今日はサークルのコンペで富士三次CCに行った。若い頃、2,3回行ったことがあるけど、全然覚えてない。【写真は1W不可の練習場】 |
今日は職場関係のラウンド。ミサワ瀬戸内ゴルフリゾートなんだけど、ミサワには
あまり良い思い出がない。5回くらい行ってるけど、ベストスコアは100。
前半9Hを終わって、50。3パット3回が痛い。グリーン自体が大きく、うねっているので難しいのもあるが、どうもラインの読みが甘い。後半になって、ようやく1パットも出る
ようになったが、やはり上り下りのジャッジが間違ってる場面があった。
アプローチも適当に打ったのがいけん。きっちりカップの下に止めなきゃ。
課題が多いが、後半は5つパーが取れて46。ミサワのベストが出たので良しとしよう。
茶店の人に聞いた話では、ミサワが手を引いたため、運営母体が「リゾートソリューション」という会社に引き継がれ、コース名から「ミサワ」が取れて「瀬戸内ゴルフリゾート」に変更になったらしい。調べてみたら、八千代CCも同系列みたい。
今日はサークルのコンペ。広島にいながら、グリーンバーズは初めて。
昨日の熱は下がったけど、頭痛が残ってる。
天気はまあまあかな。ここ2回のラウンド(低温&風)に比べれば天国。
今日はドラの筆おろしなので、それだけに気をつけてラウンド。
結果は、ショート以外の14Hで使って、右にOBが2発。FWキープが3回。
OBの中身も1発は超先っちょで、これは、比較材料から除く。もう一つのOBは、体が開き、右目に出て、わずかにスライスしたためのOB。
総じて、ストレートからわずかにスライス気味(決してフェードではない)の球で安定している。もう少し力まず打てるようになれば、ものになりそう。
今日は仕事が休み。とはいっても午前中職場でちょいと仕事をして、午後からは
まとまった時間が取れた。
早速、スタッドレスを履き替えるために、タイヤショップへ。
それから、昨日の反省から、ドラを見にGolf5へ。今日は、臨時収入もあり、買う気満々。
店員に予算を告げて、試打室でスイングチェック。ヘッドスピードやら回転数やら打ち出し角、曲がりの度合いなどを調べてもらい、良さそうなドラを5~6本打たせてもらう。
HSは43くらい出てたけど、そんなはずはない。せいぜい40くらいのものだろ。
1時間半くらい、打っては考え打っては考えして、結局選んだのは「トブンダ410GT」。
ゴルフプランナーと言うメーカーが作ってるんだけど、ほとんど使っているのを見たことがない。女子プロの福嶋が契約上やむを得ず使ってるらしい。
特にメーカーやモデルにこだわりがないので、打った感じとスイング測定器の数値的な結果から選ぶとコレになる。
標準でスピーダが入っているので、この相性が良かったのかも。
売価49900円だったけど、ドラを2本下取りに出したので、最終的には39500円で買うことが出来た。
今度の日曜日にはラウンド予定がある。ドラはもうこの1本しかないので
少し練習しとかなきゃ。
今日はサークルのコンペ。1月に行った国際だけど、名物ホール以外、あんまり記憶にない。
7時半くらいのスタートなので、練習も出来ないままスタート。いきなりドラがOB。
バタバタした最悪の出だしで、久々の10を叩いた。その後も、ドラは復活することなく
合計3個のOB。
風も強く、寒かったけど、それ以前の問題。結局3桁になってしもうた。
ドラ買おうかな。