島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

カモ子隔離

2007年05月31日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も何だか寒いわぁ、斐川公園です。


明日から6月に入りますね。
島根県は明日から競技にもよりますが高校総体に入ります。

斐川公園テニスコートは今月に入って
高校部活動での利用も多くなり、
夕方でも、わざわざここまで来て部活動をしていらっしゃいます。

IH目指して頑張って下さいね^^


さてさて、今日の話題「カモ子隔離」です。


普段管理人の日課は、あやめ池の鳥達に餌をやることから始まります。

だいたいですが、管理人があやめ池に向かってあるいていると
カモ達がガーガーと騒ぎながらいつものウコ島へ集合してお待ち状態。


今朝もいつものように近寄ると、3羽しか集合せず、おかしいなぁと思いつつ・・

で、池を眺めると以前噴水のあった場所の柵網付近で3羽のカモ。。

よーく見ると、メスカモが網に頭を突っ込み出れなくなっている様子。。


これは大変!
公園の鳥さんお助けマン、管理の杉原さんにヘルプ!!

長靴履いて池に入ってカモ救出作戦です。


簡単に救出できましたが弱りきっている様子。
池に放したけど、オスがここぞとばかりに3羽で交尾しようと
追いかけ回します。

逃げる元気もなく、オスに沈められるだけ・・・

確保し、隔離してみると・・・・

カモ背中の羽が抜けて地肌が出てる状態。。
水はじきの油もなく、全部濡れてブルブル震えています。




現在管理棟玄関にストーブを置きその前で休ませたら
だんだん元気になってきたような気がしますが当分隔離ですね。。

元気になってねカモ子ちゃん





最後に今日のかわいいヒヨコ2枚を載せて終わりにしますね。



水を飲んでるこの子名無しちゃん


そして桂兄弟全員集合です。




かわいいなぁ。
ヒヨコの時期ってもう少しで終わるんですよね・・・
うーん・・・このままでいて欲しい
って思うのは私だけでしょうか??


以上斐川公園からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~









もうすぐ新しい仲間が来るよ~

2007年05月30日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今朝は雷雨・・・・

事務所に入ったら警備音は鳴らないし、電灯も点かない・・
公園全部のテンパールが落ちていました斐川公園です。


雷が鳴ると公園のテンパールって度々落ちるんですよねぇ

そうすると警備会社から
「警備が切断されましたが何かありましたか?」って

夜中だろうが何だろうが出動命令が下るわけなんですよ。


今朝は落ちた時間が管理人出勤時と重なったのもあって
丁度良かったけど、雷が鳴ったら出動命令が下るのか???
って気が気じゃない管理人。

まっ、管理人はお酒を飲まない分、
いつでも出動できますからいいんですけどね

今期アイス販売を止めたからまだいいけど、
夏場の停電となれば全滅ですよね・・・・
その分ヨシとしましょうか。


ささ、今日の話題。
「もうすぐ新しい仲間が来るよ~」デス。



以前、斐川公園ではアヒルがいませんか?
と探していた時期がありました。


ですが、冬季だったのもあったり、
はたまたもらえるあてもなく・・・・

斐川町の五右衛門川に迷いアヒルがいたとの情報も
仕入れましたが結局はおらず・・・


近くのホームセンターに問い合わせたら
1羽4500円・・・諦めるしかないやと思った矢先、


ネットで1羽680円のアヒルを見つけ問い合わせ。

現金書留でお金を送って、、、、
しかも送料もムチャムチャ高く、
諦めモード。



それが2月の頃でした。



実は一昨日、フォーゲルパークで1個もらった卵の後に
3個産んだからと電話を頂き、今回は私が直接もらいに行って
鳥さん担当の方とお話しする機会がありました。


出雲農林高校さんのご好意で、卵さえあれば
いつでも孵卵器に入れてあげるから・・とのお言葉で、
フォーゲルパークの水鳥がいる池で飼われているアヒルの卵はないですか?
と聞いたところ、この池の卵はほとんどカラスが盗っています。
しかもいっぱいの鳥達がいる池でこれがアヒルの卵ってわかりにくいんですよ・・

との事。


フォーゲルパークさんも、くじゃく同様、
フォーゲルパークで産れた卵が
孵化して、大切に育ててもらえるのはとても嬉しい事なんですけどね・・
こればかりはどうにもなりません、
産んだかと思って鳥が立つとカラスがすぐいただきまぁすですからね


と苦笑い。。。



ですよね、あの大きな池でいっぱいの鳥さん・・
無理なお話ですよね。。。



半分諦めかけた頃、
春になったし、案外4500円のアヒルが安くなってるかも?
なーんて、思いながらもダメもとでホームセンターに問い合わせ。



が!何と!!1羽1400円に値下がりしてるではないですかぁ


こりゃアイガモ農法をアヒルでやる農家もあるって聞いた事あるし、
だから安くなったのかな??とか思いつつ・・・



思わず、オス1羽、メス2羽注文願います
即答


入荷次第連絡を差し上げますね^^

との事。


やったやった!!
これであやめ池はアイガモだけじゃなくて、白い鳥アヒルちゃんが増えて
みんなのアイドルになるの間違いないよ!!


カモのヒナが3羽孵化したと思えばいいじゃん!
餌だっていっぱいあるし、、、、
餌に困って飢える事は絶対ない!


それに丁度今、麦の時期じゃん!
クズムギも大量にもらえるし、ムギがなくなれば
米だし、まだ大豆だっていっぱいあるし、
給食センターの強い味方もいるし!!
我が家の野菜もあるし!!

この斐川町特産ビール麦に大豆、米に大感謝
そして農家さん、JAさん、役場さんありがとうございますって感じですね。


フォーゲルパークでもらった白くじゃくの卵が孵化して。
チャボが温める出雲コーチンが孵化して、
そしてアヒルさんが来て・・・・・



そしてもうひとつ!報告。


この前ですね、フォーゲルパークからこんなお話を頂きました。

ホオジロカンムリヅルを飼いませんか?


このお話しをもらった時、管理人は悩みました。

アヒルや、にわとりや、くじゃくなら、新しい場所を作らなくてもすぐ飼える。
でも、ホオジロカンムリヅルとなれば場所がない。


現在くじゃく小屋の隣の鳥小屋(私達が管理する以前に、ここでにわとりが
飼われていたらしいけど、獣にやられて全滅し現在廃きょ)
があるけど、飼うなら片付けして飼えるように手を加えなくてはならない・・・


これは簡単に結論を出すわけにいかない・・・悩んで悩んだ結果
本社社長に相談してみよう・・・と。。



そしたら社長が「飼ったがいいと思うよ」
と優しい言葉をかけて下さいました
社長ありがとうございます



そんなわけで、今すぐとはいかないですが、
公園内草刈・剪定作業が落ち着いたら、廃きょに
手を加え、ホオジロカンムリヅルを迎える準備を
しようと考えています。


そして夏までの完成を目指し、夏休みには
涼しい池に子供達が集まり、みんなが
近くで観察できるよなあやめ池にして
お出迎えしようと考えています。



みなさん斐川公園に遊びに来てね



以上、斐川公園からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~



















ウコ小屋朝食の時間は・・

2007年05月29日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは★
今日は暑いですよ~!!
風はありますが、陽射しがキツイ。

昨日モコモコのカーディガン着て仕事したのが嘘のよう・・・
斐川公園です。


ここ最近、ウコ親子は管理人出勤日と
晴れの日限定で朝食を済ませてから
(9時頃~16時半頃まで)
お客様が近くで見れたり
身近に感じれるようにと
管理棟横の芝生の上で生活しています。



夕方から朝まではウコ小屋で過ごすので、
朝食はウコ仲間とみんな一緒に頂きます。


今日のTOP写真。

ウコ仲間に負けじと餌箱に入り込んで食べているヒナ。

ウコの頭なのか?ヒヨコなのかわかりませんね

この食欲ですから日に日に大きくなるのも無理ないや(笑)



日に日に大きくなる・・・・そうそう^^
宮城県のだっくんさん宅斐川公園産アイガモ卵から孵化した4羽なんて



こちらは日に日にってより、目に見えるように早い成長!!
もうお母さんのお腹に隠れるのは無理状態のアイガモ達


後半月もすればおかあさんより大きくなりそうな勢いですねグァ




さてさて、ウコ親子の様子をお知らせしますね。

大きな小屋で開放感、遊び放題のウコちゃま。



芝生を掘り堀り・・・そのうち大穴開きそうだわぁ

明日は場所移動しなきゃ。


そんでもって、今日のかわいい写真2枚。





モルテンとミカサはいい子ちゃんなので撮影しやすいけど、
後の桂・名無しのごんべいちゃん2羽は忙しくウロウロしてるので
なかなか撮影できずに終わっちゃいました。


そろそろ名前付けなきゃね。。。



以上斐川公園からお伝えしましたぁ。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~

















芝生の上っ

2007年05月28日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は晴天・・・だけど風強し斐川公園です。


今日の風は冷たいと感じるのは私だけでしょうか?

木陰にいると肌寒く、カーディガンをひっぱり出して
毛むくじゃらになってる管理人、、、

お客さんが見たら
「この人おかしい??」
って思われるかも?(笑)あは。



そんなわけで今週も始まりましたね。

皆さん週末は何をして過ごされましたか??


管理人は・・・・


そう、この前お話ししたとおり、美保基地航空祭りに
行って参りました。


人人人!!
どこを見ても人、迷子になろうもんなら探し出せないほどの人でしたが、、、



何と!その人の中で、いつも鳥ちゃんで御世話になる
お寺さんに会ったのです!!
これ凄いと思いません?

私もびっくり仰天!お目目パチクリ状態。


しかも!
メインとなるブルーインパルスが飛ぶ時間帯の頃は満員電車状態。
その中で肩をトントン。

まぁ、おべた!←「びっくりした」の一言でした。







皆さんにお伝えできればと動画なんぞ撮ってみましたが、
UPできる拡張子じゃなかったのでブログでお見せできなかった・・ショック

なので遠くから撮った写真数枚・・・

本当は飛んでる写真を撮りたかったけど、シャッターを切った時は既に遅し・・


ブルーインパルスではなく、通過後の青空ばかり・・・


やっぱ、脚立とか持って行って~
連写で写せるカメラじゃないとね~


周囲の人は、望遠付きで「シャカシャカシャカシャカ・・」連写音。

違いますねぇ・・・こちらのIXYとは・・って感じでした


んじゃ、ギリギリ撮れた2枚を・・・




そしてこれ!
私が一番気になった6番インパルスの操縦士さん


並んで滑走路に向かう時、ガッツポーズをしていました


どんな人達かなぁ??と思うけど、人人で前は見えず、
とりあえず背伸びして手を伸ばして写してもらった1枚です。


今度の秋にはC1輸送機の体験飛行が出来るらしいけど、
応募して絶対乗りたい~~~~~~~~と思った管理人でした。




ささ、前置きが長くなりました。

って言うか、前置きがメインだったりしちゃうんですがね・・・




今日のヒヨコちゃん、

管理棟の芝生の上にやって参りました。


この前私が作った仮の小屋、ここで日向ぼっこ&草モグモグ。





桂のミカサ以外の2羽は、出雲コーチンのモルテンよりちょっと小さいけど
ミカサよりはかなり大きい・・



その2羽の後ろの羽がピーンと立ってきて
黒色の柄が出てきました。

やっぱこの子達はオスのような気がする・・・


で、ミカサだけメスの予感。


当たってたら





白くじゃくも孵卵器の中だし、
チャボは出雲コーチン卵温めてるし・・・


1ヵ月後が楽しみだなぁ・・



以上斐川公園からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~












初!!白くじゃく卵

2007年05月26日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は天気だけど黄砂も凄いし風も凄い!!

こりゃぁ、ヒットもホームランになって、
「えんでもないとこ」←とんでもないとこ
に飛んで行きますがねぇ・・・斐川公園です


現在、野球場でスポ少チーム、多目的でソフトボール大会・・・・

そして9時半からはジュニア対象のソフトテニス教室が予定されていますが
こんな天気でできるんでしょうかねぇ???


風に疲れるって事もありますが、みなさんほどほどに・・
いや、大会だ、ほどほどではいけません!力の限り頑張って下さいね!!



さて、今日の話題。


「初!白くじゃくの卵」

先日ブログでお話したように、松江フォーゲルパーク
から白くじゃくの卵1個を頂きました。

この写真です!





大きさの比較でわかるように、
向かって

一番左が白くじゃく
真ん中がアイガモ
一番右がウコッケイ

の卵になります。

カモとウコは長丸の卵ですが、くじゃくは丸に近い形・・・



この白くじゃく卵、今日からの出雲農林高校の孵卵器に
入れてもらう予定です。


何日で孵化するのか?
その前に有精卵なのか?

不安だらけですが、ダメ元で温め開始です。


フォーゲルパークのお話しによると
もうくじゃく卵はシーズン終了で、
今後生まれるかどうか?らしいのですが、
もし生まれたらまた頂く約束をしています。


どうか、、、、
後2個だけでも・・・・・
産んでくれないかなぁ


こんな貴重な白くじゃくの卵を頂いたからには
絶対孵化して飼いたい!!
そう願わずにはいられません




さぁ、今日も始まりましたね、珍しく朝1番の更新

今週末の天気予報は
楽しい週末をお迎え下さいね^^

以上斐川公園でした。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~






バラのプレゼント

2007年05月25日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は久し振りの雨降り、何をして過ごされますか?斐川公園です。

出雲平野に流れる斐伊川の水も全然ない状態が続いていましたが、
これで解消されたのでしょうか??って感じです、、、、

また、斐川平野に植えられているビール麦の収穫も始まっていますね。

我が家付近の田んぼも刈り入れの準備が進んでいます。
明日明後日の週末は晴れ!この週末で麦刈りが行なわれるようです。


週末と言えば!!麦刈り!!なんでしょうが・・・

実は管理人、27日(日曜日)
とーっても楽しみにしているイベントがあるのです。

えへへ・・・

美保基地航空祭り


管理人、27日は勿論お休み!


晴れだったらブルーインパルスを見に
米子空港まで行って来ますからね~~~~~★


って・・・余談はさておき






今日の題名「バラのプレゼント」


斐川公園では、草刈のシーズンになると
シルバー人材センターの方にお願いして公園内の草刈をお願いするんです。

来月6月中旬には公園内、若人の森にある梅林の梅収穫。
なので来週から梅林の草刈作業に入る予定にしています。


その草刈に来て下さる、いつものおじいちゃんが
わざわざ持って来てくれました。


おじいちゃんは、去年も
バラをプレゼントしてくれたんですねぇ

その時に、

来年もちょうだいね
ってお話ししていた事を覚えてくれてた
ようです。


また草刈の時期になりました。
これから秋までシルバーのおじいちゃん達とのお付き合いが始まります
今年もよろしくね、おじいちゃん



さて、最後になりました、今日のあやめ池です。


今日は雨が降ってるのでウコ小屋は開かずの扉になっています。
狭い小屋で鶏4羽にヒヨコ4羽の生活。




今日は開けてくれないのね・・・
と言わんばかりに管理人を見つめていました。


明日は晴れるからね^^1日の辛抱よ^^



雨ってユウツで、気分までブルーになってしまいますよね

こんな時は、仕事に集中して
ブルーな気持ちを解消しようと思う管理人でした。




それでは最後に、初!!「あやめ池、鯉」撮影成功
写真を載せておしまいにしたいと思います。

みなさん、後、半日頑張りましょうね。




以上、斐川公園からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~








カモヒナの名前が決まりました。さ~て何でしょう。

2007年05月24日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、最近無茶苦茶忙してあばかんですわ
斐川公園です。


管理人、ここ最近、仕事に家庭にプライベートにと忙しい日々を過ごして
いますので、気持ちに余裕が全然ありません・・・
後少しで落ち着きそうですが、、、

来月中旬になれば少しづつ片付きますのでその頃には余裕が出るかな??
ってとこ。

こんな時は気をつけなきゃいけないなって感じですね。
事故などしないように気を引き締めて頑張りマスデス。





さて、題名にもお話ししたとおり。

宮城のだっくんさん宅で生まれた斐川公園産のカモ卵、4羽のヒナ。


名前が決まったそうです



それがね
とってもかわいい名前なの
斐川公園管理者みんなで感激しちゃった
だっくんさんステキな名前だよ~~~~~

ごめママの子




ごめみママの子






何と、この島根にちなんだ名前をつけて下さいました。

ごめみママの方は亡くなられたお父さんの1文字とったのと、
アヒルの闘病仲間のお友達がつけて下さったそうです。

とってもいい名前
感激感激




うちなんて、何にも考えず
モルテンとミカサに名づけられたヒヨコちゃん。


でも、皆さん、なぜモルテンか?
ご存知ですか?


5月15日ブログ「君の名前は」

である程度書きましたが覚えていらっしゃるでしょうか?



私が子供の頃、「ニルスの不思議な旅」と言うアニメ番組が
していました。

それは渡り鳥のアッカ隊長達と一緒に小人にされたニルスが旅をする
といったような内容の番組で、その中で、ニルスの友達である
モルテンと言うハムスターも一緒に旅をしていたんですねぇ。

うちの出雲コーチンヒナ「モルテン」は
生まれた時からハムスターみたいに大きく、
また、色までニルスに出てくるモルテンに良く似てたので
モルテンと命名した次第なんです。

みなさん、ニルスの不思議な旅ってご存知ですか??
知らないかなぁ・・・・

我が家の子供も知ってるくらいなので
案外ご存知の方もいるかもしれませんね。
知ってる人がいたらかなり嬉しい(笑)



そして、昨日命名した一番オチビのミカサ。


これは単に。

モルテンと言えばミカサ!

そう、ボールメーカーの名前です。
ra-maさん正解!!
運動会系も正解!!

ここ数年はクラブチームに登録してませんので
夏季のPTAバレーの2ヶ月程度しか
ボールを触りませんが下手くそながら
バレーボールをしています。


そして子供達もみんなバレーに携わっているので
ついつい・・(笑)


でも、次はまともに考えますよ!
しばし時間を下さいまし。。。。。


それと最後になりましたが嬉しい報告があります。

以前からくじゃくを探していましたが、
この度、松江フォーゲルパーク
より、白くじゃくの卵を頂きました

まだ1個ですし、確実に有精卵かもわかりませんが、
生まれ次第連絡して下さるそうで、案外もう少し集まるかもしれません。


土曜から出雲農林高校で孵卵器に入る予定。


ちゃんと孵ってくれたらいいんだけど。。。。


これからもみんなに喜んでもらえるような公園にしたいと
管理者一同頑張っています。どうぞよろしくお願いします。


以上、斐川公園からお伝えしました。




斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~











宮城県で孵化した斐川公園産アイガモヒナ

2007年05月23日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。

今日は風もなく、とっても暑くなりそうな予感
斐川公園です。


これからは暑い暑いと言いながら過ごす毎日になりそうですね。。。
紫外線対策もばっちり・・・
っても、意味ないんですけどね



さぁ、ここのところずっとヒヨコちゃんの話題が盛り沢山の斐川公園。


今日は宮城県だっくん2号さん宅で碁石チャボ2羽
(ごめちゃん・ごめみちゃん)
がそれぞれ2個づづ卵を抱き孵化してくれた
斐川公園産アイガモヒナ4羽の写真を頂きましたので紹介します。


まずTOP写真。
全体が写った写真ですが、ちゃんと水かきがついてますよね!
わかりますかぁ??



そして、この子
ごめちゃんヒナ①です。
わかりやすく青色に着色してありますよん!




ごめちゃんヒナ②は赤




ごめみちゃんヒナ①は緑




ごめみちゃんヒナ②は無着色




う~~~ん!この愛くるしい顔
かわいい


しかし、日に日に大きく育っていますよね。


だって孵化した18日には




こんな顔。


かわいい~~~~~~~!!

我が公園のあやめ池大小で生まれた卵ちゃん。
大小あわせて
オス4羽、メス6羽の卵。
果たして兄弟はいるかなぁ??



んでもって我が公園のヒヨコちゃん


今日も管理棟横の芝生で遊んでいます。
夜はウコ小屋でお泊り、私が出勤してる日の
晴れた昼間限定で涼しい場所の管理棟横。

だんだん餌付けに成功しつつ。。。


今日ははじめてのいちごに挑戦してみました。



ウコママ、顔や羽がいちご色に染まってしまいました


そして、私もだっくんさんに負けじと
1羽づづ紹介しようとカメラ片手に・・・



でも、ジーっとしてくれなくて、いい写真が撮影できませんでした。

唯一撮れた写真は出雲コーチンのモルテンちゃん



後の子は失敗のまき・・・



それでは最後に
モルテンと一番オチビのヒナ・・・


モルテンと聞けばミカサ?

一番チビの名前はミカサにしよう~~~~~~!!

ってボールの名前じゃぁん!みたいな。

でも決定!一番オチビの名前はミカサです。

よろしく~~~~~~!!


以上斐川公園からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~







新居作成

2007年05月22日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは★
今日も暑いですねぇ、斐川公園です。


本日のウコ親子、管理棟横の芝生まで連れて来ました。
草食べ放題!おまけにミミズいっぱい


今日は栄養満点だぞぉ!!
みたいな。


そんでもって以前大型犬の要らなくなった小屋を探してる
とブログに書いていましたが、何と!!

本社社長宅にありました



で、先日引取りに行ってもらったわけです。


で、今日、管理人、金網を張る内職作業に取り掛かりました。


金網張ったら杉原さんに屋根つけてもらって、
設置してもらって・・・

カンナ島に新居が完成!!



のはず・・・・・



うーん、、、でも住民は誰にしようかな??
やっぱ広い小屋に広い場所って事は、


チャボが抱く、出雲コーチン達の住まいにしよう!!


桂チャボはウコ島でOKOK!!



って事で管理人今日は作業員で頑張っています。


後ろを振り向けば


ウコ親子がいるから作業も楽しいんだ。




さーもうちょっと頑張ろうっと。



以上斐川公園管理人がお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~







くじゃく君のおしり

2007年05月21日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは

今日も最高の天気ですねぇ、とーっても気持ちいい~
マイナスイオンいっぱぁい斐川公園です。




ささ、今日の話題はくじゃく君のおしりです。

ここんとこ毎日、広げっ放しに近いほど
メスに求愛してるくじゃく君。


でも、あの重たい羽を広げるのはいいけど、
お尻から見たらどんな感じになってるか・・
気になったりしませんか??


そんなみなさんに今日はお尻だけを撮影してみました。

こんな感じ




凄い力が入ってる様子。
お尻にある短い羽も広がっています。
全ての筋力を使ってるようですね。。。
確かにあの羽を広げるだけで相当な体力が必要だと思われます。


で、体力を使って広げるにも関わらず
メスさんったら・・・いつものように。。。。




あなた何してんの?
私には関係ないんですけど・・・
体力の無駄よ

って感じでしょうか??


オス君・・・
振り向いて欲しいが為に
一生懸命なんですけど・・・


まっ、ペアになるのは99%無理でしょう・・


かと思えば、
ウコ島のみんな・・・

第1の奥様は子育て中、
なので~~~~
第2、3の奥様と一緒に橋の下



にらまれた管理人


そして奥様・・・




あの・・・・
お目目はどこにあるんでしょうか???
毛で視界不可能状態。

もうじき夏なんだから・・・
薄着になったら??って感じです。


そして昨日から本格的に出雲コーチン抱卵中の
奥様を持つチャボ君。




当分ひとりぼっちだけど、管理人さんが遊んであげるからね・・



そしてウコ小屋にいるヒナちゃんは・・・・




元気にスクスク



でもね、小さい子が一羽。



この子ですが、極端に大きさが違います。
でもすこぶる元気っ子、心配はしてません。


生後10日を迎えたヒナちゃま。
1ヶ月するとどんな感じになってくれるでしょうか??


はちまきぶどうさんち
ころ助みたいに鶏冠が出てくるかなぁ・・・


ヒヨコからにわとりに・・・・

益々楽しみですね。




そして最後に

いつもこの斐川公園ブログに遊びに来て下さる
こまっちさんがお嫁さんと一緒にはるばる奥出雲から
遊びに来て下さいました


こまっちさんは私の父親よりちょっと上くらいの方で、
いつも優しいコメントを下さり、お父さんみたいな
存在の方。

遠い奥出雲からわざわざ来て下さってありがとうございます。

今度来られる時は出雲コーチンが大きくなって
ヒヨコではなく、にわとりの姿をお見せしますからね。。。
お体大切に無理せずお仕事頑張って下さいね。


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~






お外初体験★

2007年05月20日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは★
今日もいい天気斐川公園です。


こんな青空の下、新緑木陰でひと休みなんて気持ちいいでしょうね^^


今日の野球場・テニスコート施設は、
ほとんど高校の部活動で利用されていますが
来月1日から始まる高校総体、また夏の甲子園予選を控え
厳しい練習後は、新緑の下で気分をリフレッシュして帰ってくれたらいいな★って思う管理人でした。


さて、ここ最近の話題はあやめ池&宮城県で斐川公園のアイガモ卵孵化
ですが、その後の宮城県だっくん2号さん宅のアイガモヒナ4羽は・・
と言いますと・・・・


食欲旺盛で、日に日に大きくなっているそうです。
まただっくんさんブログには動画がUPされていましたので
是非皆さんも斐川公園産卵から孵化した
カワイイアイガモちゃんをご覧になって下さいね

だっくん2号さんブログはこちら



そして、公園のヒナちゃま達はと言いますと・・・


ヒナちゃんお外初体験!
初めてゲージから外に出してみました。




開放感あっていいわぁ~って感じ
みんな泥遊びや虫探しに夢中ですね


勿論ウコ小屋の扉は閉めてあるから大丈夫!
天敵カラスが狙ってますからね、当分お庭には出せませんが
ちょっとづつ新しい体験を始めてみました。


でもね、管理人さんがお仕事の日だけよ。
そんでもって晴れの日だけね。
夜はゲージに入ってもらいますからね


お約束



そしてもう一つの小屋では・・・・

チャボちゃん抱卵中。




今日やっと出雲コーチンの卵4個がお寺から届きました。


チャボちゃま今日から本格的に抱卵ですね。
孵化予定日は・・・・

6月10日


チャボ子ちゃんもうしばらく頑張って!
そしてこの出雲の人々に出雲コーチンの存在を知ってもらうのよっよろしくね


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~






碁石チャボがカモ卵を孵化してくれました。

2007年05月18日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
昨日の大風はどこへやら・・・・
斐川公園です。


さて、昨日いよいよ!とお話させて頂いてました、
宮城県だっくん2号さん宅へ郵送した斐川公園のアイガモ卵4個

碁石チャボ2羽がそれぞれ2個づづ抱いて孵化させてくれました


管理者一同感激です




それではだっくん2号さんから送って頂いたアイガモヒナの
写真を載せますね。




最初の1羽が生まれた時の写真です。

17日のお昼前に産まれたようです。


そして次の1羽



17日15時頃誕生



そしてTOP写真

17日の夕方に3羽め、そして今朝1羽孵っていたそうです。


だっくん2号さんからのメールには、

「公園のカモ卵から4羽のカモヒナが誕生しました。
昨日の夕方、ごめみちゃんの卵から1羽孵り、今朝にはもう1羽孵っていました。
スゴイですね。いただいた4個の卵から4羽のカモヒナが誕生しました。
公園のカモさん達にヨロシクお伝え下さい。
‘元気に4羽の子供が生まれました’って。

これから無事に育つか心配ですが、全員元気に大きくなって欲しいな。
我が家も急にヒナが増えて大変です。
島根のチャボヒナ達に負けないよう、大切に育てたいと思います」


そして一番最初にもらったメールには
「夢のような体験が出来たことに感謝しています」


いえいえ、こちらこそ!
管理者みんなで感謝してます
そしてみんなで大喜びして感動に浸っていますよ。


こちらも本当に夢のような体験です・・・・
ここまで大切にしてもらって、カモたちも
きっと喜んでくれてる事でしょう。。


この島根にいるはずのカモちゃんが遠い宮城で
自然孵化で育つなんて、思ってもいませんでした。

何から何まで御世話になっただっくん2号さん。
これからが大変ですが、どうぞよろしくお願い致します



賑やかになった宮城県のだっくんさん宅。


そして斐川公園では・・・

桂チャボのヒナ3羽と出雲コーチンヒナ「モルテン
元気にスクスク育っています。




最近では柵をピョンピョン飛び越えたり、行動も素早くなりました。
孵化して10日・・・・

日に日に育っています。


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~







いよいよ!!

2007年05月17日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。

今日の島根県は強風&大雨・・・
ゴミ箱は飛んでるし、灰皿は飛んでるし・・
最悪な朝から始まりました、斐川公園です。


でもね、そんなのどうでもいいんだぁ
あはは。


今日は朝から嬉しい報告なんだもん


待ちに待った!いよいよかぁ!!

斐川公園産アイガモ卵を宮城県だっくん2号さん宅で碁石チャボに抱かせ孵化計画中





その卵ちゃんにヒビ割れが入り、そろそろ生まれそうかな?
とだっくんさんブログが更新されていました。
こちらを見てね★


今日あたりアイガモヒナが出てくれるかなぁ。


無事に出てくれる事を祈りつつ・・・



碁石チャボのごめちゃん・ごめみちゃん・・
にわとりと違って水かきがついてるヒナだけど
びっくりしないでね。



以上大風で吹き飛ばされそうな斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。




君の名前は・・・・

2007年05月15日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは★
今日は暑いわぁ、初夏って感じっ。
日焼け対策しなくっちゃ・・・
なーんて、公園勤務になって1年中日焼け対策。
日焼け対策したって、全然意味ないもんね~斐川公園です。


いやぁ、さすがに暑い。
ジリジリ・・・。



そんな中、今日は伊波野保育所、直江保育園の皆様が
遠足に来てくれました。




今日もいつものようにくじゃくちゃんが羽を広げてお出迎え。
みんなわぁわぁ大喜び。


しかし、最近良く羽広げるね~
って話したら

「くじゃくだてて、暑いわね、羽広げて涼んどるわね!」



あ、そげかぁ、了解!!


でもさぁ、思うんだけど、、、、、
孔雀って来月くらいから卵を産み始めるじゃない、だけん余計
求愛してんじゃないの??
とか思いつつ・・・・
暑いのも納得だけど、そろそろカップルになれるかな??
くじゃくちゃん達・・って感じです。



私なんて、ウコ小屋に半分頭突っ込んで
シャッターチャンスをねらってジーっとしてる、他人様が見れば
きっと変な人扱い

暑い暑い、湯気が出そうだし・・・って独り言みたいな(笑)



シャッターチャンスを見逃すな!
のように張り付いてる管理人の横でカモちゃまは・・・


今日のTOP写真

ウコ島の水のみ場でジャバジャバ。
気持ち良さそう・・・ね



うん???あれ??
カモちゃま、何だか柄が違って来たようねぇ。
オス君、、、何だかさぁ、変な配色になってるよ?



そうですねぇ、ここ最近アイガモ君の羽模様が夏使用になりかけています。
普通オスの頭は深い緑色?みたいな色ですが、だんだん後頭部から濃いグレーに
変化し、背中もグレーからメスのような茶色い色に変わって来ました。



カモ君も夏の準備ね^^

春先に待ち望んだ、あなたたちの子孫はもう無理のようだけど、
来年は頑張るのよ!ちゃんと奥さんに温めてもらってね。
ってもう夏を過ぎ来年の話しになっていますね


って、その前に管理人達はカラス撃退法を考案しなきゃって感じ
来年こそカラスに盗られてたまるものかぁ!!




そして、カンナ島では、




チャボは今日も一人でお散歩。
カモちゃまはお昼寝で相手してくれないし・・・・
虫食べて家にかーえろっと!






そして、卵から出た時から大きさはハムスター状態の



出雲コーチンハムスター。

だぁいすきなのは~
ひーまわりのたね~~~~~~~~~~~♪


違います違います!
管理人さんはハムスターだと言いましたが
出雲コーチンと名が付いた!ヒヨコちゃんです。


別にニルスとアッカ隊長と旅をするモルテンでもございません。



色も大きさもモルテンにそっくりだけど、
みんな見間違えないでね


でも管理人は決めたよ!!
明日から出雲コーチンヒヨコの名前はモルテンに決定




以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。