同僚のⅠ氏から、メバル竿のガイド交換修理を依頼されちゃいました。
修理を依頼された「ライトタックルゲーム誘いメバル240」は、Ⅰ氏と同じ日に私も購入した竿で、5,000円でお釣りがくる程のいわゆる特価品でありますが、その価格帯としては当然のごとく富士工業のガイドは使われておりません。
真鍮?製のフレームにSICもどきのリングがセットされたガイドによく見られるトラブルで、フレームが割れリングが外れて紛失しちゃっています。

Ⅰ氏から、修理の依頼と一緒に渡された富士工業「CMNSG-12」です。

流石はⅠ氏、SICリングとは奮発しましたね~っ
でも、1個735円だと6個で竿とほぼ同じ価格になっちゃいます・・・
まずは、元のガイドを取り外します。

ガイドフット上のスレッドを削ってラッピングを剥がし、割れたフレームを取り外します。(錆びて緑青葺いちゃっています・・・)
ブランクに残ったエポキシを、ブランクに傷がつかないように丁寧に剥がします。

それから、スレッドの巻き始めにマスキングテープを貼っておきます。
フットを削ったCMNSGをマスキングテープで仮留めしてラッピング準備完了。

今回はこのスレッドを使用します。

スレッドと言っても補修糸(細)ですが・・・
1個だけなので、サクッとラッピング完了!(飾り巻きも入れときました)

補修糸(細)だと巻き回数が少なくて済みます・・・
ロッド回転台にマウントしてエポキシコートでコーティング!

一晩、回っていただいてエポキシが硬化したら、無事にガイド取替修理完了しました!
私の「誘いメバル」も、いずれガイド交換しなければならない日が来るでしょうが、トップガイド含めて14個だといったいいくらになるんでしょう・・・
修理を依頼された「ライトタックルゲーム誘いメバル240」は、Ⅰ氏と同じ日に私も購入した竿で、5,000円でお釣りがくる程のいわゆる特価品でありますが、その価格帯としては当然のごとく富士工業のガイドは使われておりません。

真鍮?製のフレームにSICもどきのリングがセットされたガイドによく見られるトラブルで、フレームが割れリングが外れて紛失しちゃっています。

Ⅰ氏から、修理の依頼と一緒に渡された富士工業「CMNSG-12」です。

流石はⅠ氏、SICリングとは奮発しましたね~っ
でも、1個735円だと6個で竿とほぼ同じ価格になっちゃいます・・・

まずは、元のガイドを取り外します。

ガイドフット上のスレッドを削ってラッピングを剥がし、割れたフレームを取り外します。(錆びて緑青葺いちゃっています・・・)
ブランクに残ったエポキシを、ブランクに傷がつかないように丁寧に剥がします。

それから、スレッドの巻き始めにマスキングテープを貼っておきます。
フットを削ったCMNSGをマスキングテープで仮留めしてラッピング準備完了。

今回はこのスレッドを使用します。

スレッドと言っても補修糸(細)ですが・・・

1個だけなので、サクッとラッピング完了!(飾り巻きも入れときました)

補修糸(細)だと巻き回数が少なくて済みます・・・
ロッド回転台にマウントしてエポキシコートでコーティング!

一晩、回っていただいてエポキシが硬化したら、無事にガイド取替修理完了しました!
私の「誘いメバル」も、いずれガイド交換しなければならない日が来るでしょうが、トップガイド含めて14個だといったいいくらになるんでしょう・・・
