goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2009 皆既(部分)日食ショー

2009-07-26 | 鹿児島市内

7月22日の皆既日食

曇空だったが鹿児島市内でも部分日食を観測できました

自宅ベランダより撮影。午前10時半すぎだったかな

子供たちも日食グラスを手にとり太陽を観察している

 

太陽がかなり欠けてきた。90%は欠けている?

 

周りが暗くなって自宅マンション駐車場の照明が自動点灯した

 

近くの街路灯も灯りがついた。辺りは確かに薄暗くなった

 

午前中は厚い雨雲が垂れ込めて部分日食の観測は無理だろうと思った

しかし太陽が欠けはじめる時間帯になるとみるみるうちに太陽の周りの雲がどいてくれた

奇跡が起きたかのよう。おかげで部分日食の変化を観察することができた

最後のこれからという一番いい時間帯で再び厚い雲に閉ざされてしまったが


2009 ドルフィンポート

2009-07-14 | 鹿児島市内

入道雲。夏本番

 

梅雨明けした日曜日、ドルフィンポートに行く

 

日食館。22日の皆既(部分)日食に備えて日食グラスを買いにきた

子供たちには学校から無料配布されている

悪石島の奇祭、ボゼ祭りに登場する仮面神、ボゼが展示されていた

 

夏の暑さは苦手だがからりと晴れ上がる日もいいもんだ。22日の日食は期待しよう

 


2009 かごしま水族館

2009-05-03 | 鹿児島市内

5月2日に家族でかごしま水族館に出かけた

混雑は中くらい。

 

水族館は魚を間近で観察できるところがいい

 

 

黒潮大水槽のトンネルにて。イワシの大群が頭上で舞う

 

クラゲの生態も観測できる。ノーベル化学賞・下村教授で有名な光るオワンクラゲも別槽にいた。

写真はミズクラゲ

 

タッチプールにて。海の生物を触ることができる

年間パスポートが5月5日で切れる。

こんどは夜の部に行こうかな。 


2009 梅の県立吉野公園へ

2009-03-20 | 鹿児島市内

県立吉野公園は鹿児島の代表的な公園で幼稚園や小学校の遠足にもよく利用されます。

 

梅や桜が開花したというニュースを聞いて家族で吉野公園に出掛けました。2月8日日曜日。

 

梅があちこち咲いている

 

売店横の河津桜も開花。河津桜は早咲き桜として有名。

 

多くのめじろが河津桜に集まっていた

 

お弁当を広げ、子供達はソリで遊ぶ

(後記)

鹿児島市の桜開花宣言は3月19日。河津桜はずいぶん早い時期に開花する。

中学校の遠足で吉野公園を訪れた際、ちょうど日本シリーズのラジオ中継にみんなで盛り上がった。

巨人が勝利し相手はどこ(阪急?ロッテ?)だったか忘れたが。


2009 鹿児島市電

2009-03-19 | 鹿児島市内

鹿児島市電は鹿児島駅前から交通局前~谷山の1系統と鹿児島中央駅前~郡元の2系統で運行されている。

鹿児島駅前の市電のりば。新旧さまざまなタイプの車両が走っている。

 

谷山行きの1000型(ユートラムⅠ)が鹿児島駅を出発

 

最新の7000型(ユートラムⅡ)と9500型。

7000型は2両連結で後ろの車両から乗り込み先頭の車両から降りる。2両連結の割には多くの乗客を座らせるが難しい。

座席に座らずに立つ乗客も多い。もっと効率的にレイアウトできなかったのか

 

最新の7000型と古い9500型がすれ違う

 

9500型の揃い踏み。左の車両は鹿児島市電のイメージカラー。

 

谷山行きの9500型が出発

当日は寒くて30分足らずで早々に引き上げた。その間、いろんな車両が到着し出発した。

私の好きな日清チキン号や古い500、600、800型が見られなかったのは残念。

参考⇒鹿児島市-市電のある風景(2008.7)


2009 謹賀新年

2009-01-03 | 鹿児島市内

2009年 新年明けましておめでとうございます

今年の初詣は家族で照国神社に出掛け、城山展望台に登りました

 

外城の風景の記録を始めて1年半。宮崎県や大隅、北薩など訪れていない地区は多い

今年も県内各地を訪れる機会に恵まれると期待しています。産業遺産も記録してみたい

本年もどうぞよろしくお願いします。


2008 桜島の上に虹

2008-09-27 | 鹿児島市内

自宅のベランダから撮影

 

先日の台風13号が種子島・大隅半島南部沖を通過する頃、桜島の上空に2本の大きな虹が出現した

南日本新聞でも紹介されたのでご存知の人は多いと思う

魚眼レンズや超広角レンズなら虹全体を撮れたかも。私のカメラではこれが限界だ

 

反対の西の空。空が赤く輝いていた。

(後記)

台風13号の影響で、甑島への出張が取り止めになった。実に残念。再出張あるのかな。


2008 秋の大運動会

2008-09-27 | 鹿児島市内

9月23日は子供の小学校大運動会だった

長女は桃組。長男は青組。

結果は桃組優勝。11年ぶりだそうだ。おめでとう

久しぶりにビデオを持ち出し、ビデオ片手にグラウンドの回りをあちらこちら移動した

天気にも恵まれ、いい運動会でした


2008 伝統行事・六月灯

2008-08-08 | 鹿児島市内

町内会で7月28日に六月灯が行なわれた

六月灯は鹿児島の夏の伝統行事。旧暦の六月(今の七月)に各地の神社や町内会で行なわれる

 

子供たちは思い思いの絵を障子紙に描き、灯篭の枠組みに糊で貼り付け、飾り付けする

 

もう一つの夏の伝統行事、甲突川河畔で行なわれる曽我どんの傘焼きを見に行きたかった・・・。