GWに入ってしまいました。道路が渋滞しているようだと外出はあきらめようと思って調べてみると、意外に道は混んでいない。
以前から行ってみたかった山口県周南市の大道理(おおどおり)という所にある芝桜を撮りに出かけました。
広島市からは山陽道を通って、徳山東ICから30分で到着します。
今回は下道でR2→R376→R315→県道3号と進んで3時間弱。
ここは、棚田に植えられた10万本以上の芝桜を地元の皆さんが整備されています。
期間中は芝桜まつりとうことで、300円の協力金を払って見学するようになります。
駐車場の案内板に従って進むと、30台以上は停められるような場所があります。トイレ・自販機などはなくて、スタッフもおられません。
車を停めて入り口に向かうと受付があり、ここで300円を払います。マップなどはもらえません。
見学ルートの案内板を見ると、反時計回りにぐるっと1周できるみたいです。
見学路前半は上り坂になりますが、道は良く整備されていて、ベビーカーや車いすも問題ありません。
棚田を左に見ながら上っていきます。
芝桜って近づくとこんな感じ。
もっと近づくとこれ。
所々に菜の花も咲いていました。
ちょっと時期が過ぎたのでしょうか、絆の字がかすれています。
「かのじ」とはここの場所の地名、山口県 周南市 大道理 鹿野地。
なぜ、ツル?
仮設のトイレが何か所かありました。
テントで自然薯食品を売っています。
ちょっと上には常設の売店「芝桜の店」があり、桜大福やぜんざいを売っていました。
名物という桜大福を買ってみました。
菜の花の黄色と芝桜のピンクのコントラストが綺麗です。
売店がほぼ頂上でここから下っていきます。
カフェが1件あり、24時間勤務の店員が案内をしています。
展望台があるようなので登ってみます。
坂道が細く急なので、車いすやベビーカーは上れません。
展望台からの眺め。
幸せの鐘。
最近あちこちで見かけますね。
写真を撮りながら小一時間で回ることができました。道も良く整備されており、今年は新たに、電動カート1台を体の不自由な人向けに無料で貸し出し、10分~20分かけてコースを一周することができるということ。また、電動シニアカー1台と車いす5台の無料貸し出しも行ってるようです。
見学時期は長くないですが、10万株の芝桜を順路をつけて見れるのは珍しいですね。
ご覧いただきありがとうございます。
夕菅(ゆうすげ)