goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

朝の争奪戦

2007年10月23日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日はいい天気清清しいとはこの事だわぁ斐川公園です。


先ほど元上司から他用で電話を頂きました。
で、上司
「節約やっとらいますかね?


読んでいらっしゃったのね



節約の件についてブログUPしたところ、
今日の上司をはじめ、同僚など思い出したように
電話やメールをくれた友達


友達は

ETCで節約してるよとか、
私と同じところで家族全員のガゾリン注いで商品券が5千円も貯まったよとか、
あそこいいよ!とか、色々な情報を頂きました。


以前「なすび」の懸賞生活ってのがありましたけど、
私個人的な話しですが、数年前に年賀状が余り懸賞に応募したところ、
結構当たった・・・って時期があります。

当たる時って当たるんですよねぇ
クオカード、牛肉、カニ、コーヒーセット、商品券、ワイン、DVDプレーヤーその他モロモロと。。


でもここ1年、余りはがきを出していなかったので当たるわけないのですが、
つい数ヶ月前、家をリフォームした時TOTOのキャンペーンで当たったのが
コーヒーメーカー。

何だかんだ言いながら結構当たっています。


そんな節約術の管理人。

最近流行りの
「名前を入力するとあなたの脳内イメージがわかります」脳内メーカー
一度診断してみて下さい、これが結構当たる



脳内メーカーと同様「名前を入力すると1ヶ月の脳内カレンダーがわかります」カレンダーメーカー

管理人の脳内カレンダーは



節約の反動か?と思わせるくらい買い物になっています。
いやぁ、ホントだわ、当たってるし~。

実はこの診断、家族全員から友達に至るまで診断してみました
これが当たってる!!思い出し笑いが止まらない管理人でありました。



さてさて、本題に。。



朝の争奪戦



毎朝餌やりから始まる管理人。

管理人の姿を見ると、いつもの餌場に集合するカモと桃family。


鳥小屋からウコを出して、
餌をばらまく・・・


すると、朝の争奪戦が始まります。



カモ11羽とウコfamily5羽。
仲良く食事してるでしょ?



先日、近所のおじいちゃんに
稲刈りした後で伸びる2番芽を頂き
それを食べているところです。

(みなさんのお宅のいらなくなった古米、くず米、豆、ヌカ等ありましたら
是非斐川公園の鳥ちゃまにご寄贈下さい


食事が終わり一段落したあやめ池




カンナ島にモルテンが見えますね^^

この広いあやめ池(大)でカモ11羽、ウコfamily5羽、モルテンfamily4羽が生活しています。


この大に住む総勢20羽と
小に住む桃family4羽、くじゃく3羽と、
管理棟の4羽。



これからも公園のアイドルでいてね^^



以上斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


1週間がはじまりました

2007年10月22日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさん、おはようございます。
また1週間の始まりですね、斐川公園です


とか何とか言ってるけど、年末年始以外は開園する斐川公園、
土日祝も開園してるわけですから、管理人&清さんとで
管理棟勤務を交代出勤するわけです。



なので用事に合わせて平日のお休みだったり、土日だったり・・・
まぁ、清さんと調整しそれなりにお休みするのですが、
はっきり言って曜日&日付感覚が失われています


気がつけば月末・・って事もしばしば。。

もうすぐ忘年会シーズンになって・・・早っ・・・
ホント早い。



忘年会シーズン&年末年始は期間限定体重増量フェア
しかも、いつまでたっても疲れが抜けない・・・・


疲れ知らずの若かりし頃は飲み会となれば深夜もざらだったのに、
今では必ずと言っていいくらい23時には家に帰っている。。


歳のせいでしょうか??



ここで2日前に書いた節約についてのブログ。


2日経って初めて気がついた。

ボー〇フォン・・・


いつの話し??


今「ソフトバンク」じゃぁぁぁ~~~~~~ん!!


みたいなふぅ。




こりゃぁいかんですわ。
脳ミソが働いていない。
ド忘れが多すぎる。



自分に呆れてしまった管理人。
はぁ、、、やんなぁわっ




そんな情けない管理人を慰めて?くれるのは


勿論あやめ池のみんな






今日も元気にお出迎えしてくれました。
1日ぶりだね^^みんなっ




だんだん寒くなって風が冷たく感じるようになりました。
みなさん、風邪などひかぬよう体調管理して下さいね


以上斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


びっくり!カモ卵28個発見!!

2007年10月16日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は興奮冷めやらず・・・あはは。斐川公園です


興奮興奮管理人は朝からオメメまんまる。

そそ^^タイトルにも書いたようにカモ卵28個発見!

去年カモ卵で騒いでた頃の2月
2月ブログ


あの頃からカモ卵の個数チェックが始まりましたね。

ですが、カラスの卵泥棒で管理人が採るまでに盗られたみたいな。。。。


その後、カモ小屋で卵を産まなくなってしまったカモ達。。



なので春から今日までカモ小屋をわざわざ覗きに行かなかったわけです。
(以後、小屋の中を外から見ても何も卵らしき物体は見えなかったし。。)



で最近になって、ウコ島にポロンとおっ落こちてるカモ卵。

そろそろ産む時期なのねぇ、去年は1月~2月だったわ。。みたいな。



で、今日です。


カモ小屋から出て来るメスカモ発見!!
うーん、、、まさかね。。




恐る恐るカモ小屋に頭を突っ込んでみる管理人。


ぐぅあ~~ぎょえ~なななんじゃこりゃ

まままさかでしょ・・









ワラに隠れた28個の卵発見
(こりゃぁ外から見ても見えるわけないわ・・・


うわぁ~~~これ・・


開いた口が塞がらないとはこの事。。




この卵ちゃん、、の行方は。。


去年もでしたが、いつ頃から産んだ卵かわからないので
この28個の卵については破棄するほかありません


その中で数段に重なる卵の、上部に産れてた3個の卵に印をつけ、
置いて帰り、明日から卵チェックを始まります。
(が、、管理人、明日から研修のため2日間公園出勤しませんのでブログ上でお知らせできませんがお許しを



この前来た4羽と、今までいた3羽で、合計7羽のメス。


ですが、この前来たメスについてはまだ産んでない様子。


この調子だったらピーク時は下手すれば7個の卵が産れる可能性も。。


こりゃカモ卵屋さんが開けるし・・


しかも桃familyが4羽全部メスだったら、これまた4個の卵になるでしょ?

でで、ウコ第1のママ(第2・3のメスは卵を産みません)
後コーチンメス3羽でしょ?(これも公園に来てから一度も産みません)


こりゃぁホント卵屋さんが開ける斐川公園


作業員さんはカモ卵は絶対いらないって言うし。。
私がまたまたカモ卵料理で??家族に振舞う

家族を騙し続けたカモ卵焼きの巻き

カモ卵チョコレートケーキの巻き



あはは、管理人はこれからもカモ卵を使った料理で悩む事でしょう・・・



みなさん~カモ卵を食してみたい方で管理棟まで取に来れる方は
ご予約お待ちしておりますよっ


はちまきぶどうさんカモ卵送ろうか?あはは



追伸。


ブログランキングが久し振りに1位になっていました。
まぁ、焦らずゆっくり頑張ろうと思っています。
これからも庶民的な斐川公園ブログをどうぞよろしくお願いしまぁすっ


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



カッチョいい~ゴッちゃん

2007年10月15日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は曇り、過ごしやすい1日になりそうですねぇ、斐川公園です



ゴッちゃんが6月に生まれて4ヶ月。
生まれてすぐ管理人さんが代理母で、ずっと一緒の生活が始まり、
手乗りインコならず手乗りニワトリを育てました。


姿が見えないとピーピーサイレンのごとく鳴くゴッちゃんを
エプロンのポケットに入れてた事を思い出します。



ねぇ、こんなにカワイイゴッちゃん。


今でも手乗りニワトリ状態。
管理棟で生活し、昼間は管理棟前の芝生の上で放し飼い。
立ち寄るみんなに愛想をふりまき地元の方達にも
「ゴッちゃん!!」と呼ばれ、みんなに愛されています。



そんなゴッちゃん、まぁ、わかってはいますが←とっても親バカ。
とってもカッチョいい


甘えん坊だけど、凛々しい顔つき。
ずっとこのまま美男子でいてね^^みたいな。。。






でもこの顔、よーく見るとラクダに似てませんか?



ヨコから見たらラクダじゃないけど、
正面から見たらラクダだし・・・





でも、白いニワトリなのに、
水色の所があるんです。
とってもキレイでしょ?




まだおこちゃまですが、着実にオスとなり、
コケコ~の雄叫びが上手に鳴ける頃は私達の事なんて見向きもしてくれないかしら。。





かと思えばあやめ池。



ゴッちゃんパパと桂チャボのミカサ君。

微妙な雰囲気。。
ミカサ君は生後5ヶ月に突入です。

ゴッちゃんパパの雄叫びは「コケコッコ~~~~~~」なのに対し、
ミカサは1回づづ息継ぎしながら「コ・ケ・コ・ッ・コ」
まだまだ下手ッピちゃん。


残念ながらあやめ池のウコ島住民は管理人に馴れていないのが淋しい。。。



そして、この前仲間入りしたアイガモメスちゃん




この4羽の中の1羽。




今まで斐川公園に来たアイガモメスにないような色合いです。


良く鉄腕ダッシュHPでみかける中で
アヒルが強いアイガモ達・・・を見てみたいと思ってた管理人は
ちょっと嬉しい気分
このコは大きくなったらどんなアイガモになるんだろ??

楽しみです^^



今年の春生まれ、
このアイガモメス4羽、
ゴッちゃん、ミカサ、桃family4羽、白くじゃく。。


来年の春にはこのコ達の子供が誕生するのかな?


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




あやめ池の朝

2007年10月11日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日も晴れ気持ちいい~斐川公園です。



昨日新しいメスを迎えたあやめ池(大)

逃げてないかなぁ?
元気でいるかな?
みんなと仲良くなれたかな?

なんて管理人の心配はつきません。


朝一番の仕事「餌やり」


自称飼育係りの管理人、今日はいつもより早くあやめ池へ。






今日も天気がいなぁ、みんな~お・は・よ





忙しない朝の朝食時間。

管理人さん待ってたわよ~~~~!!
と大騒ぎのあやめ池。



でも、昨日の4羽は餌場に来ないんだよねぇ


まっ、数日の辛抱、そのうちお腹減ったら来るさっ。




かと思えばカンナ島





隙あらば餌を横取りカモ吉


その頃桃familyはバキュームで吸い上げ一瞬の間でお食事完了


管理人がカンナ島へ行って帰って来る頃には優雅に水遊び。。

お腹満腹の桃は・・・





私なんて無視・・・
バイバイって通り過ぎて行きます。



ねね、桃ちゃん、少しはカメラ目線してよね
お腹満腹になったからって
無視はないじゃんよぉ~~~


あぁあ、、、
桃が巣立って、管理人さん淋しいような嬉しいような。。。。
複雑だっ


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。







新しい仲間・カモメス4羽

2007年10月10日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も晴れの島根県
ここ数日で風が急に冷たく感じるようになりました斐川公園です


今までが異常だったと言えばそうですが、
3連休最終日から長袖が恋しくなった管理人、秋ですねぇ。。。


昨日の話題にもなったキンモクセイ


公園内は秋・秋・秋・一色です



あやめ池カンナ島の土手にあるキンモクセイもこのように・・・




満開





青空とキンモクセイ・・・
みんなのところまで届きそうですね。




そんないい香りがするあやめ池に今日は新しい仲間が
来てくれました。



アイガモメス4羽です。




去年9羽いたアイガモ(オス4羽メス5羽)

ですが、発情するオスの要求がひどかったため
メス2羽が命を落とし現在はメス3羽とオス4羽の生活でした。


考えた結果、少しでもメスの負担をなくすためメスを増やそう計画。


そして先日、アイガモ農家さんにお願いして
今朝4羽やって来ました。


現在メス7羽、オス4羽・・・
これで平均的にオスの発情を分散する事ができればいいのですが。。。




仲間が増えたあやめ池(大)
相変わらず4羽暮らしのあやめ池(小)桃family。


この子達には、相変わらずのカワイイ仕草に
日々癒されてる管理人








いつも一緒
いつも一列

みたいな。。




そして最後に白くじゃくちゃま




相変わらず羽は汚いけど、
だんだん白くなりつつあります。



捕まえてジャバジャバって洗う事ができたらいいのにね


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





モルテンと3羽の妻

2007年10月05日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は心地よい風、気持ちいい~斐川公園です。


今日はススキとコスモスがお似合いの天気?
木陰に入るとちょっと肌寒い。。。かな?
外仕事には丁度いい天気ですね^^



ところで昨日、火傷したって書きましたね・・・

したら、早速昼休みに悪友から携帯メール・・・

「よぉ!火傷大丈夫かい!」


おぉ~珍しい。。。
優しいじゃん!!


このお方、近いうち、どんぐり拾いに来ると言っておりましたので
ついでに、アヒルはミミズ好きって事を伝えてありました。


うぉ~こりゃ近いうちに来るかぁ?と察した私。。。


「今度来るときはミミズ頼むね火傷ねぇ、怪しいがぁ(笑)」



したらその方からのお返事

「ミミズ?手についてるじゃん!鳥につついてもらったら痕消えるんじゃない(爆)」



待ってましたのように返って来たメール
ははぁん、、、お主、これが言いたかったのか?
いいもんいいもん~今に見ておれ~~~~って感じですよね!


そこのKN君!!!あなたの事です
もっとレディーを労わるとかさぁ・・・・
心配してくれたまでは良かったけど、絶対どんでん返しがあると思ったわ





さて、さて、今日の話題です。

「モルテンと3羽の妻」

この前、3代目モルテンと一緒に新妻2羽が斐川公園の新しく仲間入りしましたね。

今まで公園にいた、2代目モルテンの妻を含め、
カンナ島は4羽(オス1羽メス3羽)家族。


そこで今日は、新しく来た2羽のメスの中の1羽を紹介します。



この2羽が新しく来たメス。




来た当初から、この子の鶏冠は・・・




ちびまる子ちゃんに出て来る




花輪君みたい。。。

ほれ、こっちから見ると・・・








まさしく花輪君でしょ・・・

メスのくせに鶏冠が大きい・・・
しかも左に傾いてる。。。




そこで管理人は決めました

あなたの名前は花輪ちゃんよ~


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




続・3代目モルテン

2007年10月02日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は曇り、過ごしやすいですよぉ~斐川公園デス

今日は暑からず寒からず・・私にとって一番ベストの気温。

そんなわけで今日もカンナ島で作業真っ最中。
実は腐葉土を作ろうと計画中なのだ。


腐葉土=ミミズ。。。。


腐葉土を作ればミミズもいっぱい。
モルテン家族が今以上にミミズを食べる事ができたらなぁ。。。
とか、かわいい鳥さんの栄養源になればと・・・・

うまく行くかしらん??


カブトムシの幼虫とか・・・


こりゃ無理な話かぁ。。。


実は私の実家、毎年カブトムシの幼虫がウジャウジャ繁殖する
場所があるのですよ~。


うふふ、、でもこれね、口外しないって約束があるのだ。
まっ、私の素性がバレていない限り大丈夫?

ってか、実家の敷地内ですのでまっ、勝手に入ってどうこうはできませんが、
それにしても凄い数。


あのカブトムシが実家の周辺で育っているのは間違いなし。


この斐川公園もそんな場所になればいいなぁ。。


まずは腐葉土を作って、ミミズちゃんを増やす事が優先ですけどねぇ




ささ、昨日お話ししました、3代目モルテン家族です。




2代目より鶏冠がデカイなぁ。。
性格は大人しそう??

メスが卵を産もうと巣篭もり始めたら、一緒に小屋に入って番してあげる3代目。
うーん、、、これぞまさしく理想の家族ですね^^


メス3羽だから卵もちょくちょく????
そうならいいんだけどね・・(笑)



卵を蓄えて玉子焼きに・・・



実はですね、
宮城県のだっくん2号さんから、以前送ったしじみのお礼だと言って
「本場宮城県産ひとめぼれ」を送って下さったのですよ


わお、画像横向きだし


だっくんさんいつもありがとうございます


メールには、

「ひとめぼれやササニシキは 隣街の大崎市にある農業試験場で誕生しました。
私が住んでいる大崎平野で収穫されたお米が本場中の本場です。
島根より1ヶ月遅れの新米ですが、ぜひ宮城のお米を食べてみて下さい」


との事。

本場ですよ本場!
こりゃぁ、みんなで食べなくては!!



卵集めて玉子焼きにして~
新米炊いておにぎりにして~
しじみ汁作って~

管理者と一緒に頂きますからね^^


おにぎり⇒山下清⇒津田さん。

現在津田さんプライベートでお江戸に行ってらっしゃいますが、
津田さんが帰って来次第いただきまぁす。



おにぎりと津田さん・・・
想像するだけで山下清そのもの。


また徳洲会の保育士さんに突っ込まれそうね、津田さん^^(爆)


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



3代目モルテン

2007年10月01日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も晴れ管理人の脚はカッキンコッキン。
二人三脚の後遺症、たった100m走って筋肉痛とは・・トホホ斐川公園です。


この10年間、地区民体育大会といえばなぜかしら二人三脚。
まぁ、1年でこの競技をクビになってないって事は
ソコソコいい成績を残せてるからなのでしょうか?
しかし、年に1度の夫婦共同競技・・・・

1組抜く度ギャラリーからの歓声!!
いやぁ、ヒーローになった気がするのは私だけでしょうか?(笑)


バトンをもらいGO!!

走りに集中するのかと思いきや、なにげに会話は続いています。


だんな「抜くで!、インコースが空いちょるけんここから抜くぞ!」
私  「うぇ」
だんな「今だ!」
私  「うぇ」

抜き終わった時、二人で「ふぅ・・」
私  「もうだめ、まくれそー」(まくれる⇒転ぶ)
だんな「頼んで、後もうちょんぼ」(ちょんぼ⇒ちょっと)

そんな会話をしながら走る100m、走りながらしゃべる夫婦は我が家だけでしょうか??

4番手で来たバトン、とりあえず2番手で繋ぎ・・・・

お役目ご苦労様
で、お役目果たした翌日はちゃっかりロボット。

運動不足ここにアリの管理人でした。




さて、くだらない話はさておき。


今日の話題「3代目モルテン」です。


以前お話ししましたように・・・
初代モルテン、試験場にお返し。


で、2代目モルテン・・・
奥様に噛み付き&暴力の末、強制別居。


で、モルテンを下さったお寺さん、、、
奥様交換すると言ってらっしゃいましたが、、、、


私が休んでる間に
奥様交換ではなく、雄交換。
で、新メス2羽も一緒に仲間入り。。


でで、現在、オス1羽、メス3羽所帯に・・・

飼う場所はある事だし、1対1より1対3の方がいいかもしんないね^^


なのでこの前までいた凶暴モルテンはお寺さんに引き取られ・・・
3代目モルテンがやって参りました。


まだ慣れなくて、小屋の中で固まってますが、
そのうち慣れてくれるでしょう。。。


その代わりと言ってはなんですが、
別居状態であやめ池(小)に住んでいた
2代目モルテン妻がカンナ島へお引越し&同居

慣れてるモルテン妻だけが私と一緒にウロウロ池パトロール。



今度の3代目モルテンは凶暴じゃないといいね^^


この4羽のコーチンで有精卵は望めるのでしょうか??
とーっても楽しみです^^



PS、4羽の新家族写真は明日載せますね。


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。












初!ゴッちゃんあやめ池へ・・

2007年09月28日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は朝のうち曇り。
が、、、現在雨今日は1日雨かなぁ斐川公園です



今日は、朝のくもり間に、初めてゴッちゃんを管理棟以外の場所へ
連れて行ってみました。


そう、同じ鶏仲間がいるあやめ池へ



管理棟からゴッちゃんを抱っこし、トボトボあやめ池へ向かうと・・・


すれ違う方々みなさん、おめめまん丸
「か、にわとりかね?」とか、

知ってる方だと
「あらぁゴッちゃん今日はどこへ行く?虫探し??」
などど、話しかけられ、いざあやめ池へ。。



あやめ池の仲間は
「管理人さんが何か抱っこしてるぞ!」と
注目のゴッちゃん。


そして桃familyは
「久し振りね^^ゴッちゃん」みたいな。。


で、ゴッちゃん。
地面に下ろしかけたら・・・

「下ろさないで~~~~」
としがみつき状態


まっ、今日初めて管理棟以外の場所に行ってみたもんね^^
怖くて当たり前だよ、、じゃ帰ろうかぁ。。。



あやめ池階段を登り、途中でゴッちゃんを下ろしかけたら、
自らピョコンと下りちゃって・・・





ちょっと寄り道ゴッちゃん。



そして私が帰るよ~と歩き始めたら。。。。




慌てて後をついて来る・・・かわいいなぁゴッちゃん



んで、あやめ池の遊歩道を歩いていると。。




カマキリめっけ


ペロリと完食ごちそうさまあは。

カマキリ食べて調子が出たゴッちゃん。。
欲が出たのか、茂み辺りでゴソゴソ




更に奥へ・・・




これ以上奥に入ったら帰れなくなるよ~

ヒョコっと顔を出した隙にゴッちゃん確保。



そこから管理人に抱っこされ管理棟へ。。。






自慢げにアピール。


いつもはゴッちゃんが碁石ちゃんから追いかけられる関係。
碁石より弱気なゴッちゃんですが、
今回ばかりは凛々しく感じますね^^
いつになったらゴッちゃんが強気になれるのか???




それでは最後にお約束の白孔雀ちゃん




大きさ的にはゴッちゃんよりちょっと大きめ。
白い羽はまだ汚れてますが、そのうちキレイになるでしょう。。

キレイになったらUP写真を載せるってことで
今日はこれにておしまいです。


以上斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


出雲農林高校へ行ってきました

2007年09月27日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日も晴れ暑いですねぇ、斐川公園です。


さて、みなさんお待ちかねの白孔雀さんですよ~



以前ブログ内でもお伝えしたように
松江フォーゲルパークから頂いた
白くじゃくの卵を出雲農林高校の孵卵器に入れてもらい、5個のうち1個孵化に成功!

ヒナの間のこの3ヶ月、農林で育てて頂き、今日引き取りに行って来ましたぁ。
現在の大きさはウコくらいで、ウコとは違い、スマートって感じかな??



実は今日、ゲージに入れて帰る時、新聞紙をひいて連れて帰ったわけですが、
なんとお腹周辺がウンチまみれに・・・・白い羽が汚い。。。



ってわけで、さすがに今日は写真で載せることをやめました

みなさんごめんなさい
明日、必ず載せますからね


その代わりと言っては何ですが・・・


農林高校内にあるミニ動物園の仲間達を・・・
(この動物園は休日でも入る事ができ、
誰でも見学ができるように開放してあります)


まず、らくだの仲間「ラマ」




私と清さんが行った時は小屋の中にいたのに、
先生が出てこられたとたん、もの凄い勢いで登場。


「先生がわかってるんですねぇ」と言ったら、

「これは水が欲しいからなんです。中にも水が置いてあるんですが、
僕がいたら水道から飲ませてもらえると思って出て来るんですよ
こうして直接飲むのが好きなんです、やっぱり冷たい水がいいみたいで・・」

と、ホースから出してもらった水をグビグビっと




そしてこれミニブタ




ミニブタってより、普通の大きさだったんですけど・・・
これでもミニブタと言うのかな??



そしてこれ「リスザル」



2匹仲良くお出迎えしてくれました。
かわいいおめめですねぇ


そして最後にペリカン




私が一番気に入ったのはこのペリカン。
びっくりした事は、想像以上に大きかったこと。
私の想像してたサイズより3倍はデカイ。

デカイってより巨大でした。。。


こりゃぁ斐川公園でペリカンは無理ね



その他さまざまな動物がいっぱいの出雲農林高校動物化学科。

先生や生徒さんにお陰で白くじゃくを孵化させて頂きました。

これからは斐川公園の仲間として大切に育てようと思っています。
また近くを通られた際には是非お立ち寄り下さいね



以上斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。

久々「今日の斐川公園」

2007年09月26日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、午後になりました、斐川公園です。

まぁ今日の暑さと言ったら・・・
これで9月下旬ですよ
今年度の冬はどうなる事やらですね。。。



ささ、久し振りにあやめ池、とりちゃんの様子を撮って参りましたよ~


まず最初に桃family




モモ②に丁度いい草のベットがありました


そして桃




そばかすだらけの口ばし、更に鼻にはホワホワ毛。。
鼻詰まりになんないのかな??



池に入れば。。。




とっても気持ち良さそうに浮いてます。プカプカ




そして、もうひとつのあやめ池では。。。
カモ吉君が





ピンクレディーのうたにありましたね^^
背番号1の凄い奴が相手~♪


カモにしてもアヒにしても1本脚のお昼寝&休憩がお得意です。



そしてモルテンは・・・



橋の遊歩道を我が道のように歩き、遠出中。

ココから落ちたら鶏のあなたは泳げないから上がる事できないよ!!
気をつけてね^^



でで、管理棟のゴッちゃん。




セイちゃんとお遊びちゅ。
真新しいクツ、セイちゃんね、やっと歩けるようになりましたぁ



そして最後に・・
池に浮かんでるカメ吉。




カメ吉君、あなたの顔の赤い柄はなぁに??
何ガメなんだ!!見た事ないカメだなぁ。。。

調べてみよっと。。




昨日孔雀君をお返ししたわけですが、
近々出雲農林高校で孵化&お預かりしてもらっている
白くじゃくを引き取る準備ができました。
本日、電話で話したところ、

現在ウコくらいの大きさに成長している。
多分オスじゃないかと思う・・・


との事でした。


早く引き取りに行きたいのですが、作業員さんや清さんが忙しいため
なかなか行く事ができません


今週中に行けたらいいんだけど。。


来週には新しい仲間が増え、観察日記は大忙しになるでしょうね^^
白くじゃくの赤ちゃんどんなのかなぁ?????


楽しみに待っててね^^



以上、斐川公園からお伝えしましたぁ。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。

さようなら孔雀君チャボちゃん

2007年09月25日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日の予報は雨のち曇り・・・・
そして孔雀君、チャボちゃんとお別れの日がやって参りました斐川公園です。



去年の秋、出雲市立岐久小学校より校舎改築のためお預かりしていた孔雀君とチャボ夫婦、
この度、鳥ハウスの工事も完了し、子供達が待つ小学校へ帰る日がやって参りました。


ちなみに岐久小学校とは・・・

出雲市多伎町にあり、有名な場所と言えば
いちじく温泉キララ多伎マリンタラソ出雲


宿泊も格安で、日本海を眺めるコテージやホテル。
日本海の幸をふんだんに使った料理。


一度は是非ってくらい、
出雲地方の中でもイチ押しのオススメスポットがある多伎町でございます。



のどかで夕日がキレイな多伎町に帰り、
みんなに可愛がってもらってね^^


そして今日は鳥ちゃん達同士もお別れ
あやめ池(小)に住むだんなさんと別居中のモルテン妻。

くじゃくハウス前に立ち・・・
何か会話してるような。。。





モルテン妻もだけど、斐川公園の事も忘れないでね。
ってゆうか、ずっと不仲だったけどくじゃくのメス2羽の事も・・・・



忘れないでねぇ~~~


以上、斐川公園からお伝えしましたぁ。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。











出雲コーチン★モルテン君

2007年09月24日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は曇り心地よい1日になりそうですね、斐川公園です。


昨日から「秋になったかな?」って
感じるようになったのは私だけでしょうか?

陽射しも柔らかくなり、
だんだん気持ち良く過ごせるようになりました。


そして暑さ大の苦手「モルテン」
日陰を好み、いつのボケーっと小屋の辺りで寝そべってた彼でしたが、
ここ数日間は行動あるのみ!


あちらこちらに移動していらっしゃいます。


私がウコ島で掃除をしていたら・・・・



何やらあじさいの脇から
怪しい人影ならず、鳥影・・

モルテンさん、カンナ島から橋を伝ってウコ島へ出張です。


橋を伝って・・・


そう、今までは土手経由でウコ島に行く道順でしたが、
杉さまに土手⇒池内遊歩道に渡る橋を作ってもらったお陰で





簡単にカンナ島へGO!!


で、これ、




カンナ島&モルテンハウス。


モルテンさん、あちこち移動し、我が領土を空ける事もしばしば。。。



すると・・・・
カモとチャボに占領されています。

で、チャボとハチアワセになると・・・

チャボさんにヤラレル始末。。。


モルテン、体はデカイのに、ひと回りも小さいチャボに負けっぱなし・・

大きいんだからさぁ、
堂々としてればいいのにね・・


そのくせ、奥さんは大切にしなくって、暴力ばかり。。
鶏版DVで強制別居。


うーん、、、
このままじゃぁ、いかんよモルテン


お寺さんがねぇ、奥さんを入れ替えするって言ってたよぉ

そうなってもいいの??




ふぅ、モルテンは気弱だけど、奥さんにだけは強気でありました。。トホホ






以上、斐川公園からお伝えしましたぁ。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



秋・探検隊

2007年09月20日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も秋晴れの斐川町、秋なのに暑い←当然か、まだ9月だもんね


朝起きるのが非常に苦痛となった管理人。
心地良い季節になったからなのでしょうか??

春夏はスカーっと爽やかなお目覚め
秋冬はダラダラと・・・いつまで経っても目覚めない

そのくせ我が家のお父さん、現場が遠くて早朝出勤

お弁当つくりに早起き・・・
はいいけど、その後が大変。


まだ薄暗い時間にガッツリ2度寝
いいじゃんいいじゃん!2度寝最高!と言いたいけど・・・


これが寝れないのよね

眠たいけど、寝付けない

布団に入って目を閉じるけど、
結局はいつもの時間まで
目を閉じてるだけ・・みたいな。


はぁぁ、1日爆睡してみたい。。。
何もかも忘れて、寝るのみ!
いいないいな・・・


って、夢また夢の話だね・・トホホ




そんなネボケ管理人の目が覚めるのは、
お仕事スイッチがONになった時から。


鳥ちゃまに餌をやって小屋掃除して、
ボケーっと眺めて、管理棟へ・・


今日は風だなぁとか、曇りだとか、
空を見てるのは、この管理棟へ帰るまでの時間。



そんな帰り道、しみじみと思ったのは
「今日の空はキレイだなぁ、秋かぁ・・」


そこで撮ったのがこれ!



あやめ池上、桜の隙間から見える青空です。

ほとんど散ってしまった桜の葉ですが、
その間から森林浴、とっても気持ちいいんです。
朝は丁度日陰になるし、、、とにかく最高!


そこでふと、

今日は秋探しに出かけようと思った管理人。



昨日の話しじゃないけど、栗よ栗っ
案外1個くらい落ちてないかな??



なーんて自由広場へトボトボ。



栗の木発見

が、、、既に遅し・・・やっぱ1個たりとも落ちていない



で、近くに落ちていたのは。。。






どんぐりさん。


大量のどんぐり。。
リスとかいたら、きっと大喜びなのにね


保育園幼稚園の皆さん!
斐川公園にどんぐりがいっぱいありますよ~
捕り放題!!是非持ってって~~~みたいな





さてさて、
それでは最後に、今日のとりちゃま。。





桃familyがお引越しして淋しくなった管理棟
ゴッちゃん、碁石ちゃんは自由きままにつつじの下をホジホジ。

私が帰って来るとつつじの下からヒョコっと出てきてくれます。


そして



ゴッちゃんパパと桂のミカサ。



そんでもって、



カモ君。




でで、あやめ池(小)の桃family






でで、最後に




モルテン妻。


このモルテン妻ちゃん、昨日初卵を産みましたぁ
うふ、いつになったらモルテンと同居できるのかねぇ・・


以上、斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。