松本から安曇野に向かう。








常念岳一の沢登山口の表示。




おおぅ!バーデンの運転席から残雪というより頂上付近に雪をかぶったアルプスの山々が飛び込んできた。この眺めがずっと安曇野まで続いた。
ポタリングのスタート地点の道の駅にとうちゃこ。ここで、サイクリングマップをゲット。
おやつの時間になったので、「野菜入りおやき」と「小岩井牛乳」を頂く。
準備を整え、ポタリングスタート!

路面状態は、あまりよくない。ハンドルがガタガタ揺れる。道路のサイクリングコース表示に沿って、まめ号を走らせる。

北には、雪をかぶった白い山。



アルプスの山々を眺めながら進む。このコースを教えてくれた山楽会会長に感謝🥲
途中工事中で、コース表示を見失う。???
道迷い!マップとスマホで何とか修正。
蕎麦屋発見!「手打ち」の看板に惹かれて、入店。

「冷し葉わさび蕎麦」を注文。

昨日も食べたが、相変わらずの色白でコシがつよい。昨日よりもつよい感じ。また、葉わさびの辛さが目に沁みる。半端ない。
大満足して、再スタート。


常念岳一の沢登山口の表示。
あれが、常念岳か?!

東には、美ヶ原方面が望まれる。


東には、美ヶ原方面が望まれる。

コース表示を見落とし、何度か道迷いしたが、マップとスマホでクリア。
スタート地点の道の駅に無事帰還。
喫煙所で一服🚬しているおじさんに山を指差し、「あれは、常念岳ですか?」と問う。「その山の奥の山が常念岳だ。」と教えてくれた。

また、常念岳の奥に槍が岳があることも教えてくれた。
蕎麦も食べたが、腹が減った。道の駅の食堂に入店。メニューを覗いて、「何でここでサーモン?」と思ってが「サーモン定食」を注文。
どうやらこの近くで、養殖されているらしい。

あっさり味のサーモン、美味しく頂きました。
ポタリングのデータ。


頑張りました。