島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

松江フォーゲルパークに行って来ました~②

2009年06月30日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
引き続き、松江フォーゲルパークへ行って来ました②





松江フォーゲルパークとは、TVでも有名な、肩乗りペリカン「ゴリちゃん」
がいる施設ですね~。



(この写真はフォーゲルパークさんの許可を頂きお借りしています。)

今回の訪問は仕事のため
ゴリちゃんに会わずじまいで帰ることに。。。><

本当はゴリちゃんに会って、私の肩にも乗ってもらって
写真の1枚でも・・と思ったのですが

肩乗りゴリちゃんは、次回プライベートでお邪魔した時にでも~
松江フォーゲルパークHP内「ゴリちゃん肩乗体験」についてはこちらをご覧下さいね。



さて~管理棟から
車で30分の松江フォーゲルへ到着した管理人
橋本さんを待つ間、入口にある見事な花を撮影


いつ来ても素晴らしい








橋本さんの話しによりますと、フォーゲルパークでは、
このお花の中で結婚式も挙げられるそうです!!

また、式の中で結婚指輪をペンギンフクロウが運んだりする事も出来ない事はないと言ってらっしゃいました。

って事はいまだかつて試した事はないけど、
要望があればいくらでもします、いや、させますよって事ですよね??


いいないいな

私は無理だから←当然ですね
娘に願いを託して
娘の結婚式はフォーゲルパークでしてもらおう
と勝手に決めニヤニヤした管理人でありました


更に、この場所を借り結婚式の前撮りもできるそうで、
フォーゲルパークで式が挙げられなくても花に囲まれた写真撮影は
出来るとの事。


これから結婚をお考えになる方は是非オススメです

フォーゲルパーク結婚式の様子はこちらデス


*******************


肩乗ペリカンゴリちゃんコト、ペリカンさんのお話し。

毎日遊びに来てくれる徳洲会病院とびっこ保育園の園児達。
その園児や先生から、

「ねぇ、斐川公園もペリカンさん飼ってよ~

と言われ、確かペリカンさんは魚が主食のはず。。。
なので、管理人は
「ペリカンさんはお魚を食べて生きてるから
お池のお魚を全部食べちゃうよ、お池のお魚を全部食べたら、
今度はお魚を買って来なきゃいけないから飼えないんだ~」


と答えたら、つかさず、突っ込みキャラのサトちゃん先生。
「大丈夫、管理人さんがいつも釣ってくればいい話しだがね


相変わらず面白いサトちゃん先生。
ナイス突っ込みありがとうです


釣って来ればいい話し、、
そうですねぇ、子供が小さい頃は夏から秋にかけアジ釣りに良く出かけたもんです。
サビキで釣って、一度に5匹も6匹もかかりバケツに山ほど釣った事も。


フォーゲルパークの橋本さんの話しによりますと、
ゴリちゃんはアジが大好物
常にブロック冷凍し保存し蓄えてあるとの事。

でも最近、アジがなくてサバを食べさせてるんですけどね、
サバは余り食べてくれないんですよ~と・・・・



この日本海近辺に住んでる方は
釣れ過ぎたアジに困り、
近所や親戚、友人に配ってもまだ捌ききれないアジ様に
困った経験がありますよね??



そんな時は思い出して下さい
ゴリちゃんはアジが大好物

フォーゲルパークさんへ連絡して
持って行ってあげたら喜ばれますよ^^


私も今度からはゴリちゃんにプレゼントしよっと
と思った管理人でありました。


斐川公園でペリカン飼育は諦め、白クジャクさんの誕生を願いつつ、
今日は失礼します。


松江フォーゲルパークのみなさんはじめ、橋本さん、
いつも斐川公園のお悩み相談にのって頂きありがとうございます。
今度はプライベートでゴリちゃん肩乗体験に行きますね。
そして、捌ききれないアジ様も覚えておきますからね~



以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??



斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



松江フォーゲルパークへ行って来ました~①

2009年06月30日 | Weblog
みなさんおはようございます。
今日は・・・今のトコ曇り、斐川公園です。


天気予報は引き続き雨、だけど~曇り。
過ごしやすい適温の中、
管理棟のモモ姫は柵から出してもらったとたん
行方不明

30分経ち、管理人の捜索開始。






そしたら、こんな場所でダンゴダンゴダンゴ虫

ダンゴ虫探しに出かけていたようです。
曇りや雨はいいね^^お散歩出れるから。



管理棟へ帰る道のりで、マンホール蓋の上に溜まった水を飲んで~


ただいま管理人さん^^心配かけてごめんね><みたいな。






帰ったらせっせと毛づくろい。



何ジロジロ見てるのよ~!!
みたいに睨みをきかせ




はぁいできあがり~

モモちゃん元気になって良かったね^^
清さんは、「モモ、羽が抜けていけんが!!もう池に帰らっしゃい!!」
っていつも言ってるけど、
管理人さんはずっとココに居て欲しいと思ってるよ^^

犬や猫と違って、何とも言えないマイペースさが
私達を癒してくれるモモ。

モモは管理棟で皆様をお待ちしております。
好物は、ミミズ、バッタ、ダンゴ虫
差し入れ待ってるよ~



さてさて、本題
      今から本題かぁ~い!!みたいな。



昨日お話ししてたように兼ねてからお約束していた

松江フォーゲルパークのバードキーパー園長 橋本さんに会いに行って来ました


フォーゲルパークと言えば、斐川公園の白くじゃくさんのご両親がいる場所。

今回の産卵期で、今年も白くじゃくさんの卵を頂く事にしていたので、
引き取りに行って来ました





これが白くじゃくさんの卵


フォーゲルパークさんからの帰りに、今度は孵化をお願いする
出雲農林高校動物化学科へ直行

うまく行けばこれから約1ヶ月で白クジャクのヒナの誕生です。


この卵から何羽のヒナが生まれるのかな??

とっても楽しみです。。。


松江フォーゲルパークへ行って来ました~の続きは、
後日改めて


それではみなさんまたです。




以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??



斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



行ってきます^^

2009年06月29日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
今日は大雨だけど、モモにとっては雨大好き。




地面のアスファルトが焼けてないので、好きなところへ自由にお出かけ。
で行方不明に。。
今日はこんな場所からひょっこり出てきました。

行方不明になったら大きな声で「も~も~」と叫ぶ管理人。
どこからともなく聞こえて来るガーガー

自分が呼ばれてるのわかってんのかな??




今日はフォーゲルパークへ行く日。
もう少ししたら出発です。

何って。。。
そう、卵をもらいに行くんだア~。

このお話しは後日ね^^


それではここ最近のモモ写真を載せて
フォーゲルパーク行って来ます















以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??



斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



心地いい管理棟住まい

2009年06月25日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
私、モモ、斐川公園で初めて飼ってもらったアヒルよ^^




生まれてすぐ公園に引き取られ、管理人さん達に大切に育ててもらったの。
もうあれから二年になるんだね。


私が一番のお姉さんなのに、アヒルやカモの友達にいじめられて
大怪我しちゃったの。


そして管理棟に運び込まれたんだ。


最初はご飯食べる事もできなくて、
管理人さん達に心配かけちゃって

管理人さん達が仕事から帰る時は
明日も元気で会おうねって声かけてもらって
私も頑張らなくちゃって思ったの。


管理棟暮らしになって20日。

食欲も出て、ケガも治って、
毛づくろいも出来るようになったんだよ





首もグルグルまわせるようになったんだから~





時には休憩するみんなと一緒な場所で昼寝したり。







徳洲会の子供達と遊べるようにもなったの。


みんな私に会うのが楽しみで、いつも好物の虫を捕まえてくれるんだ


みんなに可愛がってもらって幸せだよ。


もっともっと元気になって看板モモになるからね。

みんな遊びに来てね~











以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??



斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



荒神谷ハスまつり 2009

2009年06月18日 | Weblog
斐川町商工観光課からのお知らせです。



「国宝荒神谷銅剣出土25周年記念荒神谷ハスまつり」

日 時:7月4日(土)、5日(日) 9:00~16:00
場 所:荒神谷博物館 二千年ハス池前 
内 容:象(ぞう)鼻(び)盃席(はいせき) ①10:00~②14:00~各回先着50名
斐川町特産品市場・ハス関連グッズの販売
食事・喫茶コーナー など
主   催:荒神谷博物館
共   催:斐川町・斐川町教育委員会・斐川町観光協会・ひかわ4大花の祭連絡会
       斐川町特産開発振興会
協   力:荒神谷ボランティアガイドの会・荒神谷ボランティアグループ「はないかだ」・NPO法人出雲学研究所
    

http://www.kojindani.jp
ホームページでハス池の様子を見ることができます


詳しくは斐川町HP内こちらをご覧下さい。