goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2009 クリスマス発表会

2009-12-25 | 鹿児島市内

今日はクリスマス。私を除く家族みんなでケーキを手作りした。初めての手作りにしてはなかなかの出来栄え。

よく見ると2段重ねで一段目にもいちごを乗せてはさんである。甘さ控えめで意外にもおいしかった。 

 

鹿児島県民交流センターでクリスマス発表会が19日開催された。一緒に習っているお友達と連弾中。

曲はハンガリー舞曲。2枚目はモーツァルトのケッペル310だかなんだかという曲を熱演中。

左右別々によく手や指が動くものだと感心する。 

 

10日に同じ県民交流センターで鹿児島市小学校音楽会が行われた。学校代表でクラス全員で合唱中。

指揮はクラス担任の先生。長男は緊張しているように見えた

 

玄関のクリスマスの飾り付けも今日まで。明日からは年末そして正月モードへがらっと変る。


2009 桜島の冠雪 02

2009-12-22 | 鹿児島市内

12月18日の桜島。初冠雪時よりも山頂にずいぶんと雪が積もっている。

ちょっと雲が邪魔だなと思ったら・・・山頂の雲がきれいにどいてくれた(上の写真)。

南国鹿児島らしくない風景

 

アップにすると火口から蒸気らしきものがでているのが分かる

 

霧島の雪景色を早めに撮りに行きたいなあ。その前に溝のだいぶ減ったタイヤを替えないと。

雪国ならスタッドレスだが(オールシーズンタイプもあるし)、鹿児島でスタッドレスを履かせるのもなんだし。

迷ってしまう。


2009 桜島初冠雪と虹

2009-12-19 | 鹿児島市内

12月16日、桜島が今年初冠雪した。山頂に少しだけ積もっている。

 

2日後に虹を捕らえることができた。向こうにあるはずの桜島は垂れた雲で見えない。

吉田栄作がコンサートのため鹿児島にきていて桜島が見えないので残念ですとラジオでコメントしていた。

十数年ぶりの鹿児島らしい。

参考:雪の桜島(掲載日:2009.2.2

鹿児島市内は今日も寒い。日中7℃。 子供の通う小学校の門松作りに早朝参加した。

ちらちら降り出した雪はすぐに止んでしまった。鹿児島市内は平地に降ることがあっても積もることはまずない。


2009 市交通局・ゆうゆうフェスタ

2009-12-05 | 鹿児島市内

鹿児島市交通局(高麗町)のゆうゆうフェスタに長男と一緒にでかけた。敷地内の車両基地では新旧様々な車両たちが見られる。

 

みんなトロッコに乗る順番を待っている。2枚目はおはら祭りで活躍した花電車。多数の白熱電球が飾られている。近くを通ると白熱電球の熱で体が熱いくらい。電球から放出される熱エネルギは相当なものだと妙に関心した。白熱電球からLEDに移行する理由がこんな所でよく理解できた。

  

車両基地の風景1 

 

車両基地の風景2 ビール列車。夏場に活躍。

  

車両基地内の風景3

  

車両基地の風景4 

  

事務所2階の資料室へ。長男は友人と遊んでいた。模型のデモンストレーションもあった。

 

展示資料の数々。今はない電停の名前(伊敷町、草牟田、清水町)が見られる。

  

車両基地の風景5

 

長男に声をかけて帰りました。


2009 鹿大学構内・晩秋の風景

2009-12-02 | 鹿児島市内

晩秋という言葉からイメージするのは武蔵野の風景。

 

鹿大学本部前と和風庭園にて

 

鹿児島市は晩秋をイメージさせる風景に乏しい。しかし今年は台風がこなかったので街路樹が色付いている。

11月下旬に鹿児島大学構内を散歩し、晩秋の風景をカメラに収めてみた。

 

農学部にて

 

北辰蔵前。「北辰」は鹿児島大学の前身、旧制七高の代表的な寮歌「北辰斜に」からとったもの。

 

鹿児島大学本部前。遠くに桜島が見えるが、最近の噴煙の影響もあって霞んでいる。

 

教育学部前にて

 

銀杏並木のトンネル。

 

 

和風庭園にて

 

晩秋の風景はいいですね。好きな風景です。


2009 アミュプラザのツリー点灯式

2009-11-26 | 鹿児島市内

もうすぐ12月。

5年前、2004年にアミュプラザ鹿児島の広場でクリスマスツリー点灯式が行われた。

長女が通っている幼稚園の年長組が点灯式に招待された。でかいのが長女

 

2007年のクリスマスツリー

 

今年の点灯式は終わり。どんなクリスマスツリーだろう。12月中にはアップしたい


2009 アミュランに乗る

2009-11-04 | 鹿児島市内

10月の秋休み、長女がアミュランに乗りたいと言う。

うまい具合に透明のゴンドラがやってきた。

アミュランは鹿児島中央駅アミュプラザの屋上にある観覧車

昇り始めると遠くに桜島が見える

 

 

反対側には九州新幹線ホーム。つばめ号が頭を出す。

ゴンドラはほぼてっぺんへ。

 

ナポリ通りが真っ直ぐ延びている。甲突川も見える

 

ゴンドラは床も透明。みんなで足を揃えてみた。

開業時はスリルがあったろうが透明度はかなり低くなっている。スリル感はあまりない

 

天文館方面へ鹿児島市電の緑のじゅうたん、緑化軌道が延びている。

 

ゴンドラは意外と早く下に着いた。

雨上がりや冬の空気の澄んだ日は景色がもっときれいだろう。


2009 秋の大運動会

2009-09-29 | 鹿児島市内

9月20日に子供の通う小学校で運動会があった。

朝早くからお昼の弁当の場所取りに正門前に並ぶ。

 

応援合戦。毎日朝昼夕みんなで練習してきた。

大玉転がし。ビデオとカメラの撮影で忙しい。

ベスト(ベター)ポジションを求めて東西南北に移動する。

 

途中経過。長男の青組がトップ!桃組も頑張れ

 

 

長女は800m走に出場し、全体8位、学年4位の成績に満足している模様。

バスケットの走り込みが活きている。よかったね。

長男は恒例の名物ダービーに青組で出場し2位。惜しかったね。

 

6年生による組体操。教生の先生も補助にまわる

 

 

組体操の後、ちからの会の係で正門前道路の交通整理へ赴く。

最後の種目、色別対抗リレーを見たかった。今年の優勝は緑組であった。