ヤマケイ(「山と渓谷」)に弥山の登山案内が載っていたので,登ってみた。
小6以来の50年ぶりである。

車を「みせん駐車場」に置き一度は登山口まで行ったが,ポールを忘れたことに気づき,も一度駐車場まで引き返すことになった。
子安寺近くに車が止めれそうなところがあったので,今度は車でそこまで行く。軽トラなので狭い道もヘッチャラ!!
子安寺のわきから登山道に入る。

鹿よけゲートを抜け,

するとすぐに,登山口が現れる。

ここからつづら折りの道を登っていく。
合目ごとに標識があるので,それが励みとなった。
5合目からの展望。

今回は登山BGMを流しながら登ってみた。
なかなか,よい。
6合目あたりで,下りてくる二人の青年と出会う。
つづら折りの道を登っていくと,9合目にさしかかる。
ここからは,岩が続く。

11:05登頂。祠にお参り。

弥山506mの手作り看板。

頂上からの展望は,

ここで,昼食。

頂上から北を望むと,

しばらく居たかったが,天候が悪くなってきたので下山。
ぬかるみですってんころりんにならないように慎重に来た道を下りた。
9合目から山頂あたりは,50年前の記憶とかわらんだったわ!!
小6以来の50年ぶりである。

車を「みせん駐車場」に置き一度は登山口まで行ったが,ポールを忘れたことに気づき,も一度駐車場まで引き返すことになった。
子安寺近くに車が止めれそうなところがあったので,今度は車でそこまで行く。軽トラなので狭い道もヘッチャラ!!
子安寺のわきから登山道に入る。

鹿よけゲートを抜け,

するとすぐに,登山口が現れる。

ここからつづら折りの道を登っていく。
合目ごとに標識があるので,それが励みとなった。
5合目からの展望。

今回は登山BGMを流しながら登ってみた。
なかなか,よい。
6合目あたりで,下りてくる二人の青年と出会う。
つづら折りの道を登っていくと,9合目にさしかかる。
ここからは,岩が続く。

11:05登頂。祠にお参り。

弥山506mの手作り看板。

頂上からの展望は,

ここで,昼食。

頂上から北を望むと,

しばらく居たかったが,天候が悪くなってきたので下山。
ぬかるみですってんころりんにならないように慎重に来た道を下りた。
9合目から山頂あたりは,50年前の記憶とかわらんだったわ!!