連休最終日ですが、昨日からあいにくの空模様・・・
それならとばかりに、製作中ルアーの仕上げ作業をヤッツケちゃいます!
まずは、昨晩ボディが完成した玄海灘イカパターンマグロ用「参号機」にフックをセット!

今回はスローシンキングタイプなのでST-66 3/0をセレクト!
「ヤリイカオーロラHP8号」の足部分がキャスト時に広がって支障が出る恐れがあるので、チューニングとして内蔵したボディのテール側に100円ショップのシリコン製へアーバンドで固定しています。
このルアーはフックをセットした状態でウェイトが153g・・・

もはやマグロ用ロッドでしかキャスト不可?
次は、「参号機」と時を同じくして塗装工程が完了した、ヒラマサ用ペンシル「弐号機」に、同じくST-66 3/0をセットして完成!

こちらはフックをセットした状態で139gと、ギリギリヒラマサ用ロッドでもキャスト可能?

まあ、荒天時に遠投するには良いでしょう・・・
「参号機」は、先に完成していた「初号機」が格納されているトップヒラマサ用ケースに入っていただきます。

チューンド・スーパーマグナム・ザラスクープや、ドラドスライダー、ローデットと共に出動を待つばかりです。
「初号機」に始まったヒラマサ用ペンシル製作ですが、ようやくミッションコンプリート!
思えば長い道のりでした・・・

それならとばかりに、製作中ルアーの仕上げ作業をヤッツケちゃいます!

まずは、昨晩ボディが完成した玄海灘イカパターンマグロ用「参号機」にフックをセット!

今回はスローシンキングタイプなのでST-66 3/0をセレクト!
「ヤリイカオーロラHP8号」の足部分がキャスト時に広がって支障が出る恐れがあるので、チューニングとして内蔵したボディのテール側に100円ショップのシリコン製へアーバンドで固定しています。
このルアーはフックをセットした状態でウェイトが153g・・・

もはやマグロ用ロッドでしかキャスト不可?

次は、「参号機」と時を同じくして塗装工程が完了した、ヒラマサ用ペンシル「弐号機」に、同じくST-66 3/0をセットして完成!

こちらはフックをセットした状態で139gと、ギリギリヒラマサ用ロッドでもキャスト可能?

まあ、荒天時に遠投するには良いでしょう・・・

「参号機」は、先に完成していた「初号機」が格納されているトップヒラマサ用ケースに入っていただきます。

チューンド・スーパーマグナム・ザラスクープや、ドラドスライダー、ローデットと共に出動を待つばかりです。
「初号機」に始まったヒラマサ用ペンシル製作ですが、ようやくミッションコンプリート!
思えば長い道のりでした・・・
