2009年秋に導入した実家のPCは今をもって問題なく動いているのですが、
CPUがAtom330ということで快適とは言い難い性能です。
実家からは何の不満も聞いていませんけど、
4年経ちますし新しいPCを買いたいなと思って「BOXD54250WYK」を買ったのでレポします。
BOXD54250WYKはインテルが提唱するNUCという規格のベアボーンPCキットで
外形寸法は12×11×3.5cmしかありません。
フットプリントはCDケース以下という超小型PCです。
キットに含まれるのはCPUとマザーボードが内蔵された本体、ACアダプタ、
VESA固定用マウンタとネジ、マニュアルのみです。
よって組み立てには以下のパーツが別途必要です。
①OS
②DDR3L-SODIMMのメモリー
③mSATA仕様のSSD
④3ピンタイプ電源コード
⑤USBの有線キーボードとマウス
②のメモリーについては1.35Vの低電圧対応版でないと使用できません。
④の3ピンタイプ電源コードというのはACアダプターとコンセントを繋ぐケーブルです。
安いものですが別途用意する必要があります。
コンセントが国によって異なるので付けてないんでしょうかね?
⑤のキーボードとマウスですが、OSのインストールまでは有線タイプを接続して使う必要があります。
そんな訳で今回組み合わせたパーツでのスペックは以下の通りです。
基本スペック
OS :Windows8.1 DSP版 (64bit) ※12000円
CPU :Corei5-4250U 1.5GHz(ターボブースト時2.6GHz)
メモリー :4GB×2 (DDR3L対応) ※9600円
SSD :64GB ※7700円
ビデオ :Intel HD5000
ドライブ :なし
拡張スロット:mSATA対応フルサイズminiPCIe×1
ハーフサイズmini-PCIe×1
SATAⅢ×1
USB2.0ピンヘッダ
正面端子:USB3.0×2
イヤホンジャック×1
背面端子:miniHDMI1.4a×1
miniDisplayPort1.2×1
USB3.0×2
有線LAN(IntelGbE)×1
電源端子×1
ケンジントンロック(側面)
外形寸法 :116.6 x 112.0 x 34.5mm ※体積450cc
BOXD54250WYKの価格は46000円で、パーツの合計価格は76000円となりました。
結構値が張りますが、小さくてそこそこ高性能で省エネなPCとしては魅力的な商品です。

中トトロと比べてもこんなに小さい
つづく。
CPUがAtom330ということで快適とは言い難い性能です。
実家からは何の不満も聞いていませんけど、
4年経ちますし新しいPCを買いたいなと思って「BOXD54250WYK」を買ったのでレポします。
BOXD54250WYKはインテルが提唱するNUCという規格のベアボーンPCキットで
外形寸法は12×11×3.5cmしかありません。
フットプリントはCDケース以下という超小型PCです。
キットに含まれるのはCPUとマザーボードが内蔵された本体、ACアダプタ、
VESA固定用マウンタとネジ、マニュアルのみです。
よって組み立てには以下のパーツが別途必要です。
①OS
②DDR3L-SODIMMのメモリー
③mSATA仕様のSSD
④3ピンタイプ電源コード
⑤USBの有線キーボードとマウス
②のメモリーについては1.35Vの低電圧対応版でないと使用できません。
④の3ピンタイプ電源コードというのはACアダプターとコンセントを繋ぐケーブルです。
安いものですが別途用意する必要があります。
コンセントが国によって異なるので付けてないんでしょうかね?
⑤のキーボードとマウスですが、OSのインストールまでは有線タイプを接続して使う必要があります。
そんな訳で今回組み合わせたパーツでのスペックは以下の通りです。
基本スペック
OS :Windows8.1 DSP版 (64bit) ※12000円
CPU :Corei5-4250U 1.5GHz(ターボブースト時2.6GHz)
メモリー :4GB×2 (DDR3L対応) ※9600円
SSD :64GB ※7700円
ビデオ :Intel HD5000
ドライブ :なし
拡張スロット:mSATA対応フルサイズminiPCIe×1
ハーフサイズmini-PCIe×1
SATAⅢ×1
USB2.0ピンヘッダ
正面端子:USB3.0×2
イヤホンジャック×1
背面端子:miniHDMI1.4a×1
miniDisplayPort1.2×1
USB3.0×2
有線LAN(IntelGbE)×1
電源端子×1
ケンジントンロック(側面)
外形寸法 :116.6 x 112.0 x 34.5mm ※体積450cc
BOXD54250WYKの価格は46000円で、パーツの合計価格は76000円となりました。
結構値が張りますが、小さくてそこそこ高性能で省エネなPCとしては魅力的な商品です。

中トトロと比べてもこんなに小さい
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます