私は24年間、躁鬱病をずっと患っています。14年間、寛解していたのですが4年前から、躁状態と鬱状態の波がひどくなりました。2ケ月前から鬱状態になり、何もできなくなりずっと布団の中で寝ていました。会社も休職しています。1週間前から苦しさがだいぶ和らいできました。でもまだ意欲がないので、寝たきりなのは、変わりません。15年以上前にODをしたことがあります。抗鬱剤のルジオミール20錠を服用しました。3日 . . . 本文を読む
民主党子供手当て、高速道路無料化は失敗したので菅首相も提言したTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)提携。国家公務員改革自民党国家公務員改革郵政民営化(TPP?)国家公務員改革(みんなの党を参考)国家公務員の天下り根絶、給料カットや人員減国家公務員人事を首相が一元管理TPP金融や電気通信などのサービス貿易の自由化と、雇用規制や環境規制などの国際標準化である。日本のサービス業は、複雑な規制に守られて労 . . . 本文を読む
財団法人日本データ通信協会迷惑メール相談センター御中(meiwaku@dekyo.or.jp)
以下の出会い系サイトから頻繁に迷惑メールが送られてくるので、通報しました。
総務省における行政処分(措置命令)は2011年では7月までで10社になりました。この中には出会い系サイトも含まれており100-600人以上のクレームにより成立しています。出会い系のさくらメールに悩まされている人は総務省にメー . . . 本文を読む
50日に及ぶ、鬱状態は私を疲弊させていきます。会社には行けず、何もやる気がありません。昔の元気(躁状態であってもいい)が取り戻せれば、なんとか生きる希望が持てるのですが。躁状態では金銭的、コミューニュケーションによる迷惑はかけていません。ただ躁状態での低血糖を妻は恐れています。 . . . 本文を読む
最初の寛解期はスムーズに移行できました。リーマスを飲んだだけです。4年前から始まった大きな波ではリーマスの他にテグレトール、デパケン、ラミクタールなどの気分安定剤を飲んでもなかなか安定させることができていません。3年前、初めて休職した後ちゃんと会社に行けていないのが現状です。昔と今では体質が変化したと思います。気分安定を目指していますが、持病の糖尿病で使えない薬も多いので選択肢は狭まってきています . . . 本文を読む
地方は国から、お金を配分してもらうのではなく道州制なれば地方でお金を税金として集められないのでしょうか?
マニフェストはそれほど細かく設定する必要はないのでは?民主党も色々、マニフェストを作ったけど全然実行できていません。大衆をごまかすようなマニフェストでしかありませんでした。
選挙で重要なことは、ある一点だけでもいいです。小泉純一郎元首相は郵政民営化だけで圧勝できたのです。
http:// . . . 本文を読む
現在の国会議員の選挙では、誰に入れても、あまり変わらないという、あきらめみたいなものがあります。
道州制の選挙になると、4年間、地方の政治をまかすことになるので真剣に考えることになるでしょう。
4年間何もしなかった人はすぐに落選するでしょう。当選した人は国に左右されず自分のビジョンを貫いて、やってくれるでしょう。
http://bit.ly/oevKq7 . . . 本文を読む
道州制の最大の目的は地方自治です。連邦制でも構いません。
国家公務員はやることがなくなってしまうので彼らの反発を抑えつけるのは容易なことではないでしょう。
道州制になれば、地域間が切磋琢磨、競争します。もし落ちこぼれの道州が出てきても賃金が安い、日本人労働者が出ていくるのでそこに雇用が生まれると思います。
道州制の醍醐味は自由度です。法人税を10%まで下げるような道州が現れてきて海外から企業 . . . 本文を読む
日本が道州制になった場合、中央政府の大きな役割は外交、防衛、貨幣だけでしょう。道州制では、それ以外のことを全てやってもらう理念から地方主権と言っても、差し支えはないと思います。中国と沖縄の領土に関するもめごとが起きたらそこで出てくるのは日本政府です。このようなことを沖縄の主権ではやってはいけません。
http://bit.ly/gA9H8l . . . 本文を読む
日本の道州制は、霞が関からの補助金などを頼りにせず、自ら集めた税金で自治を行っていくことです。霞が関に頼らず、殆ど全ての政治を完結させることができるはずです。たくさんの飛行場を地方に作った失敗が道州制では起こりにくくなるでしょう。飛行場を作る人は道州制の知事となるので採算ベースで飛行場建設について考えるでしょう。規制緩和・規制撤廃などが進めばため池のようなものを宅地造成にかかる費用も少なくてすみ外 . . . 本文を読む
躁状態が4年間続いた私が躁状態にならないことが、まだ理解しにくいです。でも4週間以上も躁状態にならないのがいい方向に向かっていると考えるべきなのでしょう。ただ鬱状態が4週間以上も続いているのはつらいです。デイケアを通じ、復職に向けて頑張りたいです。 . . . 本文を読む
4週間以上になる鬱状態から開放されずまだ苦しんでいます。今日はまだ良い方でしたが、明日は分かりません。4月から飲んでいるテグレトールという薬により躁状態が押さえられ、鬱状態がだらだらと長引いている感じです。テグレトールが私に効いているのは間違いなさそうなのでテグレトール量の適正化に私は期待しています。デイケアにも通うことになり新しいことを学べればと思っています。 . . . 本文を読む
双極性障害1型のラピッドサイクラーです。リーマス800mgも服用しています。3ケ月の躁状態と1ケ月の鬱状態を繰り返していましたがラミクタールを増量し、150-200mgになった頃3週間の躁状態と3週間の鬱状態になり気分の波は短くなりました。鬱状態のひどさは軽減されましたが躁状態は相変わらず、ひどいので私は別の薬(テグレトール、エビリファイ)を試している所です。
双極性障害1型の人はラミクタールに . . . 本文を読む
昨日、心療内科の診察がありました。これまで躁状態の時に復職し鬱状態の時に休職することを繰り返してきましたがなかなか気分の波が治まらないため3ケ月、休職することになりました。その間、デイケアによる心理療法も試みる予定です。診断書は本日、郵送しました。
来週、デイケアの面談があります。まだ鬱状態が続いています。鬱状態の時は家で静養し躁状態の時にデイケアに通うイメージを持っています。 . . . 本文を読む