goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

ギボウシ七変化?

2008-06-21 04:06:33 | その他の草花(秋・冬)
この3っつの鉢は、いずれも「津軽錦」の実生苗であるが、津軽錦本来の姿を私は知らない。
ギボウシ(ホスタ)の場合、日本で品種改良された物は「微妙な違い」で名前が付けられていることが多いので、見分けるのが困難な物も多く、「同じ物に違う名前がついている」と言うことも珍しく無い。
一方、外国(英国が多いようだが)で改良された品種は、日本の物に比べて「大まかで変化が少ない」と言う違いがある。
日本人は「コレクション」と言う意味合いを持つ場合が多いのに対して、外国では「ガーデニングに利用する素材」と言う違いから来るのではないだろうか?。
私の場合は「両者の中間」と言う感じでは無いだろうか・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンとも不思議な植物

2008-06-21 03:46:19 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
ある園芸センターで「ユリ 300円」と書いて売られていたのだが、「ユリ」とはこの植物の事ではなく、レッキとした百合が植えられている鉢に同居していたのである。
センターの従業員も「ナンだろう?」と思っていたようで、私がレジに持っていくと「これはナンですか?」と聞いてくるのであるが、私自身、始めて見るため名前もわからず、「百合が目的ではなく、この植物を目的に買うのだが・・・・」と話して大笑いをした。
帰宅後、3時間余りもネットで探してようやくわかった。
「七宝珠」と言う名前のようである。
多肉植物の「セネキオ」の仲間で、植えられていた鉢の状態から見るとかなり寒さに強そうである。
画像は植え替えた後のもので、元の状態は「百合、菊の子株、沢山の雑草と七宝珠」と、かなり屋外に放置してあったようであるが、時折このような余禄があるので「園芸センターめぐり」がやめられないのである。
収容能力は限界に来ているので、いずれ何かが犠牲になるのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする