goo blog サービス終了のお知らせ 

余白の美 墨絵教室sumi-e

余白の美 墨絵は日本伝統です。旬の花を描き、墨絵の基本からレッスンいたします。大人の手習いはじめてみませんか?

Trattoria Armando(トラットリア・アルマンド)

2011-10-20 | イタリア

今日のランチも、もちろん

AMO ITARIAの情報です。

堂さんお勧めのこのお店です。

Trattoria Armando(トラットリア・アルマンド)

歩いていると、後ろから日本人がくっついてくるなぁ~と

思ったら、一緒に入ってきました。

このお店は、日本人が多かったです。

みんな、AMO ITARIA(アーモイタリア)を見てきたんですね~きっと・・・

とっても、素敵なお店です。

Pappa al Pomodoro パンのおじや

「Coccio caldo e funghi porcini」

ポルチーニ茸が入った羊のチーズのオーブン焼き

フレッシュ夏野菜のスパゲッティ

ここで、パンナコッタを食べたかった~

まだ、出来ていないとのこと。ティラミスも美味しかったです。

何を食べても美味しい~

このお店は、落ち着いていて、テーブル間もいい感じで離れていて、

いいお店でした。

ツヨシくんありがとう~いいお店を教えてくれて、感謝です。

午後もがんばって、フィレンチェカードを使います~

 


フィレンチェ最終日 その1

2011-10-19 | イタリア

 

2011.09.22

フィレンチェの3日目は、美術館巡りです。

朝、祈り部屋?の窓からドゥモーを見ます。素敵・・・ちょっと暗い

 

朝一番に中央市場に、今回の旅のお土産を買いに出かけます。

朝7時くらいからやってますので・・・

木曜日は市場に行って~と替え歌を歌いながら~

これも、AMO ITARIA仕入れたネタです。

食材店クリスティーナ(Cristina Maletti - Mercato Centrale)

割引券もちゃんとプリントアウトしてきました。

肉屋の隣と書いてありますが、肉屋は沢山ありますし、

似たようなお土産屋さんは沢山あります。

日本人がいる店もあるので、堂さんもっと詳しくかかないと

たどり着けないよ~

市場の入り口 スーパーみたいな感じです。

 

肉屋さんです。その隣です。           肉屋                 お店

 

店主のステファノさんが目印です。 トリフ入りの塩とかイタリアントマトなど大量にお買い物・・・

これで、お土産の買い物は楽しいです。

次は、美術館周りです。フィレンチェカードの元をとらなくっちゃね~

ショニリーア広場

  

この像が見たかったのです。    コジモさんです。

メドーサの首を持つペリウス

 

ダヴィデ像

本日はまず、ウッフィッツィ美術館へ

予約していますが、フィレンチェカードを持っているので、

予約より早く入れます。

ヴィーナスの誕生・プリマヴェーラは、素敵です。

ダヴィンチの受胎告知は、天才です。

 

 

 

 

メディチ家の紋章が沢山あります。さすが~

  

 

そのままピッティ宮にいきました。

ポポリ庭園も歩きたかったのですが、日差しが強くて~暑くて・・・・

サント・スピリト教会は、シンプルだけど綺麗・・・

ブルネッレスキによって設計され、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロが称賛、研究し、

ベルニーニをして“世界で最も美しい教会”と言わせたこの教会はフィレンツェで最も重要な建造物の一つである。

だそうです。絶対見たい教会でした。 感激。。。。

次は、ランチです。

 

 

 


Buca dell’Orafo 

2011-10-18 | イタリア

ツアーを堪能して、集合場所で下ろしてもらい、

それから、夕食の場所へ

わかりにくい場所でしたが、無事発見・・・・

このリストランテは、ある方にブログの写真を見て

食べにいきたい~と思いました。

その写真と同じものを食べました。

入り口は食堂って感じです。

ウエイターは、ダンディなおじ様が多くて、忙しそうに働いています。

以前は、日本人のコックさんがいたそうです。

地球の歩き方にも載っているので、日本人もちらほら

乾杯は、プロセッコ

アンチョビの前菜

カリカリのアンチョビとバターを、パンに挟んで食べます。 美味しい

奥に見えますか~ズッキーニの花のフライ サクサクで美味しい

パスタは、ポルチーニです。美味しい~

 

これなんだっけ・・・姉コメント頼む・・・

お腹いっぱい食べてお散歩して、アパートに帰ります。

 

このいのししの鼻をつかむと幸せになるんだよね~確か・・・

砂絵はよく道で見かけますが、1日で消されてしまうそうです。

可愛いお菓子屋さん

夜のお散歩は楽しいです。

 


世界遺産ピサの斜塔、サン・ジャミニャーノとシエナ&モンテリッジョーニ日帰り観光ツアー

2011-10-17 | イタリア

2011.9.21

やっぱりAlan.1のオプショナルツアーで

世界遺産ピサの斜塔、サン・ジャミニャーノとシエナ&モンテリッジョーニ日帰り観光ツアー<フィレンツェ発>

に参加します。

このツアーは、私が行きたいところを全ていけるし、おまけにモンテリッジョーニから少し車を走らせて、アロマ植物に囲まれた田舎の農園でキャンティ・ランチをお楽しみいただきます。ここでは、農園のオーナーが心をこめて育てたキャンティのヴェルナッチャワインの試飲を体験いただけけます。

とのこと非常に楽しみな企画です。

朝、日本から持ってきたご飯などで、朝食を・・・・

やっぱり日本食はおいしい~

 

アパートは、自分でご飯をつくれるのがいいですね~

昨日は、今までの洗濯物を洗濯しました。

干し場を作っても部屋が広くて・・・・こういう家に住みたい・・・・

それでは、7:30に待ち合わせの場所へ レプッブリカ(共和国)公園のCafe Gilli前 集合

 

まだ、街は寝てる感じです。

まだかな~と思っているとベンツのワゴン車がきました。

アメリカ人のご夫妻とその妹さんと私達の4名と運転手兼ガイドさんです。

これから、楽しい旅の始まりです。

まず、シエナに到着です。

   

  

  

   

 

       

カンポ広場が見えます。

ドォモー美術館とドォモーの中に入ります。

 

  

 

  

  

  

   

  

 

  

  

カンポ広場にある噴水です。ガイアの噴水です。

シエナの老舗カフェ ナンニーナにいきました。

 

 

  

  お店で買ってカンポ広場に戻る途中の道から 

 

カンポ広場に座って、名物ブリオッシュをパクリ・・・

ネイルのイタリアが可愛いでしょ~

  

後ろは、こんな感じ・・・

ここは集合場所です。次は、モンテリッジョーニへ

トスカーナの景色を満喫しながら、バスは揺られて~着きました。

本当に楽チンです。

モンテリッジョーニは、中世の街がそのまま残っています。

城壁に囲まれた街は素敵です。

城壁に登り、景色を楽しみました。のんびりです。

 

 

   

 

 

次は、お楽しみのキャンティランチとワインの試飲です。

  

 

いろんなワインを飲みました。はじめは何番ね~と思いながら、飲んでいましたが、

だんだんわけがわからなくなり、1番の1本で186ユーロもするTERRESTRE super Tuscan IGT

このワインの試飲がしたい~と酔った勢いで言ってみるとすんなり開けてくれました。

結構、たっぷりとグラスについでくれます。よぉっ!太っ腹・・・

みんなで、喜んで飲んで、他のワインと比べてみると

複雑な味になると高いのね~という結論に・・・

頂いたリストは、オーダー表でした。それも宅配付

しかし、みんな飲むだけ飲んで、買わずにバイバイ

素敵なランチでした。

次のサン・ジミジャーノまで、車の中でお昼ねタイム

ちょうど起きたら着きました。ツアーって楽チン

 

 

観光地です。いろんなものがあります。

 

 

ぜんぜん調べていないので、よくわかりませんが

中世の街並みは美しかったです。

なんにも考えなく観光ってのもたまには、いいものです。

ツアーの醍醐味です。

アイスを食べました。おいしい~

 

 次は最終目的地 ピサです。

 

姉がダメもとで、予約センターにいって聞いて、チケットをGET

予約していないと普通はチケットは、手に入りにくいのですが・・・

さすがです。予約の時間まで少しあるので、まずは教会に入ります。

 

 

次はいよいよ上に登ります。

体が斜めになりながら、上に登ります。

斜めになっている怖さで何を撮っているのか?

よくわかりませんが、なかなかいい経験をしました。

ピサの斜塔は、思っていたより綺麗でした。

これで、全ての工程は、終了です。

お疲れ様でした。

こういうツアーは、危険回避ができるし、

1日でいろいろなところに連れて行ってくれるので、

幸せでした~

次は、夕食です。

 


Olio e Convivium(オーリオ・エ・コンヴィーヴィウム)

2011-10-13 | イタリア

 Olio e Convivium(オーリオ・エ・コンヴィーヴィウム)

お惣菜もパスタもテイクアウトできるらしいこのお店

素材重視で、契約農家から取り寄せているらしいです。

これは、ポルチーニ茸です。写真よりもっと大きかったのですが、

食べてしまった後なので、少し小さいです。

今回これを食べるのを楽しみにしていました。

まさかこんなに大きいソテーを食べられるとは・・・・

実は、隣の席の方が、日本人の方ですよね~と声をかけてくれて

「メニューにはないんだけどね」と言って、お店の人に頼んで

私達の分も、用意してもらってくれました。

パリで食べたものよりも、おいしいと絶賛されてました。

トリフはまだちょっと香りが・・・・とも話されていました。

グルメって感じの男性で、アナウンサーみたいな女性の方と

ご一緒でした。バブルを経験している感じですね~

感謝です。

本当に美味しかった~後は、何を頼んだのか?

忘れたくらいですから~パスタも美味しかったです。

赤のワイン もちろんトスカーナ地方のおいしいワインでした。

デザートは、盛り合わせを・・・

どれも、美味しかった~

夜のヴェッキオ橋 遠くから見た方が綺麗~

 

帰りは、トルナブォーニ通りを歩きます。

ブランドショップが連なり、素敵です。

 


フィレンチェ

2011-10-12 | イタリア

2011.9.20 16:00

フィレンチェにつきました。

まずは、インフォメーションセンターへ行きます。

フィレンチェカードをもらうためです。

インターネットではじめに姉が買っておいてくれたので、

それを引き換えに行きます。

フィレンチェカードとは、

72時間有効のフィレンツェカードは、フィレンツェの美術館、博物館、歴史的建造物、庭園など33軒、

予約なし・待ち時間なしで入場できます。バス・トラムも無料で利用できるすぐれものです。

フィレンチェは3日間過ごすので、アパートにしました。

ドゥオーモの近くです。

このアパートも、AMO ITARIAのHPで見つけて予約しました。

アパートは、管理の人との待ち合わせが大変です。

あとは、エレベーターがないところが多いので、

荷物を上げるのが、一苦労・・・

今回は、16:00にアパートの前で待ち合わせです。

トランクを転がして向かいます。

 ドォモーが見えてきました。

 

アパートの入り口は、2つのレストランの間にあります。

なんとか会えてアパートの使い方をききます。

2Fがベットがあり、この上に屋根裏でそこからの眺めが

ドゥオーモが見えるのです。

小さな部屋なので、なんか祈り部屋のようです。

それでは、街に繰り出します。

 

サン・ロレンツォ教会

 

メディチ・リッカルディ宮

 

 

                                    庭が見えます。

ドゥオーモに戻ります。

 

 

 天国の門

 

 フィレンチェカードで見れる美術館を総なめでがんばります。

しかし、ドゥオーモも ドゥオーモ美術館は、入っていません。

バスの路線地図がインフォメーションセンターになかったので、

ちょっとね~元とれるかな?

 

                                  アカデミア美術館 ちょっと遠いけど、ダヴィデ 

                                  写真ダメだったので、怒られました。知りませんでした。

 

暗くなってきました~                        メリーゴーランド

 

    ヴェッキオ橋                         アルノ川       

次は、夕食のレストランへ                     

 


オルヴィエート その2

2011-10-11 | イタリア

 

2011.9.20

旅の疲れが溜まっていたので、本日は朝ゆっくり寝ていることにしました。

昨日 街は観光しているので・・・

朝食はダイニングルームです。

 

かわいいキッチンですね~   

昨日は、バスで来ましたが、歩いてもそんなにかからないとのこと

まだ、時間があるので、荷物を預け、散歩がてら歩いて偵察に行きます。

チェックアウトをすると、ここは、現金でとのこと

大変~カードが使えないって書いてあったかしら~

みなさん、気をつけてください。

なんとか会計を済ませ・・・出発です。

 

八百屋さんがありました。

 

 

                             かわいい看板です。

 

 

 

 

裏から見た、フニクラです。  隣は、公園になってます。

 

城壁があります。凄く高くて気持ちいい~

  

城壁の周りに車が通れる道があります。昔は馬が通ったのでしょう~

 

 

 

今日は昨日より、気温が高くて気持ちいい日です。

生活しているっていう感じの街です。

昨日の閉鎖的な気分から、良く寝たし、解放されました。

 

お昼は、テラスが気持ちよさそうな ピザ屋さんです。

 

イタリアンピザとイタリアンビールで、爽やかなランチです。

トランクを取りに行って、オルヴィエートともさようならです。

 

この日この旅はじまって以来はじめて、列車が遅れました。

14:30 フレンチェに向けて出発です。

 


オルヴィエート その1

2011-10-11 | イタリア

オルヴィエートという街の名前を、AMO ITARIAのHPを見るまで知りませんでした。

又登場しますが、堂さんが住んでいらした街だそうで、世界一美しい丘上都市という言葉に惹かれて

ローマからフィレンチェの真ん中にあるこの街で、少しゆっくりしようということで、

予定に入れました。

2011.9.19 16:51 オルヴィエート着

小さな駅で、駅を降りて街には、フニクラで上に上がります。

オルヴィエートの町に高くそびえ立つ岸壁(rupe ルーペ)は、何世紀にもわたってこの町を周囲の世界から切り離し、歴史、人々の歴史、遺跡を守ってきました。崖の端上の建設は禁じられてきたため、宮殿や住居はすべて中心部に集まっています。秋から冬にかけてはこの崖に霧が立ちこみ、外から眺めるとまるで雲の上にぽっかりと浮いた『天空の城』に見間違うほどの絶景です。

フニクラを降りると、バスがすぐに来ていたので、ドォーモ行きか確認して、乗り込みました。

本日泊まるB&Bは、ドォモーよりもひとつ前で降りると近いということなので、

運転手さんにお願いして、ひとつ前になったら教えてもらい、降りました。

降りたところにあったお店で、B&Bの地図を広げて場所を教えてもらおうと思ったら、知らないとのこと

私達は、もっと小さい街でみんな知り合いみたいなところだと思っていたので・・・・

この日は、急に寒くなり、山の上ということもあり、気温が冷える・・・トランクを持っての移動は、厳しい・・・

疲れが倍増・・・やっとのことで、B&Bを見つけることができました。

B&B Orvieto Sant'Angelo (B&B オルヴィエート・サンタンジェロ)

  

こんな迷子になりそうな、路地のこんな小さい看板・・・・

 

フロント・・・

リビング・・・

 

荷物をおいて、散策へ・・・

 

道が狭くて、建物が高くて・・・・

 

時計台が素敵~

ドォモーは本当に綺麗で、立派です。

こんなに素敵なドォモーなら、バス停は、ドォモーまで行った方が、

感激はひとしおだと思います。

 

 

                       可愛いい路地

本日の夕食は、やはり、AMO ITARIA 堂さんお勧め

Trattoria La Palomba (トラットリア ラ・パロンバ)

 

今日は、寒さと疲れと、日々の食べすぎに胃腸も悲鳴をあげていたので、

体に優しいものが食べたくて・・・スープとリゾットなんていう病人食を食べました。

スープがおいしかった。ここは、トリフのウンブリケットがおいしいらしいですが・・・

日本人が1組いました~もしかして、食べてます。

トリフ・・・堂さんのHPみた?と聞きたかったくらいです。

このお店、満席でした。地元の方も大勢きてます。

今度は体調万全できたいです。又・・・・

今日も長い1日が終わりました。

 

感想・・・

でも、ここは観光地の街というよりも、生活している街で

ちょっと危なそうな人とか、落書きとかもあって

手放しで安全地帯という感じでは、ありませんでした。

そこが、またいいのかな~

思っていたのと、ちょっとイメージが違いました。

 


ロッショーリ Roscioli

2011-10-10 | イタリア

 ロッショーリ Roscioli

ローマのカルボーナーラ ベスト10で、堂々一位だったレストラン

楽しみにしておりましたぁ~

元パン屋さんということで、パンがおいしいとのこと

場所がなかなか分からなくて、お店を探しながら歩いていると

外で立ってピザを食べている人が・・・・

おいしそうと見てみると、ロッショーリ Roscioliのロゴがここ?

カジュアル過ぎない??と思って中の人に聞いてみると

外に出て指であそこです。と教えてもらいました。

やっとついたよ~お腹ぺこぺこだよ~ん

メニューをとりにきてくれたお兄さんは、イケメンかっこいい~

お兄さんに「ビールで何がお勧め~」と聞くと

僕はこれが好きです。とちょっと照れながら、勧めてくれたビール

 

ちょっと発酵している感じの深みのあるビール

パンもおいしい~

姉は、夏野菜のスパゲッティ

 

カルボナーラのベーコンがめちゃくちゃおいしい・・・

カリカリで中はジューシー小さいけど、旨い~

 

デザートにティラミス                    カフェラテを飲みました。

お兄ちゃんは、忙しくてなかなか私達のお給仕に来てくれなくて~さみしいです。

帰りにこのロゴのバスを発見・・・写真を撮るのを忘れてしまった!!残念

幸せな気持ちになって、テルミナ駅より、15:50オルヴェートに出発です。

 

 


ベルニーニ ローマ観光 その2

2011-10-10 | イタリア

 

2011.09.19

夜にかなり激しい雨が降りました。雷もピカピカとなって

しかし、姉は究極の晴れ女と自負しているだけあって、晴れました。

気温は少し 低くなったような過ごしやすいです。

おいしい朝食を食べて、スーツケースを預けました。

UNAホテルの入り口です。お世話になりました。

バスにのって、サン・ピエトロ大聖堂へ

さすが~総本山は凄い!!

 

                                  エジプトから運ばせたオベリスク

 

左右対称にある噴水

  

 

ベルニーニの設計です。

 

 

  

 

ミケランジェロのピエタ ちょっと遠い・・・

 

 

 

 

 

「バルダッキーノ」ベルニーニの1633年作品 

ブロンズのねじれた柱細部にわたっての細工が素晴らしい!!

 

 

 

  

 

それでは、クーポラに登ってみよう~ もちろんエレベーターです。

 

 

  

 

凄い~なんか神のお告げがありそうな感じ・・・

 

 

裏側は、ヴァチカン市庁舎があり、緑豊かです。

 

エレベーターできても、階段をかなり登らなくては、ならないので、結構大変

 

 

スイス兵のお兄様たち、何か皆様にむかってお話ししてます。 お人形のよう・・・

本当に素晴らしかった・・・・何をみても、感動でした。

 

 

サンタンジェロ城 橋に飾られた天使は、ベルニーニの設計

  

 

 

ローマの休日・天使と悪魔の映画にも登場しましたよね。かっこいいです。

面白かったので、思わず写真を撮りました。次は、バスに乗り、ポポロ広場です。

 

ポポロ門 これも、ベルニーニの設計です。

 

門をくぐると双子の教会が見えます。

この左にある、サンタ・マリア・デル・ポポロ教会  ベルニーニが設計した教会です。

 

 

 

 

ベルニーニの作品「ハバククと天使」

ベルニーニの作品を堪能した後は、教会の脇の道から、ピンチョの丘に登ります。眺めは最高・・・

 

ポポロ広場が見えます。

 

素敵なレストランがありました。

ここを歩いていくと・・・・

 

スペイン広場に到着です。なかなか素敵なお散歩コースです。

 

素敵ですね~結婚式です。思わず、「おめでとうございます。」と声をかけてしまいました。

 

 

この噴水は、ベルニーニのパパの作品です。

  

さようなら~スペイン広場・・・・

 

昨日は入れなかったパンテオン、今日は入ります。

 

ここも、天使と悪魔で出てきましたね~ ラファエロのお墓はどれ???

ここで、時間切れです。

後は、真実の口とマルタ騎士団の館が見たかったんだけどな~

お昼ごはんに行きましょう~

それでは、次は楽しみのランチです。