goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2010 吉野公園・春

2010-05-01 | 鹿児島市内

春の陽気に誘われて吉野公園へ。園内にはいろんな花が咲いてました。

 

 

 

こどもたちを吉野公園にはじめて連れてきたのが7、8年前。長男がベビーカーで鹿児島に帰省したときだった。

こどもが走り回る姿をしょっちゅうビデオに収めていたが今は学校行事やミニバスくらい。

 

 

 

 


2010 甲突川の桜

2010-04-17 | 鹿児島市内

4月の初めの土曜日、塾帰りの長女を待つ間、近くの甲突川の土手を散歩した。

 

甲突川の桜並木は満開にちかい。花見客も多い。

 

 

 

鹿児島市は加冶屋町を「維新ふるさとゾーン」と位置付け、甲突川沿いに武家門や郷士住宅を再現した。

 

ところが歴史ふるさとゾーンの真横に派手色のマンションが建ってしまった。

歴史ふるさとゾーンに調和した周辺開発ができなかったものか。

行政の整備事業と民間開発のちぐはぐさを感じてしまう。 


2010 新学期・春

2010-04-07 | 鹿児島市内

春休みも終わって子供たちは新学期。

どのクラスでどんな先生でどんな友達と一緒になるか気になるみたいだが一年楽しく過ごして欲しいものです。

鹿児島大学農学部キャンパスを散歩したときのもの。

つくし(土筆)が芽を出していた。

 

何を捜しているのだろう。

 

農学部は鹿児島市街地に広い農場をもち、ガチョウを飼っている。

 

たんぽぽを覗いていた。

 

つくしの群生地もある。

 

 

レンゲも花を咲かしていた。

  

キャンパス内をみんなで散歩する。和風庭園にて。

 

 

 

軽くバスケットして帰る。


2010 ミニバスケの応援へ

2010-03-09 | 鹿児島市内

長女が所属するミニバスケチームの試合が鹿児島市立体育館であった。みんなで応援へ。

6年生にとって最後の大会。

男子の試合。このあとシュートが決まった!

 

女子の試合。最初の試合は見事に勝利。長女はシュートを何本か決め勝利に貢献!

 

次の第2試合は逆転また逆転の接戦で緊迫したゲーム。みんな声を枯らして応援した。

残り1秒で相手チームがゴールに放ったボールがネットの内側にぽとりと落ち逆転されてしまった。

キャプテンは悔し涙。悔しいけど頑張ったと思う。


2010 雪の鹿児島市内 03

2010-01-21 | 鹿児島市内

笹貫バイパスの陸橋を渡るとき、桜島の素晴らしい雪景色が目の前に飛び込んできた。 

 

雪の高麗本通り。時間をもどして

 

雪の日はチェーンを装着した市営バスが活躍する。

 

沿道のくすの木にも雪が積もる

 

 

みずほ通り。少し太陽が射してきた。

 

 

正面の高台は長島美術館。

 

たばこ産業跡地。 

 

翌日14日早朝の桜島。13日の夜間も未明に雪が積もる

 

鹿児島市郊外の中山に仕事で行く途中に立ち寄ったマックで。

 

 

郊外の中山では5cmは優に積もっていた。

 


2010 雪の鹿大構内を歩く

2010-01-19 | 鹿児島市内

13日早朝、近所の鹿児島大学構内へカメラ持参で出掛けました。

雪に埋もれるワーゲン。

 

農学部の農場は一面雪だらけ

 

農学部キャンパス内へ

 

 

 

北辰通りから鹿大メインストリートへ。

 

メインストリート

 

 

 

 

 

 

 

理学部

 

  

 

教育学部正門前。RV車が通り過ぎる。

 

レガシーも通り過ぎる

 

 

大学本部付近。正面は農学部建物。ピンク色の傘が目を引く。

 

みんな意外と平気で自転車で通う

 

 

鹿児島大学正門。インフォメーションセンター。再び雪が降り出した。

 

物好きにカメラを持ってうろうろしているのは私くらいのものであった。


2010 雪の鹿児島市内

2010-01-16 | 鹿児島市内

12日の天気予報とおり、鹿児島市内に雪が積もった。4年ぶりの積雪らしい。

 

13日早朝。鹿児島は夜明けが遅くこの時期朝7時頃まで薄暗い。

 

道路に雪が積もっている。

 

駐車場のインサイトにも雪が積もる

 

 

周囲が明るくなる頃、チェーンを鳴らしてタクシーが通り過ぎた。

 

鹿児島大学方面

 

子供たちはいつもより遅い時間に登校。これから小学校まで1.3km。

長靴を履いていけばといったらいつもの靴でいいという。替えの靴下は持参したようだ。

 

南国の鹿児島市にこれだけ雪が降るのはめったにない。3回に分けてアップしたい。


2010 冬野菜の収穫

2010-01-08 | 鹿児島市内

1月3日、野菜収穫に出かけた。

祖父が種をまいて育てたダイコンをみんなで引っこ抜く。

 

引っこ抜いたダイコンでポーズ! 

 

 

キンカンの実を摘みとる。

収穫したキンカンを前にポーズ!

 

テントウムシが飛んできた。

 

ダイコン、ホウレンソウ、キンカンを収穫して帰る。

 

畑の帰り道、JRのディーゼルカーが脇を通過した。

 

この日、ダイコンはおろし、ホウレンソウはおひたし、キンカンは甘く煮てそれぞれ食卓にのった。

サツマイモもたくさん貰って大満足。 


2010 照国神社・初詣

2010-01-05 | 鹿児島市内

1月2日、初詣に行く。照国神社へ続く参道。人出は多かった。

 

鳥居をくぐると正面に立派な犬槇。鶴が羽を広げた形をしているので斉鶴と呼ばれる

 

臨時に設けられた手水所で手を清め、神門に向かう。

 

 

神門をくぐる。丸に十の字の紋が目立つなあ。もうすぐ拝殿

 

 

参拝を終えて出てきたら御神酒所があった。

 

みんなでおみくじを引いて商売繁盛の熊手を頂いて神社を後にする。

 

桜島は新年から忙しく噴火していました


2010 正月・凧あげ

2010-01-02 | 鹿児島市内

明けましておめでとうございます。

元旦早朝。鴨池港からの桜島。早朝から釣りを楽しむ人がいる。

 

雑煮を食べた後、子供と凧上げに近所の緑地公園グラウンドへ行く。風があまりないので走る。

 

凧はけんめいに上がろうとするが・・・しばらくすると落ちてくる

 

 

再び走る!長女も走る!!

 

 

 

今度はだいぶ高くまで凧が上がった。上空は風があるようだ

 

 

 

凧上げに夢中な子供をおいて堤防の方へ。堤防から見る桜島。

 

堤防にピントを合わせてみた。蟹が横切ってくれるといい構図になるが

 

午後から年始にいく