斐川町からのお知らせです。
●東北地方太平洋沖地震で被災された方への支援物資の受付について(4月2日分)
≪町民の皆さま、事業者の皆さまからの支援物資を受付します≫
斐川町では、3月22日(火)から、東北地方太平洋沖地震の被災地に向け、島根県と連携して、救援物資の輸送に関する受付を開始しています。
町民の皆さま、または事業所の皆さまから提供いただく品目は、被災地からの意向により、下記のものとなっています。(品目については、必ずご確認ください。)
物資については、事前に申出内容を登録し、持出し期間を設け受付を行っていきます。
登録いただいた方には、あらかじめご連絡しますので、提供者ご自身での持ち込みをお願いいたします。
持ち込み日時・場所は下記を予定しています。今後、継続的に持出日時を設定していきます。
◆物資の品目
食品
缶詰類(魚の缶詰)、カップ麺、レトルト食品(カレー・シチュー・肉加工品)、インスタントみそ汁・スープ
注意点について
★今回(4月2日)は、この食料品のみを対象とさせていただいております。
★物資は新品かつ未開封で、期限がある物は1カ月以上余裕があるものに限ります。
★まとまった数量・箱単位での提供にご協力ください。
★毛布については、不足が解消されたため、支援物資として求められていません。
★物資の品目は被災地の状況により、変更される場合があります。
◆持込み日時・場所
4月2日(土)9:00~11:00
場所:斐川町役場駐車場周辺
◆申し込み方法
①まず、斐川町役場まで電話(0853-73-9000)でお申込みください。
②お持込みいただく日時を、あらかじめご連絡いたします。
③物資をお持込みください。
■問い合わせ先
斐川町役場総務課
(0853)73-9200
8:30~17:15
(当面休日も対応します。)
詳しくはこちら「斐川町HP」をご覧下さい。
以上、斐川公園管理棟からお伝えしました
4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★

斐川公園も参加しています
これをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??
斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



●東北地方太平洋沖地震で被災された方への支援物資の受付について(4月2日分)
≪町民の皆さま、事業者の皆さまからの支援物資を受付します≫
斐川町では、3月22日(火)から、東北地方太平洋沖地震の被災地に向け、島根県と連携して、救援物資の輸送に関する受付を開始しています。
町民の皆さま、または事業所の皆さまから提供いただく品目は、被災地からの意向により、下記のものとなっています。(品目については、必ずご確認ください。)
物資については、事前に申出内容を登録し、持出し期間を設け受付を行っていきます。
登録いただいた方には、あらかじめご連絡しますので、提供者ご自身での持ち込みをお願いいたします。
持ち込み日時・場所は下記を予定しています。今後、継続的に持出日時を設定していきます。
◆物資の品目
食品
缶詰類(魚の缶詰)、カップ麺、レトルト食品(カレー・シチュー・肉加工品)、インスタントみそ汁・スープ
注意点について
★今回(4月2日)は、この食料品のみを対象とさせていただいております。
★物資は新品かつ未開封で、期限がある物は1カ月以上余裕があるものに限ります。
★まとまった数量・箱単位での提供にご協力ください。
★毛布については、不足が解消されたため、支援物資として求められていません。
★物資の品目は被災地の状況により、変更される場合があります。
◆持込み日時・場所
4月2日(土)9:00~11:00
場所:斐川町役場駐車場周辺
◆申し込み方法
①まず、斐川町役場まで電話(0853-73-9000)でお申込みください。
②お持込みいただく日時を、あらかじめご連絡いたします。
③物資をお持込みください。
■問い合わせ先
斐川町役場総務課
(0853)73-9200
8:30~17:15
(当面休日も対応します。)
詳しくはこちら「斐川町HP」をご覧下さい。
以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




今日は何位かなぁ??
斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


