goo blog サービス終了のお知らせ 

ナスダストラップ

日々の生活で、見たこと聞いたこと感じたこと考えたことをそこはかとなく書き綴るブログ

T内

2013年03月29日 | T内
GJ部視聴完


原作者ファンのくせに全く期待していなかったが
雰囲気アニメの手本のような作りで素晴らしかった。


中身は何も無いんだが良い。


最近の作品は「物語の終わり」をはっきり書くことが少ないが、
最終話では卒業で先輩たちが部を去る雰囲気が見事に描写されている。

派手な描写を抑えることによって、
見る側の感度が上がる効果をうまく利用している。
ちなみに卒業では誰一人泣かない。


原作の四コマ小説というコンセプトはアニメでは見えなかったが、
大成功したアニメ化例と言えると思う。


そして、この新木先生の実績を評価して
星くず英雄伝の第10巻刊行を是非お願いします。電撃文庫様。
第9巻刊行から12年経ってるとかそんなこと些細なことです。

T内

2013年03月17日 | T内
NHKスペシャル「ロボット革命 人間を超えられるか」を見る。


・・・・・。(観賞中)


災害用としてヒューマノイドロボットの開発が世界中で加速しているという話なのだが、
遠隔操作型が出てこないのに違和感を感じる。


自立型の理想は分かるが、ハードとソフトを分離して遠隔操作型とすれば、
(災害時に無線が使えるかどうかは別として)ソフトの問題はしばらく無視できる。
そっちの方が早くないか?


こういうやつでいいんですけど
(14)第14話~あたたかなロボット~【シーズン3】
http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/1791

T内

2013年03月09日 | T内
もうすぐ東日本大震災から2年ですが、
Googleは複数の災害時情報共有ツール提供しています。

Googleクライシスレスポンス

具体的な内容は以下のようなものです。
リアルタイムの災害情報提供
安否情報登録と確認
ライフラインの復旧情報提供
速やかな衛星写真の提供

将来、世界共通の災害時情報共有基盤に成長するのではないでしょうか。

T内

2013年03月01日 | T内
やっと寒さが緩んできましたが、
冬の終わりとともに花粉症の季節です。


たまに「花粉と戦う」という言葉を耳にしますが、
本来無害な花粉と戦ってしまっているのが花粉症なわけで、戦ってはいけないわけです。


免疫よ、花粉と闘うな

花粉と和解せよ