goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

リール用バッグ

2008-11-10 22:47:32 | 100円ショップ
釣りの行為そのものに影響しない「入れ物」については、安い物で十分とゆうのが私のポリシーなので、100円ショップで探すことにしています。

この商品は、かなり昔の商品で現在は販売していませんが、フライリールを収納するのに丁度良いサイズだったので購入したバッグ?です。

元々、ステーショナリーか何をを入れるための物なのでしょうが、中身が一目瞭然なのでライン番手毎に分けて収納し、ネームプレートも色分けしてターゲットに合わせて持ち出せる様にしています。

それにしても、最近はこれらのフライリール使ってませんね~
また、K君と一緒にフライで釣りに行ってみようかな・・・

「ループ」のリール

2008-11-10 00:40:18 | タックル
セージのロッドにセットするリールを探していた頃、セージの純正リールとして販売されている、ループ社のリールはいちおう目に入っていました。
純正品として販売されている物は、ロゴの刻印も「SAGE」になっており、スウェーデン製のこの前衛的で不思議なデザインは、ずっと気になっていたのですが、なにせ高価で手が出ずにいました。

最近、この時代のモデル(オリジナル)はループ社が版権をダニエルソン社に譲渡することになり、せめて「LOOP」のロゴが入ったリールを手に入れておかねばと思い「清水の舞台から飛び降りたみたいなっ!」気持ちで購入しました。(なんせツインパワーが買える値段でしたから・・・

ループ2Wであります。(昔とは若干ロゴも変わっている様です・・・)

ちなみにダニエルソンとは、この独特なラージアーバーリールのデザイナーの名前で、ダニエルソン氏がループ社から独立して会社を立ち上げたそうです。

このリールはセンターシャフトが存在せず、3本のシャフトにセットされたベアリング入りのシリコン製?ローラー6個でスプールを受けて回転させるようになっています。

ドラグテンションは、センターのノブでローラーの幅を狭めることにより、テーパーのついたスプールの内側に当ててブレーキをかけるとゆう単純な機構ですが、私はフライリールのハンドルも左手で巻くようにしているので、ハンドル面とドラグノブが同じ面にあるのは便利であります。

ラージアーバータイプの魁とも言えるそのデザインは、カッコ良くてスウェーデンのデザイナーの底力を感じます。
ループの最近のリールも、ますますデザインが尖がってきています!(値段もスゴいことになっていますけど・・・