goo blog サービス終了のお知らせ 

余白の美 墨絵教室sumi-e

余白の美 墨絵は日本伝統です。旬の花を描き、墨絵の基本からレッスンいたします。大人の手習いはじめてみませんか?

食遊楽 房 (しょくゆうらく ふさ)・・・成城

2010-06-05 | グルメ
今日は友達とストレッチに行ってから

ランチに食遊楽 房に行ってきました。
ランチは12時~と1時~の2部制だそうです。
お店の前につくと、もう何人かのご婦人たちが、お待ちになっているようです。

金額は、ランチで1850円と1550円のコースがあります。
私たちは、1850円のコースをお願いしました。



三段のお重になっていて、あけるとこうなってます。
どれも、手が込んでいて、美味しそう~

お友達は二日酔いで、お酒は~ということでしたので、
それに、これから、温泉に行こう!!ということになっていたので、
遠慮しました。
昼から、このお重をつまみに、一杯やったら・・・
それは、もう天国ですね~
これに、赤だしのお味噌汁がついてます。

美味しかった~

夜は コース料理5250円で、月替わりだそうです。
日本酒は、ご主人の好みで辛口がおおいそうですが、私好み・・・
今度は、夜 来たいです。


ここから、歩いて、祖師谷大蔵へ
庶民的なお店がいろいろあって、楽しいですよ~
ちょっと

目指せ!祖師谷温泉

つづく・・・

こよみ広尾 船橋屋

2010-06-01 | グルメ
六本木を目指して歩いていると思ったら、六本木ヒルズが右後ろに見えます。
あれれ~曲がってきすぎてしまったのね~
麻布十番ヒルズを見ながら、歩きすぎてしまった様子・・・
それでは、このままヒルズを越えて、広尾へ行きましょう~ということになりました。
特に行くあてもないので、ぶらぶら有栖川公園の脇をとおり・・・
本当に外国の方が多いですね~
海外旅行にきているようです。本当に安上がりなんだから~
ナショナルストアなるものの横を抜けると、広尾の商店街・・・こちらもおしゃれ

以前、タダスポーツというお安いスニカーのお店があるからと、主人と買い物にきましたね~
本日も覗いてみると、外にダンボールがあり、ここのは本当にお安い
ただ、サイズがあればの話・・・
私たち、平均的な足のサイズなので、デザインはよくても、サイズなし
ほとんど、冷やかし・・・
ここのお店を覗いている方々。。。安売りのお店なのに、皆さんおしゃれ~
子供さん連れの方も素敵、お子様の服も素敵・・・
さすが、広尾なんですね~

古いおせんべい屋さんがあったりと楽しい街です。

前回、ランチしたお店・・・「こよみ広尾 船橋屋」
船橋屋さんは、くずが有名な和菓子屋さんです。


お店のコンセプトは、
船橋屋が創業200年を記念し、満を持して提案する新しい和の形「こよみ」。
「おいしいものは人間を幸せにする」。根元的な食の喜びが楽しさ、また健康や美につながれば、という願いを込めて、驚きやめずらしさよりも、飽きずに懐かしい、ほっとできる空間と美味しく安全な商品のご提供を致して参ります。


ランチは1100円で、デザートが四品ついています。
おいしいんですが、先ほどランチは済ませましたので、甘味どころを・・・
悩みましたが、200年の伝統の葛餅をいただきました。
美味しかったのですが、黒蜜ときなこがはじめから、かけられているので
できれば、自分でかけられるように、別になっているとありがたいです。
甘くて・・・
でも、伝統の味は美味しかったです。


お腹も満たされ。。。
何しにきたのかも、忘れ
東京見物になってしまいました。

今度は、ミッドタウンへ行こうかぁ~
溜池山王もいいよ~
なんて、おのぼりさん丸出しで、今度の計画を立てながら
家路についきました。

めでたし、めでたし・・・

eat more greens =イートモアグリーンズ 麻布十番

2010-05-31 | グルメ

麻布十番で頭に浮かんでくる、食べ物は、ここのタコライス・・・
以前、姉がお昼をご馳走してくれることになり、何が食べたいと言われ、
そのとき、思わず「タコライス!!」
インターネットで探し、この店でタコライスを食べました。
それも、ものすごい自然派・・・・
お店の感じもすご~くよかったので、又是非来たいと思っていたお店なのです。
そうだ~
eat more greens =イートモアグリーンズへ行こう!!

麻布十番の駅にもどったのです。

外には、テラスがあり、本日は寒いのですが、外人さんが何人かおしゃべりをしていました。
さすが、麻布十番・・・外国の方が多いです。
日本ではないような感じがします。
お店に入ると、ほぼ満席状態・・・私たち二人なんとか座れました。
ジャズがかかっていて、いいですね~
もちろん、タコライス
ランチなので、お飲み物とデザートがついて1200円

お店のコンセプト
NYのローワーイーストサイドや、イーストビレッジにあるベジタブルカフェ&ベーカリーを実際に作る気持ちで、お店作りを考えています。

メニューはベジタリアン志向・ビーガン志向の方々もそうでない方々にも、同じ感覚でおいしく食べて頂きます。素材は、「肉、魚、卵は不使用」で「植物性素材を中心に使用」していますが、そのことすら感じさせないメニュー展開を考えています。

ここのお店のレシピ本が出ているくらい



おいしいし、カラダにいい
タコライスの野菜の下のご飯は、古代米ですよ~

デザートは、小豆のムースみたいなのが、小さなカップに入って出てきましたが、
やさしい味で美味しかった~

お腹も満たされ~それでは、少し散歩でもしながら、六本木へ向かいながら帰りましょうか??
と麻布十番の商店街を散策
商店街といっても、ここはおしゃれですね~
小さなお店を覗きながら・・・
あれれ、こっちでいいの?六本木~
つづく・・・


「KING FALAFEL」…南麻布

2010-05-30 | グルメ

日曜日、無償に「FALAFEL(ファラフェル)」が食べたくなり、
麻布十番へと電車に乗って、出かけました。
↓の記事を読んだからです。

ファラフェルは世界的に名高いファーストフード
世界ではある程度名が通っていても、日本ではまだ…という料理はたくさんあるが、そのひとつに「FALAFEL(ファラフェル)」がある。
ファラフェルとは、ひよこ豆(ガルバンゾ)やそら豆をつぶし、ハーブや香辛料などを加えて揚げたコロッケのこと。これをたっぷりの野菜などとともに、ピタと呼ばれるパンに挟んだものも「ファラフェル」と呼ばれている。
 
ファラフェルを存分に楽しみたいのであれば、個人的にはピタとの組み合わせをおすすめしたい。とにかくここのファラフェルは、ハーフサイズでもボリュームが満点。揚げたてほやほやのファラフェルが、なんと5個も入っているのだ。しかも、そこに10種類の野菜等が山盛り状態でのせられる。ピタが広がってもうパツパツ。これ以上具はのせられないのでは?なんて思っていると、うえからフムス(ひよこ豆のペースト)をどさりっ。フムス好きにはたまらない量だが、食べるときが大変そう…そんな思いがふと脳裏をよぎるほどなのである

この本格的で手の込んだ料理を作っている人はどんな人だろう…ふとそう思い、お店の女性に尋ねてみた。すると、こんな答えが返ってきた。
「ラビ(ユダヤ教の指導者)の指導のもとに作られています。時にはラビ自らが作っていますよ。」
Kosher(コーシャ、コーシャル)食品は、ユダヤ教の伝統(掟)に即したもの。ユダヤ教では豚肉や鱗のない魚、貝類などを食べることは禁じられており、この店でも一般の食加工品においても、コーシャ食品として認定を受けたものしか使えない。そのチェックはかなり厳しいものだという。だから、健康意識の高いひとたちの間では、「安全で高品質」。コーシャ食品はブランド化しているようだ。
この認定を受けるには、選ばれしラビたちがチェックをしているというのだが、この「KING FALAFEL」の経営者は、そのうちのひとりであるという。

ちょっと、長くなりましたが、この記事を読んだから、食べたくなりますよね~特にこの写真を見たらよだれが・・・

麻布十番から明治通り沿いを、高輪方面に歩くこと5分 有名なラーメン屋さんを越えると、
ありましたお店・・・
だけど、一緒に行った主人が、ほか弁屋と見間違うほどの店構え
お昼どきなので、並んでいるのかな~と思えば、誰もお客さんいなくて、
近所のおばさんがお店のおばさんと話しこんでいる感じ・・・
ラビはどうしたの?ラビ~
覗いてみたけど、野菜もそんなに新鮮に思えない・・・
いすがあるといっても、本当に簡易的なもので、ここで食べるのは?どうかという感じ・・・
ここまで来たけど・・・ごめんなさい
やはり、今度 車でチャレンジします。
テイクアウトなら、是非試してみたい!!
 私たちのお昼はどうなる?

つづく・・・・・・


 チャヤマクロビ 伊勢丹新宿店

2010-05-23 | グルメ
今日のランチに チャヤマクロビ伊勢丹新宿店へ行ってきました。
http://www.chayam.co.jp/restaurant/isetan.shtml

チャヤランチ ¥2,625

オードブル5品、メインディッシュ4品の中から、1品ずつお選びいただき、
自分スタイルのメニューをつくることが出来る、プリフィクスタイプのメニューです。


オードブル・・・ミネストローネ
メインディッシュ・・・セイタンと雑穀のハンバーグ
パンまたは有機玄米ごはん・・・パン
ケーキは、モンブランにして、お茶は有機の紅茶にしました。
パンは食べ放題でした。
もちろん、マクロビなので有機野菜で全ての調味料は化学調味料は使用してません。
ケーキも動物性淡白は、一切使用していません。

おいしかったです。
ランチは3年半振りです。
やはり老舗・・・上品ですね~

ランチは予約ができないので、いつもすごい人が待っています。
今回は2時にランチに行きました。
それでも、1組待ってました。
最近は、マクロビが浸透してきましたね~
うれしいです。
こういうお店が増えてくれると、みんな安心しておいしいものが食べられますね~

モンブランは本当に普通(?)のケーキにも劣らず、本当にバターも生クリームも
使っていないの?と思う程です。
色々なケーキがあるので、お持ち帰りももちろんOKです。
是非、新宿に行くことがあれば、お試しあれ~



マクロビの料理教室  ホールフーズスタジオ

2010-04-27 | グルメ
マクロビの料理教室に行ってきました。

今回は、我やの店長の小鉄さんのクラスです。

男の手巻き寿司という題材です。
玄米野菜で寿司パーティーという会でした。

いつも12名以上はいるんですが、今回はキャンセルも出たとのことで
4名での教室になりました。

人数がいるとみんなが働いてくれるので、楽チンしていても
いつの間にか、出来上っているって感じですが、
4人だとみんなで頑張って働かないと、出来上らないので

みんなで、握寿司をつくり だんだん寿司職人みたいになれてきた所で、完成・・・
やはり毎日握らないと、うまくならないのね~

■パプリカ・アボガド・レンコン・にんじん・アスパラ・南瓜          
 玄米握寿司 6貫
■とんぶり(畑のキャビアと呼ばれるホウキギの実)を青海苔と合わせて魚卵仕立て
 トマトをコンカッセにして塩を振った                    
 玄米軍艦 2巻

■テンペ・納豆・おくら・山芋・カイワレ・大葉 などの材料を並べた
 自分で巻く手巻き寿司・・・

■たまねぎとかき菜のお味噌汁


みんなでいただきます。

おいしい物を食べながら~色々なことを話題に会は盛り上がりました。

楽しいひと時は、あっという間で、もう10時近く・・・

本当に、美味しい物を食べていると幸せになれます。

こちらで使用している野菜等は、有機野菜なのですが、
今回のアスパラは宮内庁御用達の那須の御用邸内で作られている
雅子様が大好きなので、ここでアスパラ栽培している由緒正しいアスパラだそうです。
凄く大きくて、太くて美味しかった・・・

アボガドも通常のアボガドは、短い期間で船に乗せられ、船で熟すそうです。
しかし、今回のアボガドは、2ヶ月以上も樹上で熟成されてより味わいを追求した
こだわりアボカドだそうです。脂肪分が豊富で、森のバターといわれているそうです。
この脂肪分は、不飽和脂肪酸であり、血中コレステロールを増加させる心配が少ないとされ、ビタミンEも多く含まれる・・・とのこと
これは、娘がアボガドが大好きなので、家にお持ち帰りして、美味しそうに食べてました。

今度は、我や青山店でお料理教室を企画されているとのこと
そちらには、是非 主人と参加していと思いました。
楽しみです。

今年の運命周期は、「種子」です。
今月の運命周期は、「立花」です。
今日の運命周期は、「乱気(中殺界)」です。
今日の運勢の総合点は ・・・ 55 点 ☆☆☆ (100点満点中)



我や 代々木上原店

2010-04-25 | グルメ
土曜日久しぶりに夫婦で、有楽町にて待ち合わせをしたので、
夜は居酒屋で飲みに行きました。
私は友達とは、もっぱら尾山台のおずに行くので、
主人とは、私の好きなマクロビ居酒屋へ行こうということになり
代々木上原の我やへ行きました。
我やは、青山店と代々木上原店と仙台店とアメリカにあります。
青山店は、青学の中等部のすぐ近くで、外人の方も多く
ちょっとおしゃれな店です。
代々木上原店は、靴を脱いで入る店で、家庭的な感じです。
ここの、店員さんはみなさん元気で可愛いお姉さんが多く
お料理は、もちろん体に良い素材を使用しており、
お肉や卵など動物性淡白を使ったものもあり、
マクロビでない人と行ってもOKな店です。
お酒も何を頼んでもおいしいし、
特に梅酒などの果実種は格別です。
何を頼んでも、美味しくて
今回のNO.1は、黒豆ミートローフどこから見ても、お肉みたいなのに
お肉は一切使用していなくて、すごーくおいしかったです。
月曜日、この我やのお料理を教えてくれる単発の教室があり、
参加するので、聞いてこなきゃ作り方・・・
お店のお姉さんに作り方を聞いても、すぐにレシピを教えてくれて
なんて、親切なの~
この日もお客さんが後から後から来ていて、忙しそうなので聞けませんでした。
又、食べ過ぎました~
マクロビ料理教室の先生に、どんなに体に良い食材でも、食べすぎは毒です。
という言葉が
気をつけなければ・・・



たん熊 二子玉川店

2010-04-10 | グルメ
たん熊のランチ券を、高島屋のスクラッチ券で当てたので、食べてきました。

やはり、風格のあるお店のつくり
平日なのに、年配の女性で混んでいました。

ドリンク付きの精進料理でした。
宇治川  3780円
桜カクテル 600円

主人が車だったので、飲めず
ノンアルコールビールがないのが残念でした。

大徳寺精進弁当と書かれていたので
前菜が出た後は、お弁当に入った
季節の野菜が、とてもおいしかったです。
白味噌のおわんと炊き込みご飯が出て、
ご飯は、おかわりOKなので、
2杯も食べてしまいました。
デザートは、柏もちとお抹茶

お腹一杯で幸せ~
お店の対応もすご~く良かったです。
お料理の間が、ちょうどいいです。
景色がね~
いつも、高島屋のお店で思うのが、景色がいまいちなんですよね~
多摩川側ならいいのですが、道路側だとちょっと
素敵なブラインドとかしておいた方が、よいような気がします。
せっかくな高級な感じが、少し残念です。

入学式の後にいったので、お店の皆さんが、
チケットの当選でおめでとうございます。と言ってくれているんですが、
ご入学おめでとうございます。に聞こえて
本当に高校に入れて良かったと、しみじみ思いました。

食事後、家族で高島屋写真館で、家族写真を撮り
いつもながら、5人みんな良い顔というのは、難しいなぁ~と思い
写真を選びました。
今は、デジタルカメラなので、写した写真の中から自分で選べるんですよね~
13枚くらいの中から、本当に選ぶのが、大変でした。
修正がはいり、1ヶ月くらいで写真は出来ます。
楽しみです。
もちろん、自分が一番綺麗に写っているのを、選びましたけどね~

想い出ですから~

的山 高島屋SC

2010-03-22 | グルメ
玉川高島屋SCでランチしました。
的山(てきざん)南館10F
奥のほうにある店で、こんな店があることを全然知りませんでした。
店内は、ジャズが流れていて、いい感じです。
ランチは1200円~
洋食もあったりして面白いメニューです。
私は、松花堂弁当3150円を食べました。

先付け  めかぶとろろ 海老 美味酢
弁当箱   一、蛍烏賊沖漬 出巻 小串 菜の花
       竹の子あられ揚げ 蟹真丈 公魚甘露煮
      一、 本日のお造り
      一、大根と生麩の蕗のとう味噌掛け
     一、穴子揚浸し
お食事 御飯 味噌汁 香の物
甘味

お弁当に入っている、一品一品が非常に美味しくて
日本酒で一杯やりたくなる感じでしたが、車だったので
ノンアルコールビールを飲みました。

夜、又きたいね~という話になるほど、お店の感じもお料理もとてもよかったです。

隣の席に座っていた、カップルは本日始めて会うお見合いをしているようで、
主人と二人で耳がダンボになり、話しを聞いてましたが、
お互いの住んでるところや、仕事のことなどを話していました。
でも、食事が終わったらあの二人どこにいくんだろうね~
二子玉川は、映画館はないしカラオケに行く歳では、ないし・・・
30代後半くらいだったので・・・
余計なお世話ですが、勝手に心配して、私達は席を立ちましたが、その後が気になります。

大人には、大変心地よい空間とお食事でした。

☆ 今年の運命周期は、「種子」です。
☆ 今月の運命周期は、「緑生」です。
☆ 今日の運命周期は、「乱気(中殺界)」です。
☆☆☆ 今日の運勢の総合点は ・・・ 52 点 


カスタージュ ファームハウス

2010-03-08 | グルメ
玉川高島屋へ出かけることが多いのですが、
娘が大好きなイタリアンのお店です。
土曜日は、ディズニーランドに行く約束でしたが、だったので、
変わりにこの店にきました。
ランチは非常に混んでいていつも並んでいます。
この間、ホンジャマカの石塚さんがファミリーできていました。
ファミレスに毛が生えた程度なのですが、子供連れOKでこの味ならなかなかいいのでは?と思っています。
二人分のランチセットというのが、3580円というのがありデザートに飲み物付で
これは、お得だと思います。
これを食べたら 大満足ですから

他のお店でこの間パスタを食べて、おまりおいしくなくて、ここにくれば良かったね~と
話ていたほどです。
娘のお気に入りは、カルボナーラと4種チーズのピザとシーザーサラダにアールグレーのレモンティとコーヒーゼリーです。
コーヒーゼリーも大きくて上にアイスが乗っています。これは、美味
コーヒーと紅茶はお替わり自由なので・・・
ここのアイスティーはおいしくて何杯もお替りしてしまいます。
外食を子供としないので、こんな豪華なランチは半年に一度くらいですから~
好きなものを食べてもらいましょう~
お店の人もよく気がついて、明るくて、いい感じです。
お昼も予約ができるようなので、今度は予約してこようと思いました。
この日は11時開店を狙ってきましたので、帰るときは並んでましたよ~
ここのカルボナーラは絶品とうなってました。
良かったね~