goo blog サービス終了のお知らせ 

Every Day ~日常~

専業主婦で毎日家にいるだけの私。
でも、なかなか退屈しないもんなんだなぁ~!

10分後☆

2006-11-16 13:35:13 | Weblog
ガスを使ったのは、全部で10分ぐらいかな?

その時点では、まだ透明感もあまりなく固い感じだけど、その後 蓋をしてしばらくすると 汁も染みて美味しそうになりました(^o^)/

汁気が少ないので、他の料理にも使えますし、もっと汁を少なくしたい場合は蓋を外して煮詰めればOKです☆



パイシートに挟んで焼いて 『簡単アップルパイ』♪

ホットケーキミックスに加えて焼いて 『アップルホットケーキ』 ♪

サツマイモとシナモンを加えて煮たら 『スゥィートアップル』 ♪

暖かいリンゴと冷たいバニラアイスを一皿に盛り付けて 『アップルアイス』♪



煮ておけば、冷凍も出来るし、生のままのリンゴより保存が利くので お試しあれ(*^^*)

りんご料理☆

2006-11-16 13:14:58 | Weblog
こないだ友達が 『北斗』 という種類の林檎をたくさんお土産に持ってきてくれました☆

リンゴにも色々 特徴があって、“紅玉” は小ぶりで酸味が強く実が引き締まって料理に向いてるんだけど、悪くなりやすくい(こっちでは『ゴムがはいる』って言う)。

“富士(ふじ)” は、固くて甘酸っぱく、保ちが良いので、箱で買ってひと冬楽しめる。
蜜が入ってるのは とても甘くて美味しいけど、蜜のところから腐っちゃうので 『秋は蜜入り、冬食べる分は入ってないの』 を選ぶと良い。

今回もらった “北斗” は、大きくて蜜も入ってるのもあって美味しいんだけど、これも富士の蜜入りと同じく悪くなりやすくらしいんですよね(^^ゞ

だから、美味しい内に食べ切っちゃいましょう(^o^)/
今日は、“煮る” というか “焼く” というか、“蒸し煮” というか…に してみました。

赤ワイン煮とかもいいなぁ、と思ったんだけど、なんとなく水っぽくしたくなかったので水分は何も入れず。

では作り方をご説明させてください(*^^*)

『蒸しリンゴ~カラメル風味~』

1、リンゴは皮を剥きスライスする。
紅玉など、違う種類のリンゴも混ぜると美味しい。

2、蓋のある鍋にリンゴを入れ、砂糖を入れて混ぜ混ぜ。

3、蓋をして点火☆

4、ちょっと焦げて良い匂いがしてきたら、蓋を開けて下からかき混ぜます。

5、少し火を弱め、また蓋を閉めて煮ます。

6、写真の状態。
まだシャリシャリした歯応えが残っていて、焦げた砂糖が絡まって、これでかなり美味しい(^q^)

7、ちなみに私は、もっと “クタ~” としてるのが好きなので、さらに煮ます(^o^)

カボチャじゃないよ☆

2006-11-16 12:40:50 | Weblog
昨夜作ったポタージュスープ☆

我が家は全員 “ポタージュスープ” が大好きです(^o^)


なんでもOK!


家に余ってる “とうもろこし” “かぼちゃ” “さつまいも” “じゃがいも”…etc。。。


これらの野菜をスライスして、味に深みを出すために “玉ねぎ” や “ベーコン” などを一緒にスライスして炒め…炒める時も、あればリッチにバターたっぷり♪だけど、なければオリーブオイルで炒めちゃいます。

しんなりしたら、水を加えて柔らかくなるまで煮て
…塩コショウ、牛乳を加えるのはお好みで…(*^^*)
いざミキサーへ投入~☆

ガー!!

っと回して完成~♪


そのまま熱いままでも…

牛乳やバター、生クリームを垂らしても…

冷たく冷やしても…

カリカリ系がお好きな方は、クラッカーやカリカリベーコンをトッピングしても…

美味しく召しあがれますよ(^o^)/


今回は、子供たちは熱いので冷ます意味でも牛乳を加えて食べて、第1声!

イカちゃん『わぁー!美味しい~!パンプキンでしょう?』
タコくん『かぼちゃ!お母さん、カボチャでしょ?これ~?』


ママ『ブブー!外れ~!』
答えは “にんじん” でした☆


私も自分で作ったのに、ニンジンって信じられないぐらい甘さがあって美味しいポタージュスープでビックリしました。

みなさんも 『キャロットポタージュ』、 試してみてくださいね☆


あっ、ひとつ気を付けた方が良いことが…

熱いスープをミキサーにかける時は、蓋をして回すと、膨張して爆発したみたいに飛び散る時があるみたいなので、量を少な目にするか、少し冷ましてから回すといいみたいですよ(^o^)