goo blog サービス終了のお知らせ 

ナスダストラップ

日々の生活で、見たこと聞いたこと感じたこと考えたことをそこはかとなく書き綴るブログ

T内

2008年10月30日 | T内
株価乱高下


変動率で見ればここ数十年で最大のチャンスだと思うが、


・・・・手は出ない。



10月27日の日経平均終値7162円だと、東証一部の時価総額はたった240兆円


(゜д゜)・・・・・・。


国で全部買い占めたら?

全部とは言わないから10%ぐらい買い占めたら?

ダメ?

絶対?



って今日は9000円台回復、展開速すぎる。

T内

2008年10月27日 | T内
車買いました。

車種は中古のデミオです。

乗ってみた感想は、伊達にタイヤ4つ付いてねーな!って感じです。

おらこれで冬が越せるだ。



車社会であるところの田舎では車は必需品である。
4月の時点で車を持っていない会社の同期は僕だけだった。


同期の車を聞いてみると、ヴィッツ・フィット・マーチ・デミオ
と見事に小型車ばかりだ。


んでもって、僕は相変わらずチャリンコ通勤。



(゜д゜)・・・・・車離れ

T内

2008年10月25日 | T内
3年前に調べた時はgoogleは「々」を認識しなかったのだが、
さっき調べたら認識するようになっていた。


つまり「青」と「青々」は区別される。


でも相変わらず「○」とか「!」は認識しない。

T内

2008年10月22日 | T内
縦横比が3×4の六畳間の畳配置、全パターン。
(上下左右反転は同一と見なす)




実際の部屋では①がほとんど、
②は広い部屋で見かける敷きつめ方、
④は悪くないと思う。

T内

2008年10月18日 | T内
今頃になって映画「銀河ヒッチハイク・ガイド」を見る。



・・・・・・。(鑑賞中)



これは素晴らしいバカSFです。


原作は1979年発行の名作だけど、映画化されたのは最近の2005年、
だからCGがいい感じに使われてて荒唐無稽さに磨きがかかっている。


Googleで「人生、宇宙、すべての答え」と検索すると
それは「42」だよと電卓機能が教えてくれるけどその元ネタがこれ。


全く身も蓋もない、あるのは構造とささやかな意味だけだ。
そこが素晴らしい。

T内

2008年10月09日 | T内
先日、チャリンコを新調しました。


車種はMIYATAのSJ-CROSS 27です。

これは学生の時にも買ったやつなのですが、
3年で減価償却する予定だったのに3か月でパクられるという
大変悲しい経験をしたので、今回雪辱買い?となりました。


良く効くブレーキ、躊躇なく踏み込めるペダル、錆びにくいフレーム、素晴らしい。


というわけで、遊星ギヤがガキガキ言い出したママチャリとはさよならです。
ママチャリで一番最初に壊れるのは前かごか遊星ギヤだと思うのですがいかがでしょうか。


安いもの使ったり、不味いもの食べてるとホント勉強になります。

T内

2008年10月05日 | T内
光の事を考えていたら影絵のことに思い至った。


影絵



影絵の像をはっきりさせるためには
光源は点光源である方が良い。


最近の室内照明は蛍光灯にカバーをかぶせて
乱反射させることにより面光源化されていることが多いと思う。
このような照明では影がハッキリ現れない。
(医者が手術室で使う無影灯のような特性を持つ)

本を読んでいても手暗がりが現れにくい、
影を消して物を見たい時はこっちの方が有利だ。

逆に雰囲気を出す場面では点光源に近い光源である
電球を使って明暗を作りだす事もある。


最近の新しい照明デバイスと言えばLEDである。
LEDはかなり理想的な点光源である。
まっすぐ並べれば線光源、平面上に並べれば面光源となる。
便利なアイテムだ。


(゜д゜)・・・・・・。


今、ふと思い付いたけど天使の頭の上にある光る輪っか、
アレって丸い線光源によって天使の影をきれいに消すためのものじゃないだろうか?


つまり「天使の無影灯」である。


仏教だと後光がそれに相当するわけだがアレは上からではなく後ろからだ、
後光は点光源か丸い線光源かよく分からない。


これは丸い例
http://www.gallery-58.com/07terae.html

T内

2008年10月01日 | T内
実習期間終了


長かった・・・


睡魔と退屈との飽くなき戦いは今終わったのです。

実習で何が良く分かったって干されてる人
電信柱の気持ちがよく分かりました。


でんしんばしらさんは、
ただたっているだけですがたいへんなのです。



さて、正式配属を経て待ち受けるのは・・・


更なる実習!



でも今度は製品扱える。