goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒデチンは漣パパなのだ!!~俺日記なのさ~

思ったこと、趣味のこと、なんでも綴りたいと思います。最近は、仕事も追加!!楽しく更新しております。

R32 ターボモニター取付

2013-02-26 14:43:26 | Weblog
はい

ヒデチンです


朝が寒いです。

東北の方はもっと寒いんでしょうね・・・・。

地震も凄いし、雪も凄いです

まぁ、凄いの一言では片付けることはできませんが

ヒデチンも精一杯生きます


今日は、スカイラインGT-R 32 に、ターボモニターの取付です。

先ずは、コンピュータへの配線・・・・・。

はい。

毎度ながらありません

エンジンルーム内では、ブーストセンサーのユニットの取り付け



ゴムホースが細い細い!!

取り付けに苦労しました・・・・。

まぁ、ブーストハーネスの配線を這わせる方が苦労はしますが・・・・。

タイヤを外してカバーを外して車内に引き込むので・・・・。

もともと、HKSのターボタイマーが付いていたので、サイドブレーキ線は来ていたので

助かりまして・・・・。

ナんヤカンヤと付きました



動作確認も設定も済ましたので納車できそうです

残念ながら(当たり前)ですが、L解除だけは確認取れてません・・・・。

それは、お客様が「サーキット」で確認してください。

当たり前ですが、公道ではできません

法定速度を守り、安全運転で走りましょう♪

それでは今日も安全運転で

煮卵を作ってみる

2013-02-22 17:33:23 | Weblog
はい

ヒデチンです

今日は、そんなに忙しくなく・・・・・・。

まずいですね・・・・。

なんて思っていたら、タイヤの入荷があり

注文分でしたので、入荷のご連絡

「今日できちゃったりします?」と聞かれ

もちろん

暇ですから

威張ることではありません・・・・。

早速済ませましたが、残念

写真ありません


ですので、夜な夜な作った「煮卵」の話

これもまた、色々なサイトで紹介されているので

そこで参考にでもなさってください

一応、説明しておくと

1・卵を冷蔵庫から出しておく(調理1時間前)

2・沸騰したお湯に卵を入れる(やったことは無いが沸騰させる前には入れないほうがいいみたい・)

3・7分位ゆでる(どうやら半熟にするにはこれぐらいが良いみたい・・・・。)

4・氷水で冷やす(只今、模索中・・・。どれぐらい冷やせばいいのかな・・・。)

5・ラーメンスープ(市販の醤油味)を作り、剥いた卵を1分くらい茹でる

6・タッパーに移す

7・冷めたら冷蔵庫へ



はい

参考になりません

他のサイトを参考にしてください

ってなことで・・・・。

それでは今日も安全運転で

昨日の話・・・。

2013-02-21 15:53:24 | Weblog
はい

ヒデチンです


昨日の続きなんですが、昨日の車検のお客様

まぁ、今回、始めてのお付き合いだったんですが

やはり、エンジンカバーあったと思います・・・・。

そして、ホイールキャップ・・・・・。

一個ありません・・・・。

タイヤ交換後・・・・。

どうやらGSで交換されたようです

一生懸命やってるGSさんもらっしゃいますが

・・・・・・。

今後、こちらのお客様は、お車の事はお任せいただくことになりました

ありがたいことです。



今日は、下取りで入ってきているイプサムの内装掃除です。

掃除機かけて、スチームかけてと・・・・。

細かい箇所も仕上げましょう♪



結局、仕上がったとこの写真はなし・・・・・。

でも、綺麗になりました。

後は、洗ってお終いです。

しかし、寒い!!

膝が痛い!!

それでも今日も安全運転で

何処で・・・!?

2013-02-20 13:12:53 | Weblog
はい

ヒデチンです

今日は良い天気です

週末、ヒデチンが行くスキー場は「雪」です

子供より楽しみにしちゃっております・・・・。

仕事頑張るぞ~

オ~!!!


ってなことで、今日は新規のお客様

まぁ、カクカクシカジカで、いつもご利用いただいているお客様よりご紹介です。

車のことは全く知りません・・・・。

ってな感じで承りまして・・・。

オイル交換!?

タイヤは2本交換したけど・・・・。


ってな感じでしたので、とりあえず見てみましょう

タイヤはローテーション

下回りの点検・・・・・。諸々

オイル交換・・・・・・。

エンジン周りを・・・・。

あれ?

カバー無くない!?

現行ノアってカバーがあったような・・・・・?

グレードによってかな?



とりあえず、車検場に行ってきます


それでは今日も安全運転で

おいおい・・・・。何屋さんなんだい?

2013-02-19 12:19:14 | Weblog
はい

ヒデチンです

雪が降ってます

深々と・・・・・。

まぁ、寒い!!

なんて思っていたのですが

「業務連絡~♪業務連絡~♪

    某保険会社のYさん~♪

        私にお昼でもご馳走してくださいな~♪」

「ラーメン食べたい~♪

     ラーメン食べたい~♪」

汗かきながらの作業でした・・・・。

Yちゃんの息子「リョウタ」のスキー板はすんなりかけることができたのですが



Yちゃんのスノボの板にはてこずりました

ワックス何回かけたでしょうか・・・・・?

いいえ・・・・。

こだまのように・・・・・・!?

ベースから、何やらかにやら数回かけては落とし、数回かけては落とし・・・。

気づいたらこんな時間に・・・・。



暇ではないんですよ(汗)

あたしだって、仕事やら、勉強やらで・・・・。





はい・・・・。

好きです

私、車屋です

でも・・・・・。

何でもやります

できる限り。

できることであれば・・・・・。

まぁ、雪ですから


はい

グダグダですが

今日も安全運転で

雪にはお気をつけてくださいね

アルファード ヘッドライト バラスト 交換

2013-02-17 17:05:07 | Weblog
はい

ヒデチンです

寒いですね

もうすぐ3月です

まだまだ雪山に行きたいです・・・・。

まだ、2回しか行ってません

まぁ、今年は寒いらしいので、ヒデチンの「お魚ペナントレース」はまだまだ先なようです


今回は、アルファードのバラスト交換とヘッドライトの交換です

お客様、ご自宅の塀にぶつけてしまったようでして・・・・・。

割れちゃってます(泣)



バンパーのネジを外して、バンパーをずらしました・・・。



バラストがサビサビです・・・・・。



どうやら割れたヘッドライトから水が浸入してしまったようです。

HIDも点かなくなってしまったので右側は全て?交換です

こちらも、中古でのご依頼でした。

以外と安く済ますことができたのでお客様も喜んでらっしゃいました

ぶつけた話でなんなんですが

今日も安全運転で

あれよあれよと、2月も半ば・・・・。

2013-02-14 09:44:11 | Weblog
はい

ヒデチンです

1月は「行ってしまう・・・・。」

2月は「逃げてしまう・・・・・。」

3月は「去ってしまう・・・・・・。」

はい・・・。

毎年、同じことを書いてます

ヒデチンの某卒業小学校で、毎回、週明けの朝礼で言われ続けた台詞です・・・・。

クソ寒い時期に(おっと失礼・・・。)校庭に全学年立たされ!?

聞かされていたので、このクソ親父になっても覚えておりまして・・・・。

まぁ、要するに「あっという間ですよ」って事です

朝礼は長かったですが・・・。

ヨコちゃん覚えてる?


それはさておき

今月は、細かい作業が多くて写真に撮れずブログを更新してませんでした

ヨコちゃんマメだね!!

昨日も、昼食を摂らずに作業一辺倒!?

勤勉です?

いやいや・・・。段取りベタなのでしょうか!?

アルファードのバラスと交換から、タイヤ交換・・・・・。諸々

唯一写真に収めたのがこれです



はい・・・・。

タイヤ交換です

タイヤ交換もちらほら依頼されるようになりまして、おかげさまでご飯を食べさせて頂いております。

今日も、車検の準備、タイヤの交換とパタパタさせていただいております。

今日も寒いですね

風邪、インフルエンザを予防しながら頑張ります!!

それでは今日も安全運転で

エブリィ DA62 代車

2013-02-08 11:41:25 | Weblog
はい

ヒデチンです

代車がいよいよ車検の時期になりまして

とうとう走行距離が17万キロ!!

でも、「まだまだ俺、走れるよ!!」って声が聞こえるんです

気のせいでしょうか?

前回のお客様のお車もそうでした

走っているとそんな気持ちになります

もう無理です・・・・。

休ませてください

1台あったと思います。

最近、車の声が聞こえてくるような気がしてならないヒデチンです。

まぁ、その辺で

今日は、代車君のサーモスタットの交換です。

水温計がイマイチ上がらなかったので恐らくココだろうと思い部品の注文

交換してる方も多いので、他のサイトで見てみてください

丁寧に書かれてますよ

ヒデチンは・・・・。

テキトー!?

写真が大変で・・・・・。

所謂、「手間が掛かる・・・・。」ってやつです

まぁ、何処のサイトをみても、作業は自己責任ですぞ!!

サーモスタットがシフトレバーの真下にあるので各部ネジを外したりしてずらします



下から、アンダーカバーを外して、ドレンコックを外して、クーラントを抜いておきましょう♪

チョロチョロ抜けます・・・・。

上のラジエターキャップを外すとドバドバ出てきます・・・・。

下にこぼさないようにゆっくり抜いたほうがいいかもしれませんよ!?

さてさて、左が「旧」右が「新」です



前回のボルボちゃん程ではないですが破損しております

中のゴムパッキンだったり・・・・。見えるかなぁ?



そして、新しいのを取り付けましょ☆



エアー抜きをする場所が3ヶ所あるようですね

一つ目は、ボンネットを開けたところにあるのですが、写真・・・・・。

忘れました

二つ目はサーモスタット横のネジ部より



んで、三つ目は、リヤヒート付きに限り

助手席後ろのところから・・・。



クーラントをこぼさないように何か敷いておいたほうがここはいいですね

これで良し!!

時間のあるときにササッとやっておかないと、いざ使うときに困りますからね

車に限らず道具のメンテナンスって大切ですよね

仕事でも趣味でも道具と呼ばれるものは愛着が出ますからね

物は大切にってやつです☆

それでは今日も安全運転で