goo blog サービス終了のお知らせ 

ナスダストラップ

日々の生活で、見たこと聞いたこと感じたこと考えたことをそこはかとなく書き綴るブログ

T内

2010年08月27日 | T内
突然無性にラトルバックで遊びたくなったので作ることにした。

みんなもラトルバックを作って遊ぼう!
ラトルバックがそもそも何なのかは出来てからのお楽しみ。


必要なもの
木 1本
カッター
紙やすり(#150)
人生(1~2時間)

木は硬すぎず柔らかすぎないものを選ぼう!
僕は栗を使ったよ。
硬い木でトライするときは人生を多めに用意してね。


1.瞑想しよう!
眼を閉じ、頭の中にラトルバックのイメージを思い浮かべましょう。
宇宙から地球に飛来する巨大ラトルバックと
それを止めようとする鈴木さんを思い浮かべましょう。

※急いでいるときは飛ばしてもいいよ。

2.テキトーに削ろう!
あまり深く考えず、カッターで木をガシガシ削りましょう。
失敗しても新しい材料で削りなおせば大丈夫。

※休む時は削りかけのラトルバックとカッターをハの字にしておきましょう。
察しのいい人ならきっと休憩中なだと気付いてくれるはずです。

3.紙やすりをかけよう!
大まかな形を削り出し、微調整も終盤に入ったら
紙やすりをかけ更に調整しましょう。
これでぐっとラトルバックらしくなってきます。

完成!



さて、丸い面を下にしてラトルバックを置き、
回転させてみよう!



ラトルバックには好みの回転方向があって
逆回転させるとイヤイヤするんだ。

削り方によって右回りの好きなラトルバックと
左回りの好きなラトルバックがあるよ。

ちなみに新聞にも右が好きな新聞と左が好きな新聞があるよ!
覚えておこう!

T内

2010年08月19日 | T内
さっき、猫とネズミが鬼のように仲よくする映像を見ました。


リアル「あらしのよるに」状態とでもいいましょうか。
両者が食うものと食われるものという宿命を超えた友情(愛かもしれません)を育む姿は、
僕に争いのない世界が決して夢物語ではないと信じさせるだけの力を持っていました。

残念ながら今の僕にはイクラ満載の鮭と鬼のように仲よくする自信はありませんが、
いつの日か鮭と和解する日が来るかもしれません。


和 鮭
解 と


T内

2010年08月05日 | T内
ひどいものをみた。


今日、僕が自転車で颯爽と帰宅しているとき、
道にめちゃくちゃに動く白いものが見えた。

紙が風に煽られてるのか?

近づくと予想は裏切られた、生き物だ。


○かれてすぐの○コの断末魔のダ○スだったのだ。


お悔み申し上げます。