぱ癒されるって思うのは私だけじゃないって事
今季春の番組、しかも日曜夜で
ここまで楽しみに過ごした事って
今までなかったような・・・
しかも裏番組は「ありんす」の「仁」だしね~。
8時の「江~姫たちの戦国」からの「マルモ」からの「仁」
0時過ぎまで録画したTVにかじりつき、寝不足管理人。
しかも、江はとうとう秀吉に茶々が・・・
今回はこんなストーリーだったのねっ
次回、、、うーん、その後も楽しみっ
その後、徳川の時代がやって来る事を知ってるだけに、
どのようなストーリーで描かれてるのか気になる管理人でありました。
ささ、TVネタはさておき。
5月下旬になり斐川公園ではつつじの剪定が始まっています。
2万本のつつじですからね~2か月近くかかる剪定になります。
つつじは花が終わったらすぐ刈込しないと来年良い花芽が出ないと言われるほど、
今のこの時期が大切な剪定であり、来年の為の準備となります。

剪定は刈ればいい話しですが、その後の、
つつじ剪定枝収集・処理運搬が大変。
つつじを刈った枝を掃き集め、トラックに乗せ、町内の指定枝葉処理センターまで運ぶ。。。

草刈もですが、集めて乗せて捨てに行く。
これが4倍以上の人役を要し時間もかかります。
この大きな公園ですから
この時期は10月くらいまで
ひたすら草刈と剪定と枝葉収集と処理と運搬。
かき集めて燃やすわけにもいかず捨てに行く、それだけでも大変です。
なお~らさんなんて、この草関係の仕事するとアレルギーをおこし、
全身蕁麻疹が出て今まで何度も救急病院に行かれた事か。。
しかもそのうちの1回は処置が遅く、内臓にまで出て
呼吸困難になり入院するハメになられた事もありました。
なので今では毎日予防の薬を飲み、
蕁麻疹が出ないような対策をとって
草関係の仕事です。
炎天下の下、急斜面で草刈したり、集めたり・・
公園を維持するのに、作業員のみんなの努力があるからこそ
テニスや野球もできるわけですね。
想像を絶するような真夏もですが、この前の話で出てきた
「お金を払って使ってもらうわけだからキレイにしてお迎えしたい」
で、作業員さん達も一生懸命頑張っていらっしゃいます。
私は管理棟周辺やあやめ池の担当ですが、
私もそれなりにバラちゃんや、アヒ・カモ達で癒しを提供したいと頑張っています
それでは、最後に、今日のバラを載せて終わりにします。
台風が過ぎ、雨模様ですが、雫がついたバラもまたいい感じです
ツルバラもいっぱい咲き始めましたよー!!










以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加しています
これをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??
4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★

奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005

昨日の「マルモのおきて」で癒してもらって、
また1週間の始まり~斐川公園です。
マルマルモリモリみんな大好き!!
今、「マルモのおきて」のダンスや着うたDLランキング1位らしいですね。
やっぱ癒されるって思うのは私だけじゃないって事

今季春の番組、しかも日曜夜で
ここまで楽しみに過ごした事って
今までなかったような・・・

しかも裏番組は「ありんす」の「仁」だしね~。
8時の「江~姫たちの戦国」からの「マルモ」からの「仁」
0時過ぎまで録画したTVにかじりつき、寝不足管理人。
しかも、江はとうとう秀吉に茶々が・・・
今回はこんなストーリーだったのねっ

次回、、、うーん、その後も楽しみっ

その後、徳川の時代がやって来る事を知ってるだけに、
どのようなストーリーで描かれてるのか気になる管理人でありました。
ささ、TVネタはさておき。
5月下旬になり斐川公園ではつつじの剪定が始まっています。
2万本のつつじですからね~2か月近くかかる剪定になります。
つつじは花が終わったらすぐ刈込しないと来年良い花芽が出ないと言われるほど、
今のこの時期が大切な剪定であり、来年の為の準備となります。

剪定は刈ればいい話しですが、その後の、
つつじ剪定枝収集・処理運搬が大変。
つつじを刈った枝を掃き集め、トラックに乗せ、町内の指定枝葉処理センターまで運ぶ。。。

草刈もですが、集めて乗せて捨てに行く。
これが4倍以上の人役を要し時間もかかります。
この大きな公園ですから
この時期は10月くらいまで
ひたすら草刈と剪定と枝葉収集と処理と運搬。
かき集めて燃やすわけにもいかず捨てに行く、それだけでも大変です。
なお~らさんなんて、この草関係の仕事するとアレルギーをおこし、
全身蕁麻疹が出て今まで何度も救急病院に行かれた事か。。
しかもそのうちの1回は処置が遅く、内臓にまで出て
呼吸困難になり入院するハメになられた事もありました。
なので今では毎日予防の薬を飲み、
蕁麻疹が出ないような対策をとって
草関係の仕事です。
炎天下の下、急斜面で草刈したり、集めたり・・
公園を維持するのに、作業員のみんなの努力があるからこそ
テニスや野球もできるわけですね。
想像を絶するような真夏もですが、この前の話で出てきた
「お金を払って使ってもらうわけだからキレイにしてお迎えしたい」
で、作業員さん達も一生懸命頑張っていらっしゃいます。
私は管理棟周辺やあやめ池の担当ですが、
私もそれなりにバラちゃんや、アヒ・カモ達で癒しを提供したいと頑張っています

それでは、最後に、今日のバラを載せて終わりにします。
台風が過ぎ、雨模様ですが、雫がついたバラもまたいい感じです

ツルバラもいっぱい咲き始めましたよー!!










以上、斐川公園管理棟からお伝えしました





今日は何位かなぁ??
4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★

