The Remain of My Days!

徒然なる儘にその日その日を暮しゆかば老いもまたいとをかし。

フェイスブック

Hiroshi Fuchigami

バナーを作成

4月18日(金)のつぶやき

2014-04-19 02:39:06 | Weblog

インフレにより実質賃金率が低下すれば名目利潤率は上昇するだろうが、実質利潤率は変わらないだろう?従って、インフレによるEPS(一株当たりの利益)の上昇は期待できず、株価も上昇しないだろう?



4月6日(日)のつぶやき

2014-04-07 02:33:41 | Weblog

人は欲深いので常に価値以上の価格で売りたがるが、市場で価値以上の価格を長期的に維持する事は、完全競争を前提とする限り、不可能である。


若い頃に他人真似の内に生きても、老いた後に自己真似の内に生きても、共に人生の浪費である。



4月5日(土)のつぶやき

2014-04-06 02:32:58 | Weblog

世界は他者との関係に於いて存在する。従って、誰もいない世界も存在しないし自分だけがいる世界も存在しない。


火宅の人には惚ける心配が無い。惚けては焼け死ぬからである。



4月4日(金)のつぶやき

2014-04-05 02:33:44 | Weblog

人は普通他人より詳しく知ってる事が誇りである。従って、自慢話は大抵は詳しい話なのである。


歴史から学ぶと言う事と過去を懐かしむ(昔は良かった)と言う事とは全く別物である。



4月3日(木)のつぶやき

2014-04-04 02:37:33 | Weblog

数学を言語に含めれば、結局、人間の能力は言語能力以上のものではない。


長期的には善悪は存在しない。善人も悪人も長期的には皆死んで仕舞うからである。



4月2日(水)のつぶやき

2014-04-03 02:34:20 | Weblog

駄馬が良血馬の様な走りをする事がある。逆に、良血馬が駄馬の様な走りをする事もある。衆目の期待通りには行かない。


失われた時を取り戻そうとしてそれを追い求める事は徒に無駄な歳を取るだけである。



4月1日(火)のつぶやき

2014-04-02 02:38:52 | Weblog

スズメは焼き鳥になって落ちては来ない。


崩壊は自然に起こる。自然はエントロピー増大の法則に支配されているから。


Photoset: 首落ちる椿の花の儚さに今ぞと咲けよ束の間の春。 tmblr.co/Z-EUru1BortN8