goo blog サービス終了のお知らせ 

Every Day ~日常~

専業主婦で毎日家にいるだけの私。
でも、なかなか退屈しないもんなんだなぁ~!

スポーツの秋☆

2006-11-02 15:59:49 | Weblog
いやぁー、良い天気で良かった 良かった(^O^)

時間なかったので自転車で行ったら空気が抜けてて “カッタンカッタン” 鳴って、必要以上に疲れました(~_~;)


校庭に到着すると、4年生は集合していましたが、まだこれから整列するところで 『なんとか間に合ったぁ~』 と周りを見回すと、お母さん方がそこかしこに何人かづつ固まって おしゃべりしていました。


うー、苦手だぁ~(+_+)


なるべくどこにも近寄らないようにして、自転車にもたれて立って見てると、役員でお馴染の 『サキちゃんのお母さん(下の名前知らない。しかも、あちらはイカを解ってるのに、私は“サキちゃん”を見分けられないのだ。)』 が、話し掛けて来てくれました。

気軽に話せる人だから良かった~。今日は出足は好調だ☆


担任の先生がマスクをしていたので 『どうしたんだろうね?風邪かな?』 って話してたら、そう言えば一昨日イカちゃんが 『先生ね、今日“オヤシラズ”抜きに歯医者に行くって早退したんだよ』 って言ってたことを思いだし 『なんか、オヤシラズが真っ直ぐじゃなくて、真横から生えてきちゃってたから普通には抜けなくて、まずカットしてから抜く予定だから明日は“おたふく”みたいにホッペが腫れているかもしれません。って言ってたらしいよ。』 って話したら、サキちゃんのお母さんも上下左右にオヤシラズが生えていて時々抜いたりしてるそうで、『うわ~!話し聞いただけで痛くなってくる』 って言ってました。

私はオヤシラズが生えたことないので、想像も付かなかったけど・・。


今でこそ標準の大人の本数が生えてるけど、高校生の時に授業で隣の席の人の歯の本数を数え合ったら 本数が足りなくて、先生に 『お前は精神年齢が幼稚園時並だからだ』 って言われるぐらい少なかったんですよね(^^ゞ


だからオヤシラズが生えてるなんて、私より4本も多いってことでしょ?

羨ましい~って言ったら小突かれそうなので止めておきましたが・・。


肝心のマラソンは?と言うと、準備運動も終わりいよいよです。

最初、男子が 『よーい・・どんっ


おーい!ちょっとペース速いんじゃないの!?

なんか、みんな、親が見に来てるからって張り切り過ぎたようで、グラウンド2周して、校舎の周りグルッと走って、プールの方から帰って来なきゃなんないのに、1周でバテちゃう子続出・・。

だから言わんこっちゃない


でも、そういうとこが男の子の可愛いところです

一方、冷静にマイペースで走ってた子は、最初 『張り切り(過ぎ)BOY軍団』 の後ろを走ってたんだけど、2周走り校庭から飛び出した時には既に1位を独走していて、そのままプールの方から帰って来た時も そのままの順位を守っていました。

う~ん、小4にして この冷静さ・・・


次は女子の番

みんな赤白帽子の白をかぶっていて、背格好も似ているので、自分の子供なのに なかなか見付けられなくて、サキちゃんのお母さんが見つけてくれました

くどいようですが、私はサキちゃんがわかりません。だからサキちゃんを見付けてあげるのがムリなのは解かってたんですが、まさか自分の子も見付けられないとは・・

イカちゃんは、わりと良いペースを守って走っていて、順位は真ん中より前の方でした。

エライエライ


終わって休み時間になった時、嬉しそうに近づいて来たので誉めると 『えへへぇ~』 と喜んでました




次はタコの番だ!

サキちゃんのお母さんは帰ったので、また誰に話しかけられるか?と緊張感が高まります

う~ん、親同士の付き合いって、特定の人と親しくなりすぎてもいけない、誰とも話さないって言うのもマズイ・・・上手く距離を保ちつつ、当たり障りのない会話をするってのが難しい・・。

今度話しかけてくれたのは、タコがとっても仲良しの・・『ハルキくんのお母さん』 。

ハルキ君は4人兄弟の末っ子で、1番上のお姉ちゃんは もう結婚していて、子供がハルキ君と同じ年齢だという・・。
だから、ハルキは若干8歳にして”オジサン”いや待てよ?もっと前からオジサンだったのかも?


ちょっと複雑?な家のようで、やっぱり長年 小学校、中学校、高校と役員をやったりしてると、それなりに知ってる人も多いようで、中には悪いウワサを立てる人も必ず居て・・・私みたいに新米は、あっちこっちに引っ張り込まれそうになって、悪口を吹き込まれたり、妙に親切にされたりするので大変です

巻き込まれないように・・クワバラくわばら・・。

とにかく、子供がいつも一緒に遊んでる子のお母さんとは出来るだけ情報交換したいので、色々と積もる話をしながら競技が始まるのを待ってました。

話できて良かったですよ。

ホントに子供って、あれだけ言って聞かせても、キチンと挨拶しなかったり、空き家に入って遊ぶなど、悪いことをしてるようで。。

見てない振りして、もっと気を付けて見てないとダメですね。

2年男子のスタート

校庭のトラックを内側→外側と交互に4周ぐらいでゴール

タコは練習の時ビリだったみたいだけど、今日はすごく頑張っていて 私の前を通るたびにこっちを見てるので 『いいぞ~!あきらめるな~!前の人を抜け~!』 とレスリングの試合で覚えた 『恥知らずで簡潔&精神面の応援』 をしてやり、ゴールして数えたら、後ろにまだ7人ばかりいました。

いつもグニャグニャタコくんにしては、がんばったね


その後、タコもハルキ君もこっちに来たので2人で子供を誉めてやって、ハルキ君はかなり前の方だったので、帽子に付いてる順位のシールが銀色だったんだけど、タコのは普通の水色で、タコはハルキを羨ましがっていました。

次はもっとがんばろうね


そしたら、なんかこちらに近づいて来るお母さんが・・・

『?』 と思ってると、リンカちゃんが一緒です。

『あーリンカちゃんのお母さんでしたかぁー

あーあーあー!
今まで お話したことはないけど、参観日やなんかで見たことがあるし、実は秘かに目をつけていたお母さんだったんですよ

だって可愛いんだもん

芸能人で言えば 『安室奈美恵』 のように、ほそ~くて、顔が小っちゃいの

う~ら~や~ま~し~い

お互いペコペコ頭を下げて挨拶して、なんとなくホッとしました


あ、今 リンカちゃん家からタコが帰ってきた

今日も学校から帰るなり 『リンカさんが待ってるから~』 と宿題とおやつを持って遊びに行ってたんですよね~。

仲の お宜しい事で


悪い男(ヤツ)ほどモテるのか!?

2006-11-02 08:51:15 | Weblog
タコのヤツぅ~~

なんか学校の授業をマジメに受けてないようで、ある日の連絡帳に担任の先生から 『算数の教科書の85ページからやってないので 丸付けができません。』 と書かれて来ました・・。

『は?なに?』 と思ってタコに聞くと、歯切れ悪く要領を得ないけど、どうやら授業中に先生がやるように言った教科書の練習問題をやってなかったらしい・・・。

しかも、1pだけじゃない!

『あんた、みんなが問題解いてる間 ナニやってたわけ

『う~んとね~、忘れた~』

えーいったいぜんたいどうなっちゃったんだろう~

やらなきゃならないことは、キチンとやる子だったのにー・・・。

イカちゃんが仕入れた情報では、同じクラスの問題児と仲が良いいらしく一緒に授業中騒いだりして皆に迷惑かけてるらしい・・・。

ってか、タコが問題児!?





タコのクラスの担任の先生は、ベテランでパワフルで学年主任を務めている方。

声も体も大きくて、しょっちゅう怒鳴ってる先生で、今までは高学年しか担任をしたことがないんだけど、タコが1年に入学した年度 初めて低学年を受け持ったらしく、当初は 『やり方が向いてないんじゃないか』 『厳しすぎるし細かすぎるんじゃないか』 とお母さん方の心配の声もありましたが、しばらくすると 『最初が肝心!幼稚園と学校は違うって子供たちも解かって良かった』 と先生を支持する声が多くなったようです。

最初の参観日の時、お母さん方に先生が 『私も低学年は初めてで不慣れな所も多々ありますが、どうかお母さん方、家で私の悪口を言って子供さんに聞かせないでください。お母さんが「あんな口うるさい先生の言うことなんて聞かなくていいわよ」なんて言うと、子供は素直ですから本当に私の言うことを聞かなくなります。もし、私のやり方に疑問や不満がある場合は、いつでも良いですので、気軽に直接私におっしゃってください』 とこんな様なことを言ってました。

なるほどなぁ~。

確かに、子供って聞いてないようでちゃんと聞いてるもんなぁ。

先生に限らず、人の悪口は子供に聞かせないほうがいいよな。

その頃、同じ委員会の役員さんは、高学年の保護者の方が中心にやっておられて、子供も1番上は高校生や社会人だったりと小学校の事情や先生方の事を熟知されていて、時には先生よりも前例や偉い人を知っていたりと なかなか 『すごい』 お母さん方ばっかりだったのですが、その頃私は イカちゃんも1年の途中で転入して何にも知らなかったし、イカが3年に上がる時 タコが入学して役員になって、やっと学校のことがなんとなく解かってきたばっかりだったので、その 『すごい人たち』 の 『すごい話』 を ただ 『へえぇ~』 と目を丸くして聞いていたもんでした。

タコの担任は誰か聞かれて答えた時、結構辛らつな評価で 一瞬ギョッとしましたが、まぁみんな いろんな評価があるもんだと考え、先生の言った言葉を思い出したので、家に帰ってからも誰にも言いませんでした。

子供たちが寝てから こっそりダンナにだけ言おうかと思いましたが、 『子供が聞いている、聞いてない』 じゃなく、 『そう思ってる(今回の場合は先生に対する不信)』 こと自体が自ずと態度に表れ、子供も先生の言うことを聞かなくなるのでは?と思ったんですよ・・。

担任の先生を誉めて、『とってもいい先生だから、困らせちゃダメだよ。先生の言うこと良く聞くんだよ。』 って言うと 元気良く 『うん!!
と答えていたタコくん・・・。




な~の~に~

全然言うこと 聞いてないじゃ~ん

あんなにおりこうさんだったのにどうしちゃったのぉ?


とにかく、人のせいにしたって仕方ないので、なんとか早い内に立ち直らせなくちゃ



と、言うわけで・・

当分 付きっ切りで、『宿題+遅れた分』 をやらせて、少しずつ追いついて、なんとか意思を強く持つようになってほしいと思います。



昨夜もご飯の後 何ページかやらせたし、今朝も6時から6時半まで遅れた分やらせて、なんとか追いついた・・・。

でも、授業中の態度が改善しないと またすぐ遅れるので、ビシバシ!スパルタでやらせながら、 『先生が「何ページの何番をやってください」って言った時、ボケーっとしてたり、歌うたって皆に迷惑かけたり、「えー!できな~い」とか言ったりしないんだよ?』 『もししてたら、先生にお願いしてタコの机の脇にお母さんの席作ってもらうよ!』 とか 『監視カメラつけてもらって録画するよ!』 とか言って ちょっと脅かしてみましたが・・・どうなんだか・・。

どうしたら、皆みたいにちゃんとやれるようになるんだろう・・?



しかし・・こんな不真面目なヤツなのに、例のクラスメイトの女の子 『リンカさん』 は、タコに興味があるようで、毎日一緒に帰って来て、『ランドセル置いたらウチに来て』って誘ってくれてるようです・・。

帰るなり 『リンカさんの家に行って良い?』 て言うから、『あんた、まだ遅れてる分取り戻してないんだから断んなさい』 って言うと グダグダしてて、行きたいんだったら1問でも早くやりゃいいのにやんないで、『どうするのかな?』 って思って黙って観察してる内にリンカさんから電話かかって来て 『やってないのやんなきゃダメだから、遊べない』 って断ると、リンカさんが 『じゃ、明日は遊べる?明後日は?土曜日泊まりに来れる?金曜日は?』 と次々言うもんで、『まだ解かんない』 って言わせるだけで精一杯みたいな

女の子って積極的っていうか、最初のがダメでも代わりになんかって感じに食い下がってくるんで、昨日の夕方の2度目の電話でタコは、とうとう 『明日、一緒に学校に行く』 って約束を取り付けられてしまった・・。

あんな可愛いのにちょっと怖いと思うのは私だけ~?

ま、今朝は 『ほら!ぐずぐずしてるとリンカちゃんと一緒に行けないよ!』 と リンカちゃんをエサにして、勉強させたらはかどってましたけど・・



今日は、学年ごとにマラソン大会があって、ラッキーなことにイカちゃんは2時間目、タコくんは3時間目と続けてあるので応援しに行きます


んで、ちょっと先生と話が出来たら良いなぁ~